屋久島地杉。

屋久島にある特定天然記念物に指定されている
屋久杉 はご存知だと思います。
その中で生態系の観点から本土の杉ではなく、
屋久島由来の杉の植林が進められた結果
30~70 年生の植林木が「屋久島地杉」です。
img_3952

屋久島地杉は気分を落ち着かせる要因のひとつになる成分が含まれており、
安眠・睡眠効率を高める効果があります。
他にも室内のダニなどの繁殖を抑制する働きもあります。

覚王山の家(Rカベの家)では、
内装材とダイニングテーブルでこの屋久島地杉を使用します。
年内には完成予定です。
どんな仕上りになるか、完成が楽しみです。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

西日は本当に暑いのか。

105_
あらゆるものをシルエット化し、
写真を撮るには絶好の西日ですが、
家の中に西日は入れたくないと、
思われる方がほとんどです。

そのため、西壁面には窓を設けなかったり、
塀で日差しを遮っているのをよく見かけます。

しかし西日は本当に暑いのでしょうか。

サイコロ状の家を使い各面の受熱量をはかると
一番多いのはなんと東面です。
続いて、上面(屋根) > 南面 > 西面 > 北面となります。

直接、日光が当たる面では西面は
一番暑くないという結果になります。

では、なぜ西日は暑いと思っているのか、
それは周囲の輻射熱(ふくしゃねつ)があるからです。

太陽からの熱量は低くても
あたためられた地面により気温が上がり、
あらゆる物の熱量が最大になるのが昼過ぎです。

その頃から西日になるので、
西日は暑いと感じていいるのです。

室内環境さえ上手に調整すれば、奇麗な夕日を眺められますよ。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

植栽と生活。

建物を設計する際、
植栽や外構も一体で設計・提案します。
植栽は空間の演出や建物を引き立たせたり、
他にも目隠しや防犯としての役割も果たします。
道路から、アプローチから、各居室からなど、
色々な見え方やシチュエーションを考慮します。
また普段の生活の中で四季をもっとも感じられるのは木や草です。
植栽があることにより、
四季折々の色や匂いを感じることができ、
生活に潤いや癒しの効果をもたらします。
078
安八の家
075
岩倉の家(玄関)
39
愛西の家
016
奥田の家
203
岩倉の家(アプローチ)

先日、覚王山の家も植栽の打合せを行いました。
どんな植栽になるかお楽しみに。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

劣化か熟成か。

劣化 : 性能・品質などが低下して以前より劣ってくること。

熟成 : 成熟して十分なころあいに達すること。

「プリント合板」や「人造大理石」など、日本が高度成長期に入り、
大量生産、安価、品質にばらつきの少ない材料として
急速に普及した建材を「新建材」と呼びます。

これらは一旦、変化をし始めると
どんどん劣化していきます。

一方で無垢材や天然石などの天然素材は
長い時をかけて変化し、 熟成していきます。
087_
11-1
<扶桑の家>

type6-11
<安八の家>

DSC03206
<木全の家>

新建材はどこも同じように劣化してきますが、
天然素材は住む人のライフスタイルによって
熟成の仕方が異なります。

新建材に比べ、メンテナンスが必要ですが、
その仕方によって自分好みに熟成させることができます。

アルミサッシなども新建材です。
全てを新建材にするのではなく、
機能、コストを重視する部分(新建材)と
味を出す部分(天然素材)をうまく使い分け、
住む人の思い出(記憶)と共に、
大切な住まいを劣化ではなく
熟成させていきましょう。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

7年の時を経て。

安城市で木造2階建ての住宅を計画しています。
その建築主さんは当方で家を建てるのは二度目と言っては過言ではありません。
なぜなら約7年前に建てた東刈谷の家の息子さんだからです。

ご両親が家を建てる際も打合せに参加されていたようです。
7年の時を経て今度はご自身の理想の家を建てる時が来ました。
私は7年前まだ社会人になる前でしたが
五藤は親子二代にわたり家づくりに携わるということになります。
やりたくてもなかなかできることでは無いですよね。
ご両親に自慢できる家になるよう頑張りたいと思います!
top-18
type3-18
※東刈谷の家

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

しましま。

ベニヤというと下地材のイメージがありますが、
小口(切断面)がシマシマできれいなので、
家具などにも使われます。

さとこまき調剤薬局でも
テーブルの天板や長椅子にベニヤを使い小口を見せています。
l_15

この小口のしましまを活かすベニヤもあります。

それがこちら。
ok1619
ベニヤは薄い板の集まりですが、
色のついた板を間に挟む事で
奇麗なしましま模様が作られています。

幼稚園や学校の棚や机や椅子などに
使用すれば空間がカラフルになり、
学習が楽しくなると思います。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

針葉樹と広葉樹。

無垢のフローリングには針葉樹と広葉樹があります。
同じ木でも細胞や組織の成り立ちが異なるため
見た目の違いだけでなく強度なども異なります。

針葉樹は広葉樹に比べ軽くて柔らかく、肌触りの良さが特徴です。
杉や桧、パイン、アカマツなどが代表的です。
杉は柔らかく加工性も高く、昔から日本の床材として利用されてきました。
type9-11
※扶桑の家:杉

桧は、日本を代表する木材で、特有の香りや光沢があり、
水にも強く耐久性もあることから床材の他浴槽などにも利用されています。
Exif_JPEG_PICTURE
※三条の家改修:桧

パインは、節が多く特有の風合いがあり、床の他に壁などにも装飾として使われています。
type4-15
※飛高町の家:レッドパイン

広葉樹の特徴は重く硬く強度があり、
傷が付きにくく収縮が比較的少ない事が挙げられます。
ナラは木目が美しく硬いことから
フローリング以外にも家具や洋酒の樽などに利用されています。
type6-11
※安八の家:ナラ

ブナは、硬く粘りのある木材で構造材や家具としても使われています。
type12-5
※社宮司の家:ブナ

メイプルは、キズや衝撃に強く、耐摩耗性にも優れています。
家具や楽器にも使われています。
l_14
※西蒲原の家:メープル

現在実施設計中の平和町の家の建築主さんは
針葉樹より広葉樹のフローリングが好みだそうです。
フローリングを選ぶのも家造りの楽しみの一つです。

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

大きな窓と防犯。

現在実施設計中の堀畑の家にも木製の大開口があります。

普段街中を歩いていると、南向き窓なのに
カーテンやレースがしてある家を沢山見かけます。

せっかくの庭が室内から見えず、
空間の広がりも感じられないのは、
もったいないような気がしますが、
それよりも、やはり他人の視線が気になるのでしょうか。
fuso
<扶桑の家>
okuda
<奥田の家>
3
<奥田の家>

先日テレビで、元空巣の人が話をしていましたが、
先ず狙うのは塀や木などで内側が見えない家と
カーテンが閉まっている家だそうです。

共通して言えるのは、どちらも人の目につかないという事です。

最大の防犯は人の視線です。

高い塀などで空だけを眺めるのではなく、
外を行き交う人や遠くの木や山や建物も一緒に
眺める事で奥行き(遠近感)を感じることができます。

ぜひカーテンやロールスクリーンを使うのは
日差しの強い時などや夜など、必要な時だけにして
普段は開けておきましょう。

おのずと室内もきれいになりますよ。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

好きな時に、好きな場所を。

リビングの一角に畳コーナーを設けることがあります。
和室をリビングの横に設ける場合もありますが
和室までは必要ないという方や和室をつくるスペースは無いけど畳は欲しい。
という方に畳コーナーをお勧めします。

リビングにいる際にちょっと横になりたい時、
お子さんがいる場合は子供の遊び場や昼寝スペースとして、
またはアイロンをかけたりする家事スペースとしてなど
様々な用途に利用できます。

和室や畳コーナーには厚さ15mmにスタイロ畳を採用しています。
フローリングと同じ厚みなので
下地の合板の上に畳を敷けばフラットの床にすることができます。
下地の高さを変えなくて良いので施工も簡単になります。
type14-6
平和町の家でも2階のリビングに畳コーナーを設けますが
ここではフローリングとフラットではなく
フローリングの上に畳を敷く(置く)ことをお勧めしました。
好きな時に好きな場所を畳コーナーとして使ったり、
全面を畳にすることも可能なので
シーンに合わせて使い分けが出来ます。
住んでいくうちにお気に入りの畳コーナーが出来るかもしれませんね。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

集中力。

現在、堀畑の家の実施図面を描いています。

実施図面は60枚近く描くため、
かなりの集中力を必要とします。

休日も集中力と創造力を養うために
以前お話したカプラで訓練です。
img_4808
バランス、積上げ順、デザインを考えながら、
集中力MAXで積んでいきます。

この施設のかたも「大人の本気をみた」と
写真を撮っていきました。

この後、5段ほど上に積んだところで
音と共に崩れました。

上にいけばいくほど手が震え、
その一枚がなかなか積めません。

もっともっと、集中力を養う必要が
ありそうです。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

湾曲外壁の張り方。

覚王山の家は外壁の板金工事が完了しました。
ガルバリウム鋼板の立てハゼ葺きで巾約37㎝×長さ8mのものを屋根に上げ、
足場の1~4階部分に一人ずつ配置し、
上から一枚ずつ建物と足場の間に入れて張っていきます。
dsc01729
dsc01750
湾曲に沿って馴染ませながら張っていきます。
dsc01755
ハゼは狭い場所でも扱える専用ローラーで締めていきます。
dsc01752
湾曲の部分はスムーズに入らない箇所もあり大変そうでしたが
声を掛け合いながら職人さんたちが連携して張っていました。

dsc01759
なかなか迫力のある外観になりました。

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

拘り。

皆さんは家づくりに対して「拘り」がありますか?

拘るという方は趣味や生活スタイルがはっきりしているため
間取りだけでなく、仕上げやデザインにも拘りがあります。

そういう方はハウスメーカーなどの仕様では満足がいかないため、
設計事務所や建築家と一緒に家を建てる事で
拘りのある家が実現します。

一方でそんなに拘りがないという方。

そんな方にお勧めしたいのが、設計事務所や建築家と
一緒に家を建てる方法です。IMG_20160124_120846
1
2 3 5 6 7
「拘りがない」というのと「何でもいい」は違います。

家を造る(建てる)と決めた時点で「何でもいい」から外れます。

「拘りがない」というのは「余分な物にお金をかけず、
ちゃんとした物を選びたい」という事だと思います。

何が必要で何が必要でないかをはっきりさせ、
費用対効果の高い家づくりは設計事務所や建築家が
もっとも得意とするところです。

家の事はもちろん、土地の事、予算の事、
耐震、リフォーム、増築など、
なんでもお気軽にご相談ください。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

一宮のモーニング。

一宮市は喫茶店のモーニングで有名です。
モーニング発祥の地としても名前が挙げられ、
一宮モーニングの公式サイトもあります。
090910kyara021
※イメージ:一宮モーニングのキャラクター「ICHIMO(イチモ)」

現在、安城市で住宅を計画中の建築主さんが打合せに来た際、
一宮のモーニングの話になりました。
その日打合せ前にモーニングに行こうと思ったが
行けなかったとの事だったので
一日中モーニングをやっている喫茶店を紹介しました。
打合せ後に寄って行かれましたが
結局その日は売切れで終わってしまっていたそうです。

本日その建築主さんと打合せを行いました。
まだモーニングに行けていないという事で
今日はご主人だけでしたが近くの喫茶店へ行き、
ゆっくりできるいい席が空いていたので
モーニングを楽しみながら打合せをしました。

皆さんもモーニングを楽しみながら
ゆっくりお家の話をしてみませんか?
おいしいモーニングのお店もご紹介しますよ!

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

竦む足。

リオデジャネイロオリンピック閉幕から約2ヵ月が経ちましたが、
開催中は日本代表選手の活躍に釘付けでした。

オリンピックの競技種目の一つでもある高飛び込み。

プールの水が一晩にして緑色に変わってしまうという
ハプニングが記憶に強く残っていますが、
飛び込み台の高さはご存じでしょうか。

そう!!10mです。

ちょうどこのくらいです。
dsc01699
<覚王山の家 3階部分>

足が竦んでしまいます。。。

現場の足場は風で少し揺れているため怖さ倍増です。

dsc01717
この高い場所で黙々と外壁を張っている
職人の度胸と技術には感心させられますが、
忘れてはいけないのが足場を組む職人の技術です。

足場は最終的には解体してしまうため、
外壁などとは違い何も残りません。

しかし、足場の技術の高さが、構造(大工)や
外壁(板金や塗装)、最終的には家全体の
精度に大きく影響しています。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

上から下まで一枚。

覚王山の家の外壁は
ガルバリウム鋼板の立てハゼ葺きです。
今週、外壁の見本でRの壁への馴染みなどを確認しました。
dsc01694
サンプルは2m程の長さですが
実際に張られるものは外壁の上から下まで
一枚物になるため約8mの長さになります。
覚王山の家の立地は高低差のある住宅地で
道路が狭く大型のトラックも入れないため
材料の搬入も通常より大変です。
さらに土地いっぱいに建物があり隣家も迫っているので
長い外壁材を数人の職人さんが一枚一枚運んで張っていきます。
外壁は来週から施工予定です。
どんな仕上りになるか楽しみですね。

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

一触。

先週見に行った複合フローリングのショールームへ
今週は建築主と行ってきました。photo_20161005_155359
厚張り(単板2mm)、薄張り(単板0.6mm)、
ウレタン塗装、オイル塗装、バーチ、チーク、アッシュ、
ウォールナットなど様々なフローリングの長所、短所、
特徴を説明し、肌触りを体感。
photo_20161005_155706
実際に裸足で歩いてみて、ザラザラ、スベスベ、堅い、柔らかい
温かい、冷たいなど、これが良いあれが良いと打合せをしました。

ショールームは広い範囲に様々な種類のフローリングが張ってるため
イメージが付きやすく考えが変わることもあります。

「百聞は一見に如かず」ではなく、
さらにその先の「百見は一触に如かず」です。

聞くより見る。見るより触れた(経験した)方が
得られるものが大きいです。

どんなフローリングになるか、お楽しみに。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

ロケーションの活かし方。

平和町の家は川沿いの桜並木に面しています。
建築主はそのロケーションを活かして
桜をいつも見たいということで
1階にLDKを配置しますが
2階にもセカンドリビングを設ける予定です。

同じようなロケーションの桜並木の家は
2階にLDKを配置して桜並木を楽しみながら生活する家です。
%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9
※イメージ:桜並木の家

ロケーションは似ていますが
平和長の家は桜並木の家とはまたひと味違う、
ロケーションを活かした建物・空間になりそうです。

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

複合と無垢。

今週は複合フローリングのショールームを見てきました。

単層の木で構成された無垢フローリングとは違い
複合フローリングは台板となる合板の上に、
突き板(木材を薄くスライスしたもの)などを
張り付けたものものです。
photo_20160927_153544
複合フローリングにも長所短所があります。

長所は
・反りや伸縮がなく、材が安定している
・施工が容易
・掃除やメンテナンスが容易 などです
・比較的安価

短所は
・傷が付くと、目立つ
・熱や水気による、表面のひび割れや剥離がある
・調湿作用はない
・硬く、冷たい

私達が複合フローリングではなく
無垢フローリングを張るのには理由があります。

それは、無垢フローリングの見た目の質感や、
肌に触れた時の感覚が良いことです。

その他にも
・自然の木なので、調湿作用がある
・木の芳香がある。リラックス効果がある
・木は、音をバランス良く吸収して程よい残響音を残してくれる
・湿気が多い時のベタベタ感や、ヒヤッとした感じがない
などがあります。

しかし短所もあります。
・反りや伸縮、きしみなどがある
・メンテナンスに手間がかかる
・比較的高価

複合フローリングを使ってはいけないという事ではなく、
それぞれのフローリングの長所短所をよく検討し、
建物(空間)や自分に合ったものを選ぶことが大切です。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

最適な空間とデザイン。

覚王山の家は
先日現場にて建築主と打合せを行いました。

仕上げの壁や天井が貼られる前の
下地や配管が見える状態は今だけなので
建築主も興味津々に現場を見ながら写真に収めていました。
dsc01583
斜線制限をクリアするために湾曲にした3階の壁も
「思ってた以上に広く感じますね!」
と仰っていました。
一般的に斜めの壁にしてしまうところを湾曲にして正解でした。
もし斜めにしていたらもっと圧迫感があり、
狭く感じていたと思います。
法律をクリアし、広さを確保し、デザインする。
建築主にとって最適な空間・デザインを造ることは
私たちの大切な役割です。

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

2D、3D、実物。

昨日、現在計画中の3件の建築主に
倉坂の家を見学していただきました。
dsc01629
dsc01640
dsc01650
図面の2Dやパースや模型の3Dとは違い、
実物は情報量が圧倒的に多くなり、五感が刺激されます。

視覚・・・素材の色、細かい納まり、明るさ、空間の広さ。
聴覚・・・素材の音、音の伝わり方、周辺からの音。
触覚・・・肌触り、質感、熱の伝わり、使いやすさ。
味覚・・・浄水器の水。
嗅覚・・・天然素材(木材)の香り、大開口からの風。

さらに、実際に生活されている方の話がきけて、
今までの住宅への考えが変わることもあります。

今頃、皆さんあれが良かった、うちもこうしたい
あれを付けたいなど、頭は家の事でいっぱいでしょう。

坪内

窓の先に広がる。

平和町の家はリビング・ダイニング
キッチンが20帖の大空間ですが、
南東の角に大きな木製建具があります。
そしてその先の庭には、
およそ23帖のオープンデッキと庭が広がります。
164
※イメージ:岩倉の家

天気の良い休日には窓を開け放し、
心地のよい風を感じながら
ゆったりとした時間を過ごす姿が目に浮かびます。
自然が好きで開放的な家を希望している建築主に
ぴったりの家になりそうです。

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

どこへ避難する?

これまで多くの長期優良住宅を設計し、
建ててきましたがどれも耐震等級は最高の3です。
南濃
岩倉
安八
1
PHOTO_20160702_100655
しかし、これは建物の地震に耐える基準であって、
いざ災害が起こった場合には、人は避難せざるをえません。

先日、9月1日は防災の日でした。

家族内で避難場所の確認や防災グッズの見直しを
された方も多いと思います。

今年は台風が多く、いつ避難を強いられるか分りませんので、
あまり知られていない重要なことをお伝えします。

それは、災害によって避難場所が異なることです。

地震なのか、火災なのか、水害なのか、台風なのか。

水害の避難の時に、火災の避難場所になっている
まわりに何もない公園やグランドに行っても意味がありません。

東日本大震災の時には水害(津波)のための避難でしたが、
多くの人がいつも避難訓練をしている防災センターに避難したため、
200人近い方がそこで津波の被害に遭いました。

災害別の避難場所は自治体(地域)によって
細かく指定されていますので、もう一度確認して、
家族ともよく話をしておきましょう。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

念には念を。

木造の大敵は白蟻とカビです。

特に白蟻からの被害を食い止めるために、
地面から1mの高さの木材(土台・柱・筋交・合板)には
防腐防蟻剤を塗ります。
DSC01456
DSC01459
その上、土台は白蟻に強いヒノキを使用しています。
しかし、これだけ対策していれば絶対大丈夫と
いうものではありません。

「白蟻に食べられるかもしれない」という考えをもち、
定期的に点検する事で、住宅の品質を維持し、
長期にわたり快適に暮らすことができます。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

既製と造作。

私達が設計する住宅の木製扉 ・ 戸は
全て造作です。

ハウスメーカーや一般的な工務店が
既製品の建具を使う理由はコストと責任です。
(不具合がおきたとき建具メーカーの責任にできます)

しかし、住宅雑誌やインテリア雑誌には既製品の建具ではなく
造作の建具しか載っていません。

なぜかというと、既製品を使うとありふれた室内になり、
シンプルさや統一感がなくなるからです。

住宅の室内は、床・壁・天井のみで構成され、とてもシンプルです。
そのため室内での建具の占める面積は大きく、
そのデザインと素材が与える印象も大きくなります。

また、室内建具は、常に人が手で触って開いたり閉じたりする
部分なので印象はより大きくなります。
type5
<袖壁や垂壁のないすっきりとした玄関扉  愛北の家>

type15
<天井までの高さの引戸 奥田の家>

type4
<大開口の窓と同じ大きさの太鼓貼りの障子 西蒲原の家>

4
<シンプルで温かみのある木製玄関扉 愛西の家>

既製品の建具はコストの関係で素材(面材)や金物も
安価な物を使用しているため、長年使っていると
面材のフィルムがはがれたり、レバーハンドルの
メッキがはがれたりします。

また、扉と枠が一体で、デザインも数年で変わるため
将来、リフォームする場合、枠ごと取り替えるという
大がかりな工事になります。
(造作は扉だけの取り換えでOK)

そのため玄関やLDKに限らず、毎日開け閉めする
トイレや洗面、寝室や子供室の建具も造作建具が一番で、
必然的に全ての建具が造作となります。

既製品の規格寸法の建具に合わせて空間を造るのか、
空間に合わせて建具を造作するのか。

どちらが良いかはお判りですね。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

夢の吊り橋。

毎日暑い日が続きますね。
体調など崩されていないでしょうか。

先日、少しでも暑さをしのぐため避暑地を求めて
静岡県にある寸又峡に行って来ました。
その日名古屋は34度ありましたが
寸又峡は29度で、木陰に入ればなかなかの涼しさでした。

そしてこの寸又峡で有名なのが「夢の吊り橋」です。
IMG_3195
ターコイズブルーのダム湖の上を渡る
長さ90m高さ8mの吊り橋です。
一度に渡る人数が10人までと制限されています。
IMG_3220
厚さ40mm程度の板が2枚という
人一人が通れる幅の橋はなかなか揺れてスリル満点ですが
美しい湖と山の景色は素晴らしかったです。
そして清々しい気持ちで橋を渡った後に待ち受けているのは
うねうねと曲がる304段の階段。
最近ほとんど運動をしていないのでなかなか疲れました。
普段は橋を引き返せばよいですが
行楽シーズンは一方通行なので階段を登るしかありません。
しかし階段を上りしばらく歩くと
見渡す限り気持ちの良い大自然!
IMG_3229
川の奥に小さく見えるのは夢のつり橋です。

それなりに歩いたので結局暑かったですが
山の新鮮な空気と美しい景色でとてもリフレッシュできました。

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

予定通り。

皆さんお盆休みはいかがでしたでしょうか。

僕は予定通り帰省し、BBQや盆踊りや花火、
川遊びなどをして休みを楽しみました。

BBQでは義弟が釣ったばかりの鮎を差し入れ、
これには子供達も大はしゃぎで、
すぐさま鮎の掴みどり大会をやっていました。
PHOTO_20160814_170325

後はお盆前に購入したスマホ天体望遠鏡を使って
みんなで天体観測。
PHOTO_20160814_185421
どうですか、この月の写真。
スマホで撮ったんですよ!!
しかも、一切加工無しです。

ご先祖さまに感謝しつつ、 心身ともに充電完了です。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

素敵なロケーションと変わった生き物。

今週、稲沢市で計画中の木造2階建て住宅の設計契約をしました。
閑静な住宅街にあるこの土地は
静かで緑が豊かな土地を探していた建築主にぴったりです。
北西を流れる日光川、
さらに川沿いには桜並木とロケーション抜群です。
DSC08460
どんな住宅になるか今後の更新をお楽しみに!

ちなみに日光川には
かっぱが住んでいたというむかしばなしがあるそうです。
今も近くに住んでいるとかいないとか。
もしかしたら工事中に会えるかもしれませんね。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

夏といえば。。。

連日35℃を超える猛暑日が続いておりますが、
夏といえば海、川、キャンプなどBBQをする機会が増えます。

私もお盆は高山へ帰省し、家族みんなでBBQをしますが、
そこで役に立つのは、なんと薪ストーブです。
396798_163005423806431_1777774620_n
何のために使うかと言うと、これで燻製を作ります。

午後からのBBQに備え、午前中から火を入れ
燻製を作り始めます。

室内が暑くなるのでは?と思われがちですが、
薪ストーブの表面温度が上がる前に火を落とすため
室内は暑くならず、尚且つ空気を乾燥してくれるため
より快適な室内になります。

現在、計画中の住宅にも薪ストーブーを設置する予定です。
しかも、建築主は月に何度も友達を呼ぶほどの大のBBQ好き。

概算見積りの時には薪ストーブを迷っていましたが、
冬だけでなく、夏こそ大活躍することを、
実体験をもとに、教えてあげようと思います。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

一寸法師。

日本昔ばなしに登場する一寸法師。
現在、人気のCMでも出ているので耳にすることも多いと思います。

そんな一寸法師の大きさご存知でしょうか。
その名の通り「一寸」です。
しかし一寸がいくつか知らない方も多いと思います。
1寸とは1/33メートル。
約3.0303センチです。

建築ではよく寸や尺の単位を使います。
DSC09309
この柱の仕口も1寸角(約3センチ角)×高さ5センチです。

知らなかったという方、
一寸法師の大きさを一度定規で測ってみて下さい。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

大切なお話。

昨日、一宮市の耐震診断研修会に出席してきました。
PHOTO_20160806_143207
一宮市では無料の木造耐震診断が受けられますが、
これまで何千戸という木造住宅が診断を受け
耐震改修をおこなったのは僅か1割程です。

最近は全国的に地震が多く、診断を受ける方も増えてきました。

しかし、耐震改修は少なく解体が前よりも増えています。

ここで皆さんご存じの補助金について、もう一度おさらいします。
※耐震改修には最大90万円の補助が受けられます。
※簡易耐震改修には最大30万円の補助が受けられます。
※耐震シェルターの設置には最大25万円の補助が受けられます。
※防災ベッドの設置には最大15万円の補助が受けられます。
※木造住宅の解体には最大20万円の補助が受けられます。

いずれの補助金も、まず、一宮市の無料の耐震診断を
受ける必要があります。

この制度を知らない方がみえましたら、
ぜひ教えてあげてください。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

大工の経験と知恵。

先週建て方が終わった覚王山の家ですが
建て方後しばらくは材木が露出しているので
濡れないように養生をする必要があります。
DSC09465
足場のメッシュシートの中は
建物全体をブルーシートで覆っています。

そして屋根ですが切妻や片流れ屋根の場合は建て方の際に
屋根合板の上に防水のルーフィングまで張るので
その上からブルーシートを掛ければ雨を防ぐことが出来ます。
しかし覚王山の家は陸屋根で防水シート仕上げです。
陸屋根の場合は下地を造らなくてはいけないので
防水工事をするまでに時間がかかってしまいます。
そのまま上からブルーシートを掛けても
水が流れず溜まってプールのようになってしまいます。

そのため大工さんが簡易的な屋根を造りました。
DSC09457
これが簡易屋根の中です。
中心から脚立と下地材で屋根の骨組みを造り
上から10m角の大きなブルーシートで覆い、
水が入らない・溜まらないようにしてあります。
これを現場にあるあり合せの材料だけで造ってしまいます。

他にも大工さんによっては作業がしやすいように
現場にある材料で簡易的な机を造ったり、
道具を置く棚を造ったりしていることもあります。
これも大工さんの知恵と経験あってのものだと思います。

ちなみにこの簡易屋根の中、
完全にブルーシートで覆われているため
風も全く通らずサウナ状態でした。
上がった瞬間に汗が止まらず、
カメラのレンズもすぐに曇るくらいでした。

この中で作業をしている大工さんは本当にすごいと思いました。。。
くれぐれも熱中症には気を付けて欲しいと思います。

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

すみか。

昨日、ある建築家の現場を見学してきました。

完成した建物よりも建築途中の方が
設計図面や見えなくなってしまう部分を
見ることができ、とても勉強になります。

現場でこんな光景にあいました。
PHOTO_20160729_105522

木や草を切り更地にして、人の住みかを造りますが、
それとは反対に虫や鳥達の棲みかが無くなります。

建築は様々な場所の様々な材料を組み合わせてつくります。
それぞれが気温や湿度や天気など馴染みのない土地で使われるため、
周辺の環境や生き物の動きにも影響を与えます。

生き物に関する相談やクレームが多いのはそのためです。

新築の場合、周りの環境や生き物の配置が決まり、
動きが安定してくるのに10年かかると言われています。

人の生き方だけでなく、植物や虫の生き方も考え、
うまく共存していくことが大切だと思います。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

創造力を養う。

現在、稲沢で新築する木造2階建て住宅の
実施図面を描いています。

木造住宅の現場や高山の実家など
木に触れる機会が多い私ですが、
息子にも、もっと木に触れさせようと積み木を探していたところ、
愛・地球博記念公園内にある愛知県児童総合センターで
KAPLA(カプラ)という積み木が体験できるという事で行ってきました。

フランス生まれのこの積み木は形が1種類しかなく
8mm×24mm×120mmの細長い板です。

これを積み上げたり、並べたり、バランスをとったりと
子供だけでなく、大人の私が夢中になってしまい、
そして創り上げたのがこちら。
PHOTO_20160625_144611
子供達は本当に創造力豊かで、
創っては壊し、また創る。
途中で壊れても平気で、
すぐに別のものを創り始めます。

大人は負けじと大きさや高さを重視し、
建築に携わる私としてはバランスで勝負です。

これで創造力やバランス、集中力、器用さを養えば
今後の設計にも役立つような気がします。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

迫力満点の上棟。

7/18海の日、
覚王山の家は上棟式を行いました。
DSC09269
建物四方にお清めの塩とお酒をまいていきます。
お清めが終わった後、柱を1本建てました。
DSC09284
18日の上棟式はこれにて終了しました。

そして翌日一気に立ち上げました!
3
通常は柱を建ててその上から梁を掛けますが、
3階のR部分は先に柱と梁を組み合わせてから立ち上げました。
4
5

6

7
これもまたR柱ならではです。
8
1日であっという間に骨格が出来上がりました!
密集した住宅地に立ち上った3階建は迫力満点です。
9
1日の作業を終え、建築主さんからお礼の言葉を頂きました。
10
大工さん達が帰った後も建築主さん達はなかなか上がることのできない
足場を上がり、組み上がった骨組みを見学しました。
11
たった1日で見違える程変化した建物に建築主さんも驚いたと思います。
私も自分で書いた図面がこのように形になることはとてもうれしいです。

これからも建物がどんどん変化して出来あがっていく姿を
楽しんでもらいたいと思います。

上棟おめでとうございます!!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

家づくりの始め方。

愛西の家がグッドデザイン賞2016の一次審査が通り、
現在二次審査中です。
1
2
5
二次審査の結果は9月です。
グッドなデザインであることを信じ、
首を長くして結果を待ちたいと思います。

話は変わり、家づくりの話。

皆さんは家を建てようと思ったら、まず何をしますか?
・展示場に行ってみる。
・建築雑誌を買う。
・家を建てた友人に聞いてみる。
など、様々だと思いますが、
まず一番にやることは予算を考える事です。

その予算も、建物にいくらかかるのか、
坪単価はいくらなのか、という大まかな計算では
必ずオーバーしてしまいます。

広告や雑誌、看板に価格が書かれているのを、
よく目にしますが、この価格は建物だけの場合が多く、
それだけでは住むことはできません。

建物の他に、地盤改良、ロールスクリーン、エアコン、
植栽、外構、上下水道引込、登記や火災保険、
つなぎ融資のための金利、引越しの費用など、
諸経費がかなり必要になります。

その上、家を建てた後、何十年にわたって
ローンの返済があります。

土地から考える家づくりではなく、
予算から考える家づくりを一緒に始めませんか?

五藤久佳デザインオフィス 坪内

湾曲材の可能性。

先週、覚王山の家に使われる
Rの柱の工場見学に行きましたが
この工場は湾曲材が得意という事で
他にもこんなものがありました。
DSC09004
まるでバームクーヘンのようなベンチです。

他にはこちら
DSC09005
これのどこが湾曲?
と思われるかもしれませんが
実はこれ、岐阜メディアコスモスの天井の躯体に使われている材料だそうです。
f57695534e73767b3caf974e923c78c2664328e7_m
木材でも加工の仕方ひとつで様々な姿や形に変化させる事が出来ます。
湾曲材にはまだまだ多くの可能性があるような気がします。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

一宮市木曽川文化会館。

もうすぐ、一宮市木曽川文化会館が完成するということで、
本日、見学に行ってきました。

DSC09187
まず外観で目を惹くのはコンクリート打ち放しの躯体です。
型枠に杉の板を張ってからコンクリートを打設してあるため、
コンクリートの表面には木目がついています。

DSC01419
打ち放しの壁はホール内部にも使われており、
音の伝わりや反響の関係で複雑に傾斜しています。

躯体の上に、音響に合うようにボードの壁を造るのではなく、
音響に合うように躯体をつくる。。。しかも杉の板で。

この壁を見るだけで、技術の高さが感じられます。

DSC01423
普段はなかなか立つ事のできない「ひのき舞台」。

DSC01424
普段は決して入ることのできない「照明の部屋(スポットライト)」。

普段入れない場所や、普段は聞けない工事の話が
聞けてとてもためになりました。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

綺麗な湾曲の造り方。

覚王山の家は、
本日R柱が造られている工場の見学に行って来ました。
残念ながら建築主のご夫婦はお仕事で参加できませんでしたが、
代わりにご両親が是非見学したいという事で一緒に工場を見学しました。
DSC09010
ご両親に加え、現場監督や
せっかくの機会という事で(公社)建築士事務所協会 一宮支部の
会員の方も一緒に見て回りました。
DSC09028
Rの柱がどのように製作されているか説明を受けています。
写真右手に見えるのが湾曲材を造る型です。
DSC09022
横から見ると細長い鉄の棒のようなものがたくさんあります。
DSC09026
DSC09030
この棒状のもので各点に力を加え曲げていきます。

そして出来上がったRの柱がこちら
DSC09032
綺麗な曲線を描いています。
これが覚王山の家の3階の柱になります。

湾曲材を造る所の他にも工場を一通り見学させてもらいました。
DSC09040
DSC09036
木材の強度を計る機械です。
DSC09057
DSC09051
乾燥機で乾燥中の木材です。

ご両親も色々と質問されていました。
私たちもなかなか見れる機会がないものなので
とても勉強になりました。

来週初めにはこのR柱も完成し、
大工さんが手刻みでの加工に入ります。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

緑のカーテン。

今日は手直しのため、倉坂の家を
訪問してきました。
PHOTO_20160702_100655
元々その敷地に植えてあった
大きな木も枯れることなく元気に
育っています。
PHOTO_20160702_100552
新たに植えた木々たちも元気でした。

皆さんは建物の周りに植栽すると
涼しくなることをご存知ですか?

森や林(緑のカーテン)がなぜ涼しいのか?

それは影ができるから。。。
と言う方もいるかもしれません。

それも間違いではありませんが、
実は植物の場合、影をつくることに加え、
葉から水分を蒸発させるとき気化熱が生じて熱を奪い、
周囲の温度が低くなるためです。

冬は葉を落とし地表を温め、
夏は葉が生い茂り地表が熱くなるのを
防いでくれています。

植栽をたくさんして、快適な住環境を手に入れましょう。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

見てもらいたい。

覚王山の家は
基礎のコンクリート打設を行い、
現在、養生期間に入っています。
コンクリートの立上りを打設した日には
建築主と現場で打合せを行いました。
DSC08972
家が建てられる工事現場を見る機会は無いと思うので
「これはなんですか~?」
「床はどのへんになりますか~?」
など色々と質問されていました。
今まで図面上でしか説明できませんでしたが
現場でトイレがここで、階段がここでと説明をして
少しでもイメージが湧いたと思います。

来週には現在、製作が進んでいる
R柱の工場見学が可能なので
都合が合えば建築主にも見てもらいたいと思っています。

一生に一度の家づくり、
完成した家を見るだけでなく、
材料が造られる工場を見学してもらったり、
工事中も現場に足を運んでもらったりと
家がどのように造られているか
出来るだけ見て頂きたいと思います。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

 

外壁は悩みます。

外壁には種類が沢山ありますが、
それぞれメリット、デメリットがあり
どれにするか悩みます。

奥田
奥田の家 : モルタルに塗装

安八
安八の家 : サイディングに塗装

岩倉
桜並木の家 : 板金と板張り(縦張り)

愛西
愛西の家 : 板金とサイディングに塗装

南濃
南濃の家 : 板張り(縦張り)

道路寺
道路寺の家 : 板張り(下見板張り)

機能性かデザインかコストか
どれを重視するかによって
材質、張り方が変わってきます。

サイディングの場合、
既製品の長さが3mのため、建物の真ん中に目地が入ります。
かといって特注の長さ(6m)にするとコストが上がります。
また、レンガ調や木目調などの張るだけのものは
数年後に割れなどが生じた場合、同じ物が廃番になっていたり
一枚を換えるのにとても大変な作業になります。

板金の場合、コストは比較的安価で、丈夫ですが
形状や使い方によっては建物全体の見た目が
大きく変わってきます。

板張りの場合、コストは他のより高めで、
経年変化で色が変わったり、割れや反りが生じます。
しかし、そんな場合でも取替が容易で、
何より建物の雰囲気はとても良くなります。

建築主自ら、それぞれの特徴をよく調べ、
どの外壁がマイホームに適しているか
一緒に検討、吟味していくことで、
より素敵な家になると思います。
五藤久佳デザインオフィス 坪内

しましまで曲げる。

覚王山の家は
板金屋さんが湾曲の外壁のサンプルを
造ってきてくれました。
DSC08964
よく見ると横にしましまの模様があるのが分かります。
このしましまがあることによって板金を曲げることが出来、
湾曲の壁にもなじみやすくなります。

当初は板金屋さんが壁がまっすぐから湾曲に変わる部分で
継いで2枚に分けたいと言っていましたが
上から下まで一枚でやりたいというこちらの希望を何とか実現できる方法を
考えてきてくれました。
そのためこの外壁、実際の長さは一枚が10mほどになります。

また一歩、完成に向けて前進です。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

愛西の家。

愛西の家 ~水盤のある家~が
第10回「愛知県建築士事務所協会建築賞」
優秀賞を受賞しました。
森邸
056-GH20151128mini
085-GH20151128mini
159-GH20151128mini
039-GH20151128mini-2
愛西の家は土地の開発(造成)から建物完成まで
1年以上を要しており、担当した私にとっては
人一倍嬉しい受賞となりました。

この受賞が次の建築への糧となり、
建築主に安心、満足していただきつつ
コンスタントに認めていただけるよう
頑張ります。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

地盤改良工事は大変苦労しました。

覚王山の家は地盤改良工事を行いました。
DSC01332
地盤改良工事を行う上で、
実施設計に入る前の段階から懸念していたことがあります。
それは
・前面道路が狭い
・擁壁があり道路と2m程の高低差がある
・擁壁が古く強度が不明なため擁壁の底盤より深い改良が必要
以上がクリア出来ないといけないことです。

合計10社の業者に聞きましたが
道路が狭いため重機が搬入できない、
高低差があるので重機が上れないなど
なかなかいい返事がもらえず何社も断られました。
工事が可能でも改良の種類が限られるため
金額が高く出てきてしまいとてもお願い出来ないという所もありました。

結果10社のうち実際に工事が可能だったのは4社でした。
その中からようやく決まった今回の改良方法は鋼管杭です。
DSC01313
各ポイントで強い地盤に達する深さが異なるので
杭の長さもバラバラです。
一番深い杭では6.5mになるので2本を溶接して繋ぎ施工します。

これから先、何十年と
この杭が覚王山の家の地盤を支えていきます。
DSC01329

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

バランス。

千利休の言葉 「渡りを六分、景四分」

茶室へ向かう庭石ひとつとっても
「渡り」つまり歩きやすさ(使いやすさ)と
「景」つまり庭としての美しさのバランスが
6 : 4である事が望ましいという事です。

これを「用の美」とも言います。

建築においても「用の美」は重要で、
ここをこうしたい、こう使いたい、
これが欲しいという、
建築主の要望を聞き、
使い勝手「用」とデザイン「美」の
バランスを見極め提案します。
IMG_20160124_120846
IMG_20160124_120812

この「用」と「美」のバランスの割合や感じ方は
人それぞれ異なります。

それが建築の難しいところであり、
面白いところだと私は思います。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

多くの順序を辿って。

覚王山の家は材料の発注や工事の準備が進んでいます。

柱や梁などは材木屋さんに発注し、
3階に使用する湾曲の柱は
今回お願いする材木屋さんで製作不可のため
湾曲材を得意とする別の工場にお願いします。

柱や梁は材木屋さんのプレカット工場で加工をしますが
加工する機械が真っ直ぐな柱や梁の加工しかできないため
湾曲の柱は大工さんが手刻みで加工をします。
さらに湾曲の柱と交わる梁なども機械で加工ができないので
そこも手加工になります。

通常、プレカット工場での加工が終われば
そのまま現場に材料を搬入して建て方となりますが、
今回の場合は、
①プレカット工場で加工+別で湾曲柱製作
②プレカット加工された材料と湾曲柱を大工さんが手加工
③材料搬入・建て方
言葉で書くと工程が一つ増えただけのようですが
通常よりも多くの順序を辿る上に時間も費やします。

先日も現場監督・材木屋さんと
どこまでプレカットで加工するか、
どこを手加工でやるか、
湾曲の柱をどのように組むのがよいかなど
打合せを行いました。
DSC01342
手間暇は掛かりますが
いいものを造るため、
建築主に喜でもらえるように。
これからが頑張り時です。

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

木造校舎を。。。

国が木造3階建ての校舎を増やそうと
自治体に推奨しています。
thumb00000653-00
建築基準法の改正で、
一定の耐火基準を満たせば木造3階建ての校舎を
建てることができます。

木造校舎は国産材の利用を促進するだけでなく、
木材の適度な保温性と吸湿性が教室内を
快適にし、転んだ時の衝撃を和らげるなど
子供達にとってもメリットが沢山あります。

私が通った小学校も平成25年に
鉄筋コンクリートの校舎から
木造の校舎へと改築されました。

子供達のためにも、これから木造校舎が
どんどん増える事を願います。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

新しい世界への扉を開く。

覚王山の家はようやく確認申請が下りました。
DSC01336
確認申請が下りるまでの道のりはなかなか険しかったです。

基本設計の段階から事前に審査機関に何度も確認・打合せをしながら
実施設計を行い、図面を完成させました。
そしていざ審査機関に出したところ、
覚王山の家の特徴でもある湾曲の壁が認められないと言われてしまいました。
その理由は構造とは関係なく仕上げが湾曲やRの壁になっている
デザイン的なものは問題ありませんが
今回はその湾曲の壁に構造用合板を張り、
耐力壁としても採用しようしたからです。
耐力壁は通常垂直にまっすぐです。
また斜めの壁なども認められていますが
湾曲の耐力壁は今までに事例や実験データが無いので
認められないと言う事でした。

これを言われた時はかなりショックでした。
しかしそんなことで諦めてしまっては何も出来ないので
詳しい方に相談したり、他の審査機関数社にも相談し
打合せをした結果、2社からOKをもらう事ができました。
そしてその審査機関に申請を出し直して
ようやく確認済証が下りました。

初めの審査機関にNGを出された時はダメかと思いましたが
無事に下りてほっとしています。

少なくとも愛知県には今までに事例がないものを実現出来る
スタートに立てたという事になります。
もしかすると建築の可能性の新しい世界への扉を開いたのかもしれません。

覚王山の家の完成が今から楽しみです。
door-open-to-new-world-10058123

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

細かい作業。

今週も模型を製作しました。

模型作りにカッターは必需品ですが、
私が使っているのはデザインカッターと
呼ばれるものです。
DSC01334
DSC01335
刃が鋭角で鉛筆のような形状のため、
字を書くようになめらかに切ることができます。

小さい窓などを切り抜く細かい作業にも
むいています。

書く字は奇麗とは言えませんが、
奇麗に切る事は得意です。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

神主さんは神様のつかい。

2016年5月20日(金) 大安吉日。

覚王山の家の地鎮祭を行いました。
お仕事のためご主人が出席できなかったのは残念でしたが
無事にこの日を迎える事ができました。
DSC08904
DSC08920
地鎮祭は笹竹や麻縄を工務店が用意し、
お供え物は建築主が用意するなどそれぞれが準備して行う事もあります。
中には祭壇の中央にある神籬 (ひもろぎ)と榊(さかき)以外は
何も持ってこない神主さんもいるそうです。
しかし今回の神主さんは当方が用意したお祝のお酒以外の
一式すべてを用意してくれました。
神主さんが杭で地面に穴をあけて笹竹を立てる姿も初めて見ました。
そして何から何までとても手際のよい神主さんでした。
建築主にとっても事前に色々準備する必要もなく
当日現場に行けば良いだけなのでとても便利だと思いました。

私たちも初めてを経験できた地鎮祭、
皆さんの表情も晴れ晴れとした良い日になりました。
いよいよ工事が始まります!

ところでこの植物何か分かりますか?

実はこれ、みょうがです。
地鎮祭後にご主人のお母さんから
敷地内に残っていたみょうがの苗を頂きました。
家に帰り、畑が好きな祖母に貰ったことを伝えると
明日さっそく植えておくと言っていました。
みょうがはソーメンの薬味などにいいですよね。
特に私はカツオのたたきにみょうがとねぎとポン酢を
たっぷりかけて食べるのが好きなので
成長が楽しみです!

ありがとうございました!!

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

だれも知らない。

暑い日が続いていますが、
こんな日はこの写真を眺めながら涼を感じています。

早く一宮総合運動場のプールが始まらないかな~。
PHOTO_20160311_091127

さて最近気になる映画があります。
それは「だれも知らない建築のはなし」という映画。

ホームページにはこう書かれています。
「1982年、アメリカ、シャーロッツビル。
当時、世界を代表する超一流建築家が一同に会し、
建築の未来を 議論する伝説的な国際会議が開かれた。
その名は「P3会議」。日本からは磯崎新が2人の
無名の若手を伴って参加する。後に世界的な建築家へと
成長する安藤忠雄と伊東豊雄であった。
そして30年後。建築家たちが初めて当時を振り返り取材に応じる。
数々の証言が織りなす日本建築史の舞台裏。
それは高度に資本主義化した社会で、
何をどう生み出すのかという彼らの夢と挫折の歴史。
バブル経済がもたらした功罪や、公共建築のあるべき
姿も問い直されていく。」

残念な事に名古屋のシネマテークではすでに上映が終了していますが、
DVDが出たら即買い間違いなしです。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

一番の場所に。

4月から児童クラブが再開している伝道院耐震改修は、
春休み明けから照明器具や犬走りのコンクリートなどの
追加工事を行っていました。
DSC08879
改修前、屋根に付いていた鬼瓦もこの通り、
敷地内に立派に飾られています。

そして今週オーナーさんと工事完了という事で現場の確認を行いました。
オーナーさんも先生もとても満足している様子でした。

工事前は一宮市の児童クラブで地震が来たときに
この児童クラブだけが危ないと言われている。
と何度もオーナーさんが仰っていました。
しかし今では一宮の児童クラブの中で一番安全な場所かもしれません。
そんな伝道院で子供達にはたくさん学び、遊んでもらいたいと思います。

また4月に撮影した竣工写真が完成しました。
また厳選してworksにUPするのでお楽しみに!
066-GH20160329_mini

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

耐震等級。

倉坂の家の表札を設置しました。
夜はほのかにひかり、外灯としての役割も担います。

植栽や移植した既存の木も順調に育っていて、
緑と板張りの外壁がとても良い雰囲気を出しています。
DSC01269

さて、未だに余震の続く熊本地震。

ニュースでは倒壊した多くの建物が報道されていますが、
倒壊した多くが古い家で耐震基準が満たされていない
家ばかりです。

今回は震度7クラスが2度も起こるという
今までにない地震で、1回目の大きな地震に耐えても、
2回目の大きな地震で倒壊した家が数多くありました。

現在の耐震基準の耐震等級1(建築基準法)であれば
震度6強~7で倒壊、崩壊することは無いとされていますが
たて続けに2度も来ることは誰も予想していません。
13815642800170
たとえ耐震等級3(等級1の1.5倍の地震力に耐える)
であったとしても、倒壊、崩壊を免れただけで、
住めなくなった家も沢山あったと思います。

いつ起こっても不思議ではない東海・東南海沖地震。
熊本のように震度7クラスが2回、3回と続くかもしれません。
新築における耐震等級3はいまや常識です。

耐震等級4や5ができるのも、もはや時間の問題でしょう。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

見え始めからわくわく。

大型連休はいかがでしたでしょうか。

私は恐竜好きな息子念願の
福井県立恐竜博物館へ行ってきました。
PHOTO_20160502_090453
この博物館は2000年に黒川記章さんが設計した建物で、
卵型のドームが特徴です。

なぜドームなのかは中に入ると分かります。

ドーム内の柱のない大空間には
恐竜が展示され、その数の多さと
ダイナミックな展示方法で来訪者を魅了します。

そして大空間にも関わらず最初から最後まで
無駄なく順路が誘導されていて、
空間を隅々まで使ってあるところには感心させられます。

私的には恐竜だけでなく
ドームの他にも円錐形のトップライトや
うねっている壁や、斜めの自動ドアなど
見どころいっぱいな一日でした。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

稲沢の家のリフォーム。

稲沢の家が完成して9年。
typeundefined
室内を一部リフォームしたいという事で訪問してきました。
DSC01249
無機質が好みの建築主。
室内はコンクリート打ち放し、床は大理石、
キッチン周りはガラス張りです。

一度このガラスを外し、塗装し直した上で、
またガラスを設置します。

DSC01255
問題はこのエアコン。

新型に取り替える予定ですが、
はたして9年前の配管がそのまま使えるのか、
このスペースに納まるのか。

別のところにエアコンを新設すると
配管が外壁に出てしまうため、
それは避けたいところです。

どのようにリフォームされるか、
乞うご期待!!

五藤久佳デザインオフィス 坪内

住宅地のジャングル。

覚王山の家は高低差のある住宅街にあり、
北側に前面道路、西東南の3方を家で囲まれています。
前面道路から敷地へは擁壁があり2m程高い場所になります。
南・西の家は敷地からさらに2m程高い場所にあるため
擁壁に囲まれたような土地です。

そんな覚王山の家の土地は
近くに住んでいる建築主の叔母さんが
長い間畑として使っていました。
色々な樹木も植えられていたため
植物が生い茂ってまるで住宅地のジャングルのようでした。
DSC07276
現在本見積中ですが、
本工事に先立って今週から造成工事が始まりました。
まずは草刈り・樹木の伐採を行い、
敷地内に生い茂っていた植物や樹木が綺麗さっぱり無くなりました。
image6
本来の土地の姿が見え、いよいよ工事のスタートラインに立ちました。

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

 

立体。

今週、建築主に提案するために
模型を製作しました。

パースも良いのですが、
所詮二次元です。

やはり模型だと建物の立体的構成がよく分かます。
PHOTO_20160420_181729
作る側が二次元の図面をもとに
あーでもない、こーでもないと
頭の中で三次元にしながら作るので、
建築主も理解しやすいのだと思います。

模型を作るにはかなり頭を使いますが、
建築主より先に、この家での暮らしを妄想して
楽しめるのがデザイナーの醍醐味です。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

家族を繋ぐ。

千種の家の特徴の一つに繋がる空間があります。

まずは2階にある13帖のリビング・ダイニングは5帖半の広さがあるウッドデッキへ。
そしてウッドデッキにはダイニングと隣接する和室からも出る事が出来ます。
リビング・ダイニング、和室、ウッドデッキ、
それぞれが繋がり、合わせると22帖半の大空間となります。

さらにウッドデッキからは
3階の寝室とエアーテラスへ、
デッキ横の吹抜けを介して1階のテラスへと視線が繋がります。
1階から2階、2階から3階へと階をまたいで存在を感じる事が出来ます。
3フロアーを繋ぐウッドデッキは家族を繋ぐ空間になるかもしれません。
デッキ

五藤久佳デザインオフィス 伊神

地震から身を護る。

14日から続く、熊本県を震源とする大地震。

家屋の倒壊などにより、多くの方が亡くなり、
多くの方が避難し、いまだに大きな余震が続いています。

被災されました皆様方に心からお見舞い申し上げます。
亡くなられました皆様方のご冥福を心から祈念申し上げます。
そして熊本のいち早い復興を心から願います。
PHOTO_20160405_125538
3.11の東日本大震災から5年、
改めて地震の怖さを思い知らされています。

いつどこで何が起きるか分からないのが自然災害。

九州から遠く離れた愛知県でも
いつ地震が起きるか分かりません。

多くの方が無料耐震診断を受けられていますが、
耐震改修が高額なため、そのままで生活されて
みえる方がほとんどです。

地震時に身を護るのは耐震改修だけではありません。
耐震シェルターや耐震ベッドといった比較的安価で、
建物の倒壊にも耐えるものがいくつもあります。
(一宮では設置の補助金も受けられます。)

地震は「まだおきないだろう」ではなく、
「もうおきる」という気持ちでいる事が大切です。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

ちょっとそこまで。

千種の家の実施を描いておりますが、
5日(火)にみんなで花見ランチしました。
PHOTO_20160405_132635
場所は138タワーの近くです。

もくもくと図面を描いているなかで、
ちょっとした息抜きが
また図面を描く時の活力になります。

PHOTO_20160405_132746
桜が好きな私ですが、実は真ん丸な
たんぽぽの綿毛の方が好きだったりします。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

いい画。

伝道院耐震改修は竣工写真の撮影を行いました。
今回も写真家の田岡氏に撮影して頂きました。
DSC08403
児童クラブが再開しているので
スッキリとしていた内部はたくさんの荷物やロッカー・机・おもちゃがあり、
さらに春休み中の子供達が元気よく遊んでいました。

撮影を始める前にこの様子を見た時は
田岡氏と二人でどうしようかと頭を悩ませました。
しかし引越前のスッキリときれいな状態を知っていた主任の先生が
絶対に物がない方がきれいに撮れるのでと快く撮影に協力して頂けたのもあり
他の先生達と一緒に机やロッカーなどの荷物を移動しながら撮影することができました。
子供達も撮影中は一つの部屋に移動して大人しく待っていてくれました。

そのおかげもあって田岡氏も
「いい画が撮れました。」と言っていました。
敷地内にある桜の木もまだ6分咲き程度でしたが
建物の完成を祝福するかのようにいい具合に写真栄えしていました。

皆さんの協力があってこその「いい画」
完成が楽しみです!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

自然と共存。

桜が見ごろをむかえました。
しかし花粉もまだまだ続いています。
IMG_20150402_072416

花粉を気にせず花見ができる家が
できたら良いな~と思っていたら、こんな記事を見つけました。
http://tabi-labo.com253560aibek-almassov-tree-house
全面ガラス張りの「ツリー・イン・ザ・ハウス」

この考え、私は好きです。
どんなことでも考えてみる事が大切なんですね。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

まもなく完成。

伝道院耐震補強工事はまもなく完成を迎えます。
昨日、今日と設計検査・施主検査を行いました。
DSC08297
DSC08283
DSC08298
オーナーさん、住職さん、児童クラブの先生が来ていましたが
生まれ変わった伝道院を見てとても喜んでいる様子でした。

明日には引越、明後日には仏様のお精入れを行います。
そして来週の月曜日からは児童クラブが再開予定です。

改修前は玄関だった部屋を他の部屋と床の高さを揃えて
通常の部屋として使用できるように改修したので
昨年43人だった児童の数が4月から54人に増えるそうです。
きっと子供たちも生まれ変わった児童クラブを見て喜んでくれると思います!
耐震補強をして地震が来ても安全な伝道院で
元気良く遊んで、たくさん学んで欲しいと思います!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

木造3階建て。

実施設計が進んでいる覚王山の家は
3階建ての木造住宅です。

3階建ての建物や住宅は、
鉄骨や鉄筋コンクリート造で建てられることも多いですが、
木造3階建ての場合以下のようなメリットがあります。

・都市部などの狭い敷地などを有効利用できる。
・部材が軽量なので、運搬や組み立てに大型重機が必要なく、
道路条件の悪い敷地でも建築が可能。
・比較的軽微な地盤補強で済む場合がある。
・柱や壁のサイズが小さくて済むため広い室内面積を確保できる。
・間取りを自由に設計しやすい。
・コストが安い。
などです。

しかし、3階建てを計画するにあたって、
建物の用途が地域によって規制されている場合や
防火地域内での仕様の違い、
採光計画や斜線制限などに十分注意しなくてはいけません。

128
※尾張旭の家

五藤久佳デザインオフィス 伊神

3年ぶり。

一宮総合運動場(いちい信金 スポーツセンター)の
大きなプールが使えなくなってから3年。

今年の夏は思いっきり遊べます。
PHOTO_20160311_091127
満水試験のため水をはりましたが、
今日のような暑い日は入りたくてたまりません。

※開場は7月1日から

五藤久佳デザインオフィス 坪内

カラーステン葺き。

DSC07973
伝道院耐震補強工事
屋根のカラーステン葺きの様子です。

一文字葺きの横のラインと
隅のカーブが見事です!
DSC07988
葺く前ですが大棟も近くで見てきました。
近くで見るとこのような感じです。
DSC07989
DSC07990
箱状に板で覆った箱棟です。
一般的な住宅に比べるとかなりの大きさです。
そしてこの箱棟の端に取りつけられるのがこちら。
DSC07986
新しい鬼瓦です!
大きさが分かるようにスマホを置いてみましたが
やはり大きいですね。

今週屋根工事も完了し、
来週には足場も外されて外観全体のお披露目です!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

 

縦のラインと変化を楽しむ。

千種の家の外壁はガルバリウム鋼鈑と米杉の羽目板を予定しています。
メインの外壁となるガルバリウム鋼板は立平葺きで、
屋根に良く採用しています。
奥田の家の屋根でも使われています。
okuda
縦のラインが印象的な外壁になります。

そして米杉の羽目板は
前面道路がある北側の1階部分に使用する予定です。
米杉は表面がザラザラのラフ面になっており、
塗装がよく馴染む、ひび割れを防止する
などの効果があります。
初めは木目が白いですが、
日焼けなどの経年変化で味わいが出てきます。
また塗装がよく馴染むということで
将来的に好きな色に塗装することも可能です。
自然の変化を待っても良し、変化させても良し。
1つの仕上げで様々な表情を楽しむ事が可能です。
024-2
南濃の家:米杉(未塗装)
sakura
桜並木の家:1階部分米杉(塗装あり)

千種の家は、立平葺きのガルバリウム鋼鈑に
米杉の羽目板がアクセントととなる外壁になりそうです。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

バランスが大切。

倉坂の家の乗入工事です。

駐車場は2台分ですが、
来客時には3台とめることもできます。

たまに使う来客用に1台分確保したり、
駐車場とアプローチを兼用するのも
もったいないと思います。

駐車場、植栽、アプローチなど
外構によって建物の見え方が変わってきます。

バランスがとても大切なんです。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

重厚感。

伝道院耐震補強工事は
内部の天井張りや屋根のカラーステン葺きが進んでいます。

屋根は軽量化するために
土葺き瓦屋根を金属屋根に改修します。

これは屋根から降ろされた鬼瓦です。
DSC07462
重厚感があります。
見るからに重そうですね。
実際に持ってみましたがやはりかなりの重さでした。
DSC07456
バラバラになっていますが屋根に乗っていたときは
横にある雲のような瓦と組み合わさって
縦50㎝×横90㎝程の大きさになります。
DSC00245
屋根に載っている時は分かりませんでしたが
迫力があり立派です。

オーナーさんも現場で外された鬼瓦を見た時は
携帯電話で写真を撮っていました。

このような鬼瓦は貴重なものなので
オーナーさんの希望で工事後も敷地内に飾って置く予定です。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

 

外構は必要です。

倉坂の家は外構工事が進んでいます。

アプローチやブロックを積み終えた後は
駐車場のコンクリートの打設です。

IMG_4456
前面道路が傾斜しているので、
駐車しやすく、尚且つ雨が流れるように
勾配を調整しながらの施工です。

IMG_4467
やはり外構は必要ですね。

ブロックと駐車場だけでも雰囲気が変わります。

これから植栽に入るので、
緑が増えればさらに雰囲気が良くなります。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

歴史を感じる。

伝道院耐震補強工事は
床組みやサッシの取付等が進んでいます。

今週初めに現場へ行った際には
内部の既設木部分を薬剤が入った水でクリーニングしていました。
IMG_2379
以前紹介した格天井の天井画もクリーニングしました。
これが工事が始まる前の天井。
DSC05447
そしてクリーニングした天井画がこちら。
IMG_2382
現在、壁などが無いため外からの光で
明るく見やすいのもありますが
以前は全然分からなかった絵もだいぶ見えるようになりました。
IMG_2395
文字が書かれているのも分かります。
これは絵を描いた人などが記録されているそうです。
ちなみに右下の絵には
「愛知郡廣治村 施主 余語ヨソ」
と書かれています。

オーナーさんもこれを見て
一枚ずつ写真に残しておいて欲しいと仰っていました。
歴史を感じるこの天井画は
これからも大切に保管していく必要があると感じました。

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

長くのびるホース。

DSC01167
DSC01168

長い長いホースの先ではコンクリートの打設が行われていました。
DSC01169
その距離100m!!

打設してはホースを外して
またホースを取り付けるの繰り返し。

空のホースならまだしも、
中にコンクリートの入った重いホースを
あちらこちらに移動しながらの打設です。
DSC01170
職人達の体格がいいのもうなずけます。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

プール改修。

プールの改修工事が終盤をむかえております。

25mと幼児用プールは、
防水シートの張替も終わり、
後は満水試験を行えば完了です。
DSC01138
DSC01137
今回の改修では、前は無かった防滑シートを施工してあります。

これを施工することで安全性が向上するだけでなく、
色も黄色なのでプールでの遊びがより楽しくなります。

50mプールも給水管のやり替えや色の塗替えが終わります。
昨年と一昨年と使用できなかった分、今年は思う存分
皆さんに泳いだり、遊んだりしていただきたいと思います。
五藤久佳デザインオフィス 坪内

オープンハウスから引渡しへ。

倉坂の家はオープンハウス後
クリーニングを行い引渡しを行いました。
DSC07602
DSC07596
DSC01127
<造作キッチンは使い方に合わせて収納が造れます>

DSC01125
<照明がなくても明るいリビング>

やはり杉のフローリングはいいですね~。

柔らかいですがその分、肌触りが最高です。

これから長い年月をかけて良い味が出てきます。

そんな男に私もなりたい。

五藤久佳デザインオフィス 坪内


一つ一つ解決。

伝道院耐震補強工事は
筋かいの取付など補強が進んでいます。
DSC07812
桁にひびが入っていた箇所も
添え木をしてボルトで固定しました。
DSC07808
そして現場からまた新たに補強が必要な箇所がある
との連絡がありました。
今回は構造設計を担当している、
森林文化アカデミーの小原先生と現場へ行き
補強方法の検討をしました。
DSC07788
DSC07800
見た目では特に問題が無さそうな
小屋裏の屋根を支えている丸太の梁ですが
虫喰いや腐食により、
叩くと軽い音がしスカスカなのが分かりました。
取り替えようと思うと屋根を全部取るという大工事になるので
そのまま残しますがこの梁には期待せず、
梁が乗っている柱の横にもう1本梁を添わせ
新しい梁から屋根への束を立てて補強する事にしました。

一つ解決するとまた新たな問題が出てくる。
なかなかスムーズにはいきませんが最後まで気を抜かずに
一つ一つ解決していきます!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

 

オープンハウスのご案内。

倉坂の家
建設前の敷地にはムサシケヤキとカシノキの
二本がとても大きく育っていました。

新築する建物とのバランスを考えると可哀想だけど処分して
新たに幹が細く小さいものに植え替えたほうが納まりが良いかもしれません。

しかし、それでは少し勝手が良いのではないかと思い始めました。
多少、建物とのバランスが悪くても永年生きてきたものに敬意をはらい、
命をつなぐことの方が納まりが良いのではないかと思いました。

生き物の一員として。

そんな大きく育ったムサシケヤキとカシノキが待つ倉坂の家を観に来ませんか?
きっと彼らも喜んで迎えてくれると思います。

ゆっくりご覧いただくために予約制となっております。
ご希望の時間と参加人数をメールまたはTELにてご連絡ください。
E-mail : gotohisa@joy.ocn.ne.jp
TEL : 0586-87-2669

五藤久佳デザインオフィス 坪内

主要構造の不良。

伝道院耐震補強工事は
屋根の下地や建物の傾きを直す建て起こしを行っています。
工事を進めている中で主要構造の不良箇所も見つかっています。
取替え可能な箇所は取り替えていますが
取替えが出来ない部分もあります。
DSC07529
真剣な眼差しで現場監督の話を聞く五藤。
DSC07527
正面から見ると桁にひびが入っています。
ここは手前に添え木をしてボルトで固定し補強します。
DSC07537
ここは柱に梁が載っていません(柱が短い)。
おそらく建てられた時はちゃんと柱に載っていましたが
何らかの理由で誰かがカットしてしまったようでした。
届いていない部分は埋めて、
ずれないように内側から柱にもう1本木を抱かせて
補強する事になりました。

改修工事では初めは分からない部分で
問題が出てくることがあります。
構造設計とも話し合いながら最適な補強方法で
より強固な建物にしていきます。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

 

オープンハウスのご案内。

倉坂の家
建設前の敷地にはムサシケヤキとカシノキの
二本がとても大きく育っていました。

新築する建物とのバランスを考えると可哀想だけど処分して
新たに幹が細く小さいものに植え替えたほうが納まりが良いかもしれません。

しかし、それでは少し勝手が良いのではないかと思い始めました。
多少、建物とのバランスが悪くても永年生きてきたものに敬意をはらい、
命をつなぐことの方が納まりが良いのではないかと思いました。

生き物の一員として。

そんな大きく育ったムサシケヤキとカシノキが待つ倉坂の家を観に来ませんか?
きっと彼らも喜んで迎えてくれると思います。

ゆっくりご覧いただくために予約制となっております。
ご希望の時間と参加人数をメールまたはTELにてご連絡ください。
E-mail : gotohisa@joy.ocn.ne.jp
TEL : 0586-87-2669

五藤久佳デザインオフィス 坪内

同時進行中。

伝道院耐震補強工事は
昨日、内部立上り基礎の打設を行いました。
DSC07551
工事が始まる前の工程では
基礎を先に造ってから
屋根の瓦などをを解体していく予定でしたが、
新学期となる4月から児童クラブが再開できるように
基礎・屋根と同時進行中です。
DSC07459
年末に屋根の解体を行い、
現在、大工さんが屋根垂木の補強等を行っています。
DSC07548
DSC07546
使えるもの使えないものを適切に判断し、
腐って使えない材料などは新しく取り替えていきます。
DSC07568
これは取外した隅木(屋根の角の垂木を受ける斜めの木)ですが
虫喰いなどでかなりボロボロでした。

伝道院は新学期に向けて急ピッチで工事が進んでいます!

くねくね。

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は滋賀県の彦根城に行って来ました!
IMG_2117
城の規模は比較的小さいですが、
目を見張ったのがこちら、
IMG_2133
小屋組みに使用されている
くねくねと曲がった梁です。
自然の木をそのまま使用して梁として使っています。
こうした自然のままの木の使用は
強度の面で優れているそうです。

曲がった木材を絶妙なバランスで組み合わせて
屋根を支えているのですごい技術力だなと感心しました。

彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」にも会ってきました。
IMG_2096
※ポーズ中のひこにゃん

可愛くてとても癒されました!

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

 

強い建物に。

千種の家は現在、構造計算を行っています。

木造2階建ての住宅の場合は
確認申請を出す際に構造計算書は必要ありませんが
木造3階建ての住宅は構造計算書を添付しなくてはいけません。

こちらが書いた図面を基に構造設計に計算をしてもらいます。
DSC01009
何百枚もの計算書や図面を確認しながら
「ここに耐力壁を造れないか。」
「この柱はこの大きさが必要。」
「ここは梁を小さくしよう。」
と何度も打合せをしながら構造を決めていき、
ようやくまとまりました。

3階部分の曲線を描く外壁も
しっかりと成り立つ強い建物になりそうです!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

下見板張り。

倉坂の家は外壁工事を行っています。
DSC00976
道路寺の家と同じ米杉の下見板張りです。
IMG_0849
<道路寺の家>

道路寺の家と違うのは厚みと節です。

倉坂の家の方が薄く幅が細いため凹凸が少なく
節がないため上品な仕上がりになります。

年末年始も工事を行い、
1月23・24日にオープンハウスを
行う予定ですので皆さん準備しておいてください。

皆さん体調を崩さぬよう、よい年をお迎えください。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

 

大工の腕。

伝道院耐震補強工事は土台の取替えが完了し、
基礎の配筋が進んでいます。

以前もお話ししたように
新築では基礎を造ってから
基礎に乗っけるような形で土台を取りつけますが
今回は順番が逆で
建物を揚げた状態で先に柱の下に土台を取付け、
後から基礎を造ります。
2
そのため土台が浮いたような状態です。

土台同士を垂直に接続する部分には継ぎ手があります。
DSC07423
一般的に継ぎ手など木材の加工は
手間も時間も削減できるため
機械で加工してしまうことが多いです。
しかし今回は1本1本大工さんの手刻みで加工されています。

人間に個性があるように、木材にも個性があります。
熟練した大工は木材の性質やくせを見極め、
それをどこに使うか、どう見せるかを判断します。
手刻みには経験と技術が必要なため
大工の腕が求められます。

腕のいい大工さんによって伝道院は生まれ変わっていきます。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

竣工写真の撮影。

先日、愛西の家の竣工撮影を撮影しました。

カメラマンが撮影中、私も良いアングルがないか探します。
IMG_20151128_141110
上から撮ったり下から撮ったりブロックの穴から撮ったり・・・

結構面白い写真が撮れたりします。
カメラマンの写真はもう少しお待ちください。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

床脇

伝道院には床の間があります。
DSC00016
床の間と言っても児童クラブの時は
このような形で使われていました。
そして、写真左側の布がかかっている所は襖があり押入となっていました。

しかし、工事が始まり解体したところ
元々は押入ではなく床脇であったことがわかりました。
DSC07124
DSC07116
その証拠に狆潜り(ちんくぐり)もありました。

そもそも床脇とは昔は文房具や日常品、
または武具などを置くため、
実用的に設けられていたものですが、
その後、座敷飾りの場となって発達したものです。
床脇には地袋、違い棚、天袋などが組み合わされたりします。
また狆潜りは採り込んだ光を
奥まで届かせる役目を持っているものです。

オーナーさんと打合せを行い、
この押入はもう必要が無いため床脇を復旧する事になりました。
どのようになるか楽しみです!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

フラッシュ。

倉坂の家の室内の木製建具を打ち合わせしました。

各部屋の出入口はフラッシュの吊戸です。

フラッシュは「平らな」を意味し、
表面を平らに仕上げた戸をフラッシュ戸と言います。

木製ですので、木で枠組みした芯材に
ポリ合板や天然木を薄くスライスしたツキ板を
張り平らに仕上げます。
DSC00946
ツキ板も種類が沢山あり、
左からホワイトアッシュ、タモ、ナラです。

木によって木目や色が異なるため、
空間の見え方も変わります。

倉坂の家はタモに決定しました。

造作キッチンも合わせてタモに変更です。

どのようになるか今から楽しみです。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

揚げる。

伝道院耐震補強工事は解体が完了し、
建物内はスッキリとしてしまいました。
DSC07212
そして揚げ方工事です。
DSC07170
補強をしてジャッキをセットしていきます。

単独の柱は材木で挟み込み補強します。
DSC07210
DSC07211
そして高さを見ながら全体を揚げていきます。

揚げた状態で柱の下に土台を取付、基礎を造るため、
建物はしばらくこの浮いたままの状態が続きます。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

杉天。

杉天といっても杉の天ぷらではではありません。

倉坂の家の軒天に無垢の杉を張りました。
DSC07368
近くに行くといい香りがします。

倉坂の家は外壁にも木を張るため、
香り、質感など木の温もりが感じられる、
風情のある建物になります。

これでまた完成が楽しみになりました。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

始まりました。

伝道院耐震補強工事は今週から解体工事が始まりました。
DSC07074
DSC07038
壁・床・天井と次々に解体されていきます。
DSC07051
今まで確認出来なかった壁の中なども解体して見えてきました。
壁が崩れている個所や材が痛んでいる箇所、
柱の欠損なども見つかりました。
やはり改修工事では解体して初めて分かる部分があります。
新たに判明した箇所の適切な補修方法を検討しています。

来週からは揚げ方工事の準備が始まります。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

断熱材いろいろ。

倉坂の家はフローリングが張り終り、
壁の断熱材を入れています。
DSC00910
DSC00907
021
断熱材と言っても種類が沢山ありますが、
大きく分けて繊維系か発泡プラスチック系の
2種類に分けられます。

繊維系でよく使われるのがグラスウールで、
発泡プラスチック系ではポリスチレンフォームです。

断熱性能としてはポリスチレンフォームの方が高いですが、
防火性、防蟻性、耐久性、防音・吸音性においては
グラスウールの方が高いため、壁や天井には
グラスウールが使われます。

外周だけでなく室内の壁にグラスウールを充填すれば
簡易的な防音室も造れます。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

イメージしやすいように。

オフィス改装は前回のプレゼンの際、
平面図と全体のイメージが湧きやすいパースを提示しました。
内装
今回は前回の打合せで出た要望を元に
プランを修正し、再度提示しました。
前回全体のイメージをお見せしたので
今回は展開図で東西南北、それぞれの箇所がどのようになっているか
分かりやすいように作成しました。
“WŠJ}
“WŠJ}
“WŠJ}
スキップフロアにしている床の高さも
イメージが湧いたと思います。

合わせて家具や照明の提案、
石や板材など実際の材料もお見せしました。
家具プレゼン-01
プランも気に入って頂いている様子でよかったです。

言葉や図だけで説明をしていても
やはり分かりにくく、イメージできません。
色を付けたり、パースを作成したり、
実際の材料をお見せしたり、
時には現場や展示会などに足を運び見て頂くことで
少しでもイメージが湧きやすいようにしています。

五藤久佳デザインオフィス伊神

実物を体感。

倉坂の家はいものホーロー浴槽です。

実物を体感していただくため、
工場から見本が運ばれてきました。
DSC00900
DSC00901
いものとは、溶かした金属を鋳型に
流し込んでつくったものをいいます。

ホーローはそれにパウダー状のガラス質のうわ薬を
ふり掛けて焼き付けたものをいいます。

鉄とガラスの組み合わせにより、
それぞれの長所が活かされ、
鉄のサビやすさ、ガラスのもろさと
いうそれぞれの欠点をなくしています。

黄色い部分は断熱材です。
通常は5mm程度ですが、倉坂の家の浴槽は
Maxの35mmです。これでより快適に入浴できます。

IMG_20151104_190741
実物を見て、触れて、浴槽に入っていただくことで、
そのなめらかな肌触りと清潔感や高級感、重厚感を
体感していただきました。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

一味違う。

先日撮影を行った、
瀬戸の家の写真が届きました!

全てお見せしたいところですが
届いた写真は全部で約240枚!
その中でも瀬戸の家の良さがより伝わる写真を
厳選していますのでもうしばらくお待ちください。

ちなみに今回初めて行った空撮の写真はこんな感じ。

やはり上空から見るとまた一味違います。

近々worksにアップしますので楽しみにしていて下さい!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

仲間。

倉坂の家の杉のフローリングが搬入されました。DSC06958
杉は 学名「クリプトメリアジャポニカ」と言い、
その意味は「隠された日本の財産」です。

最近ではDNA塩基情報によりヒノキ科スギ属として
分類されています。

ヒノキの仲間ですから、もちろんシロアリや腐朽に強く
ヒノキと同じ区分されています。

杉の花粉症の方の実に7割以上が
ヒノキの花粉症である事もうなずけます。

花粉がなければ、見た目、香り、肌触りなど
僕としてはどの木よりも好きなんですけどね。。。。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

お引越し。

伝道院耐震補強工事は
今週、工事が始まる前に仏様の引越しをするための
お精抜き(おしょうぬき)を行いました。

お精抜き(おしょうぬき)とは御魂抜き(みたまぬき)とも言い、
本尊(仏像)・墓石・仏壇・位牌などを
別の場所に移転したり、
傷んだものを修理する際に、
僧侶を招いて供養のお祓いをしてもらうことです。
朝から自治会の方々も参加し、お経を読みました。
DSC06846
お経を読んだ後は、建物内や建物周辺に
お塩・お米・お供え物・お酒をまいていきました。
DSC06852
DSC06856
DSC06859
お祓いを終えて、午後には仏具屋さんが仏様の引越しを行いました。
しばらくの間、離れた場所からになりますが
無事に工事が終わるのを見守って頂きたいと思います。
DSC06866

五藤久佳デザインオフィス 伊神

劣化の軽減。

長期優良住宅の基準に劣化の軽減があります。

等級も1から3までがあり、
等級2か3を満たせば長期優良住宅の基準に適合します。

等級1は建築基準法に定める対策
等級2は構造躯体が2世代(50年~60年)もつ対策
等級3は構造躯体が3世代(75年~90年)もつ対策で、
扶桑の家をはじめとするこれまでの長期優良住宅は
等級3を満たしています。

劣化の軽減には床下や小屋裏の換気、
浴室の防水などの基準がありますが、
目で見て分かるのは外壁の軸組み(構造)等の防腐防蟻処理です。
DSC00886
土台や柱には耐久性区分の最も強いヒノキですが、
合板や筋違いは異なるため、地面から1mの範囲で
防腐防蟻材を塗ります。(写真オレンジの部分)

構造躯体は建築の要。

外壁や屋根などの張替、葺替可能な部分とは違い、
構造躯体を取り換えるのは大変困難です。

長期優良住宅に限らず、構造躯体の劣化の軽減対策は、
とても重要です。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

日本の林業。

17日に木の家スクールのフィールドワークに
参加してきました。

三重県にある速水林業を訪問し、
講義と桧などの育林を見学しました。

講義では日本の林業がどう変わってきて
これからどのようになっていくかや、
世界的に見ても日本の林業は遅れ、
荒れた山が増えているという話でした。

2時間の講義のあとは実際に山林に入り、
説明を受けながらの見学です。
DSC06805
まずはこの林。何の木か分かりますか。

DSC06804
答えは天然絞りの床柱の林です。

DSC06823
DSC06821
明るい山林。

DSC06834
年輪幅が同じになるように育てられた木。

DSC06840
種からではなく、挿木をして育てた苗木を植樹している。

山育ちの僕がまず山林に入って驚いたのは明るいということ。
そしてきれいだなと感じました。

木の根元には下草が生え、鳥や虫たちがあつまり、
木々が生き生きと育っていて、こういう山がたくさん増えれば
林業も盛んになり、もっと豊かで美しい国になると思います。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

空からも撮る。

15日に瀬戸の家の写真撮影を行いました。
今回も写真家の田岡氏に昼・夕と撮影して頂きました。
015
そして今回は最近テレビやメディアでもよく登場する
「ドローン」を使っての空撮も行いました!
010
今まで空撮はしたことがないので
普段私たちが見る事が出来ない角度からの撮影が可能です。
どんな出来になるかとても楽しみです!

写真が完成したらworksにアップしますのでお楽しみに!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

気持ち高ぶる空間を。

現在、一宮市でオフィスの改装を計画しています。
内装
「無機質な空間を刷新し、来客者の気持ちを高ぶらせると同時に
スタッフのモチベーションを上げる」
そんな空間を目指しています!

また社長さんは近所の人が
用事が無くてもふらっと立ち寄れるような
雰囲気のよいカフェのようにしたいと話しています。
そんなオフィスがあったら
お客さんも気軽に何度でも足を運びたくなりますよね。
また仕事をするスタッフも居心地の良い空間・環境で働けば
自然と仕事もはかどるに違いありません。

今後の更新をお楽しみに!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

建築家 伊東豊雄さん。

先日、伊東豊雄さんの講演会に行ってきました。

やはりメインは国立競技・・・・ではなく、
ぎふメディアコスモス(岐阜市中央図書館)についてです。
gmc-gaikan629
伊東さんの代表作、仙台メディアテークから15年。

伊東さんの建築がどのように変化し、
ぎふメディアコスモスができたのか、
とても面白く、ためになるお話でした。

伊東さんの建築が好きな私と、
図書館が大好きな妻。
そして走り回るのが大好きな息子。

ぎふメディアコスモスは私の家族にとっても
とても居心地のよい空間だと思いますので、
近々行ってみたいと思います。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

鬼が見守る。

092
和風建築や神社仏閣などの屋根によく見かける鬼瓦。
鬼瓦は日本式建築物の棟(屋根の頂上部分)の端などに設置され、
雨仕舞いの役割を兼ねた板状の装飾瓦です。

鬼瓦の起源は、ギリシャ神話の怪物メドゥーサを
遺跡入口の上に厄除けとして設置していた文化だそうです。
同じように日本での鬼瓦がもつ役割は、主に厄除け・魔除けで、
「鬼」を味方につければその形相で厄を払ってくれるという意味が込められています。

社寺建築の鬼瓦は住宅の物に比べるとサイズが大きく立派です。
伝道院にも立派な鬼瓦が付いています。

DSC00245
耐震改修工事で屋根を軽くするためにこの鬼瓦も取ってしまします。
しかしオーナーさんからこの鬼瓦は貴重なので外した後も
敷地内に飾って置いておきたいという要望がありました。
長い間、屋根の上で伝道院の厄を払ってきた鬼瓦は、
屋根から降りた後も、すぐ近くで見守り続けていきそうです。

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

骨組み状態の現場。

倉坂の家は木工事進んでおりますが、
僕としてはこの骨組み(軸組み)の状態の
現場が一番ワクワクします。
DSC00859
DSC00857
現場監督やプレカット(構造)と何度も打合せをし
より強く、より効率よく、より経済的に組み上がった骨組みです。

この状態の現場をしっかり見て、
理解しておけば次につながります。

あとは、大工さんとの会話。
これが結構重要で、木の事、道具の事、
納まりの事など、いろいろ教えてくれるので、
とてもためになります。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

制限を活かす。

外観北(正面)
現在、名古屋市千種区で計画している木造3階建て新築のイメージパースです!

しなやかな曲線を描く外観が
住宅地でも目を引きます。

このカーブには意味があります。

今回の土地は高度地区の対象地域です。
高度地区とは市街地の環境を維持するため、
建物の高さを都市計画として定めるものです。
建物の高さの上限を制限するものとして、
10m・15m・20mの3種類あり、
千種区は15mの地域です。
また高度地区では建物の高さ制限に加え、
北側の隣地に配慮した斜線制限もかかります。
高度地区-3
今回はこの斜線制限があるため
外観がまっすぐで長方形の3階建を
建てることができませんがカーブさせることにより
制限をクリアしてます。
—§–Ê(¶°ÌÞ)
法律で定められた制限をクリアしながら、
また制限を上手く利用し、活かしながらデザインする事が大切です。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

 

イメージは大切。

倉坂の家の外壁はサイディングに塗装の予定でしたが、
工事が進むにつれ、板張りの外壁へと変わりました。

板張りと言っても樹種や張り方などが沢山あります。
外観北エス
エステックウッド(燻製した杉) 縦張り。

外観北米2
米杉 下見板張り(鎧張り)。

外観北焼き
焼杉 縦張り。

サンプルだけでは分かりにくいため、
パースを作成し建築主にイメージを伝えます。

建築主は実際の板張りの建物を見るより、
自分の家がどういう感じなるのかイメージできます。

パースは建物のイメージだけでなく、
これからの暮らし方もイメージできる大切なものです。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

曳家(ひきや)

「曳家」(ひきや)とは建物や橋、重量物等の移動工事のプロフェッショナルです。
建物の移動や地震などで地盤沈下してしまった家の沈下修正・補強・補修。
他にも文化財の保存にも大きく関係しています。

そのため土地区画整理等で建物を移動したい!
日当たりが悪いので建物の向きを変えたい!
歴史的な建築物や貴重な文化財等をそのままの姿で移動して保存したい!
このような時に曳家が活躍します。
20090629144342_0
お寺の移動や、
20090901181433_1
家に住みながらの移動。
photo_07
高低差のある土地の移動も可能です。

伝道院耐震改修は新しく基礎を造る予定ですが、
現在は玉石の上に建物が載っている状態です。
139
そのため曳家が建物全体をそのまま持ち上げて
新しく基礎を造る予定です!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

たち続けて数十年。

老朽化により解体を余儀なくされた
県営グランドの照明塔。

その解体の設計が終わり、入札、工事へと進みます。
DSC09201
何十年もこの場に建ち続け、
沢山の人の足元を照らしてきたことでしょう。

いつかは分かりませんが、
次にこの場所に建つのはきっとLEDで明るく、
省エネで虫がほとんど集まらない照明塔でしょう。

僕が幼い頃、父のソフトボールのナイター練習で
小学校のグランドに行ったときは
クワガタやカブトムシが沢山とれましたけどね。。。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

百聞は一見に如かず。

普段、私たちが設計をしている民間の住宅などは
設計をしたら終わりではなく、
工事中も何度も現場へ足を運び、
完成するまで監理を行います。

しかし市の公共工事の場合は、
ほとんどが設計のみで終了となり、
工事の監理は行いません。
そのため無事完成したという話は聞きますが
工事中の様子などを見る機会がありません。

昨年、一宮市の弓道場の耐震補強工事の設計をしました。
123
その工事が今年の7月末から始まりました。
普段は現場を見に行くことが出来ませんが、
今回、運が良いことに工事中の現場を
見ることが出来るということで行って来ました!
DSC06544
一宮市の弓道場はRC造で、弓を射る「射場」は
柱を立てて室内を狭くしたり、開口を狭くすることができません。
そのためPCアウトフレーム工法というコンクリートのフレームを
建物の外側に取付け、一体化して耐震補強をする方法を採用しています。
学校や私営住宅などでもよく使われている工法です。
p-pc-cases-11-01
今回はこのフレームのコンクリートを打設する前の
配筋が見える状態を見てきました。
DSC06552
百聞は一見に如かず。
いい勉強になりました!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

耐震診断。

先日、一宮市の木造住宅無料耐震診断を行いました。

結果は0.14。

1.0以上が「一応倒壊しない」ですからかなり低い値です。

今まで多くの家を診断しましたが、
どの家もこのくらいの数値です。
IMG_20150911_184620
共通して言える事は構造部分の金物が少なく、
瓦屋根で続き間(田の字など)であることです。

耐震補強で1.0以上にするにはとても費用がかかります。

しかし、自分や大切な家族の身の安全を守るだけでなく、
倒壊による他人への被害も軽減できます。

それでも高いと言えますか。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

すまいるサロン 第3回「聞いて得する。住宅ローンセミナー」

“すまいるサロン” は、住宅に関するさまざまな情報をお伝えしたり、
みなさんの疑問にもお応えする勉強会です。
doc20150905230104

第3回は「聞いて得する。住宅ローンセミナー」
マイホームを建てる夢を実現するには、しっかりとした資金計画が大切です!
住宅ローンはどれを選べばいいんだろう?どのくらい借りられるんだろう?
・・・というかたもいると思います。

今回は大手住宅メーカーや工務店のセミナー講師を多数実施する傍ら、
個別にファイナンシャル・プランニングの相談を行っている、
中村明伸氏をお招きして、
”聞いて得する”住宅ローンのお話を聞くことができます!

今回参加した方には参加特典として
「一級建築士による無料相談券」
も付いてきますので、
どうぞお気軽にご参加ください!
ご予約お待ちしております!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

今日は建前。

今日、9月5日(土)は倉坂の家の建前でした。

しかし、ここ数日の不安定な天気のため、
土台伏せが長引き、今日は柱を1本だけ建てました。

先ずは建築主と棟梁が建物四隅を塩と酒でお清め。
DSC06496
その後、棟梁が「いの一番の柱」を建てました。
DSC06516
そして固定。
DSC06523
最後は記念にパシャり。
DSC06533
本格的な組上げ、棟上げは9日ですが、
倉坂の家の建前といえば、日柄の良い
2015年9月5日(大安)です。

本音は分かりませんが、あくまで「建前」です。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

プール。

プール改修工事の設計のために、
一般開放される朝9:00前に現場調査を行いました。
DSC00726
DSC00717
25mプールと幼児用プールは防水シートを張り替えます。

こんな暑い日は泳ぎたい!!
脚だけでも浸かりたい!!

そう心の中で叫びながらの調査です。

すべては新しくなったプールではしゃぐ子供達や
一生懸命、泳ぐ練習をする子供達のために。。。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

伝統と美しさを持つ格天井。

伝道院耐震改修は設計契約を行い、
実施図面を進めています。

以前ムービングプロジェクトに紹介したように
伝道院には天井画があります!
DSC05447
この天井の様式を格天井(ごうてんじょう)といいます。
格天井は6㎝角程の木材を正方形の格子に組み、
格子の間に正方形の鏡板を張った天井です。
鎌倉時代からあり、格式の高い様式として
有名なお寺や神社・お城の天井に多く使われています。

鏡板の材質はスギやヒノキ・マツなどの一枚板を使ったり、
伝道院のように絵が描かれたものや織物を貼ったものもあります。
この天井板はどのように取付けしているかというと
上から(天井裏から)留めています。
そのため下から釘やビスが見えません。

格天井で有名なものだと二条城二の丸御殿などがあります。
13-b1f5a
以前見に行ったことがありますがあまりの迫力に
つい見入ってしまいました。

伝道院の天井画は改修時に
きれいにクリーニングする予定です。
美しい格天井が蘇ることを期待しています!

皆さんもお寺やお城に行った際は
天井も気にしながら見てみて下さい!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

夏らしい一日。

お盆休み皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は今年50周年を迎える明治村に行ってきました。
P5242078
自宅から車で10分の所にありますが以前行ってから約4年ぶりです。
明治村は明治時代の建築や貴重な歴史資料を保存している博物館です。
通常は17時までの営業ですが毎年夏休みになると「宵の明治村」が行われ、
開村時間が21時までとなり花火なども見ることができます。
また宵の明治村開催中は浴衣で行くと入村料が500円になるので
5・6年ぶりに浴衣を着て行って来ました。

明治村には貴重な建物がたくさんありますがやはりこれ。
IMG_1313
20世紀建築界の巨匠、アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトが設計した
帝国ホテル玄関ホールです。
674d2284-s
光を中に込めた柱は「光の籠柱」という名前。
まるで一つの大きな彫刻のようです。
11849111_806103386175137_1686113265_n
壁のあちこちに施された幾何学模様が目を引きます。

夕方からは野外特設ステージでJAZZコンサートが行われていて
とても心地の良い音楽が流れていました。
そして最後は花火。
IMG_1330
規模は小さいですがライトアップされた建物をバックに打ち上げられる花火は
とてもきれいでした。
今年一番夏らしいことができた一日になりました!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

この1本。

昨日、倉坂の家の建築主と木材の確認、選定を行いました。
DSC06271
広い工場内を歩き化粧柱が置かれている場所へ向かいます。

室内に表しとなる、化粧の柱は特に時間をかけます。

節の少ない材、木目の綺麗な材、一本の柱でもどこからどこまでを
化粧として見せるか、材を幾度となくひっくり返したり、並び変えたりして選びます。
DSC06276
DSC06278
そして数ある材の中からこれだという1本を選びます。

建築主も「楽しいね~」と柱選びを楽しんでいる様子でした。
家が出来上がれば、友達に「この柱、僕が選んだんだよ」
と自慢できます。
これも家づくりの醍醐味です。

DSC06291
それにしても広い工場です。
柱、梁、土台、大引など部材毎に沢山の材料が高々と積まれています。

これだけの木が切られていると思うとちょっと考えさせられます。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

木造以外の耐震診断。

2・3ヵ月に一度、一宮市からの依頼で木造住宅の無料耐震診断を行っています。
一宮市では無料で行うことが出来ないRC造(鉄筋コンクリート造)・S造(鉄骨造)など
木造以外の住宅の耐震診断に対して補助金制度があります!
doc20150223215541
※北方町の家:RC造

〇補助対象
昭和56年5月31日以前に着工された木造以外の住宅(一戸建、長屋、共同住宅)

〇補助金額の限度額
・一戸建  :10万円
・一戸建以外:5万円/住戸当り

尚、診断費の補助を受けるには事前相談が必要です!
木造住宅以外の耐震診断の補助については
知らなかったという方も多いのではないでしょうか。

さらに診断結果で安全でないと判定された建物の耐震改修を行う場合
最大で90万円の補助金を受けることもできます。

一宮市だけでなく各市町村で補助制度があります。

耐震診断の費用は構造や規模によって異なりますので
まずはお気軽にご相談下さい!
診断・改修とも補助金交付申請の受付は11月末までです。
補助金には戸数限度があり、先着順なのでお早めに!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

西日。

西日と聞くと眩しい、暑いなど嫌がられることが多いですが、
私は結構好きで、夕暮れの時などつい写真を撮ってしまいます。

夕焼けの写真だけでなく、逆光の写真も撮ります。

逆光で写真を撮ると色、模様、凹凸が無くなり、
シルエットだけが光の中に浮かび上がるからです。
105_
朝、昼、夕と陽のあたり方によって
建物は刻々と表情を変えます。

美しいシルエットの建築をぜひあなたにも。。。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

心のささえ

先日、耐震診断を終えて、その結果がやはり悪かった伝道院弘法堂。
いよいよ補強工事をするか取り壊しをするかの決断をするタイミングになりました。
そしてその決断はやはり檀家さんたちです。
某日檀家の皆さんに集まっていただきました。

皆さんがどのような意見を出されるのか全く見当もつかず、
少し不安な気持ちで会合に参加させていただきました。
診断結果の説明をし、もし改修するならば
最低限どのくらいの費用が必要なのかという試算を発表させていただきました。
すると参加者の方が「どうせ補強をするのであれば
しっかり基礎からやって大きな地震でも大丈夫なようにしたらどうか!」
との意見がでました。
当初は大地震が来た時に人命さえ守られれば良いという要望だったので
最低限の補強案で提案しましたが、
今回の話し合いでは人命を守るのはもちろんのこと、
しっかりと基礎から補強し、建物も未来永劫壊れないように
補強計画を進めていくことになりました。

「本堂」
12
34
「山門」
56
「観音さんとお地蔵さん」
78
「風景」
910
1112
明治時代に建てられ、長年この地域を見守り続けてきたお寺です。
檀家の皆さんや地域の方々が幼い頃から
ここで遊び・学び・成長する姿を見守ってきた弘法堂を
危険だからとは言え簡単に取り壊す訳にはいかないのです。
そこには目には見えないこの土地を守り続けてきた歴史や思い出、
心のよりどころがあるからです。
縁あって私たちは設計者という立場で耐震補強業務に携わらせて頂いています。
この弘法堂を見守る地域の皆さんの気持ちを大切に感じ、
補強工事をしっかりと進めていきたいと思いました。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

今日から8月。

7月28日に倉坂の家の地盤改良(砕石パイル)を行いました。

緑地の近くなのでセミが大音量で鳴いていて、
現場監督や業者との打合せも一苦労です。
IMG_20150728_091446
DSC00620
それに加え、この暑さ。
幸いにも敷地にはもともと大きな木が2本あり、
職人にとってはありがたい休憩場所になっています。

美容室 TOP WAVEは自宅でのオープンから
1か月が経ちましたが、 以前にも増して好調なようです。
IMG_20150710_192700
オープン直後、現場で手直し工事をしていると、
息子さんが「お父さんちょっと髪切って」と
鏡の前に座った事があります。

家に帰れば美容室と美容師がいるわけですから、
息子さんにとっても時間とお金が節約でき、
とても良かったと思います。

ちなみに私も節約のため、
自宅の浴室でバリカンです。
問題はただ一つ、妻のやる気だけです。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

気になる模様。

美容室TOP WAVEの既設のウッドデッキを
新しくできないか材木屋へデッキ材を見に行きました。
IMG_20150710_124920

材木屋なので柱が並んでいたり
フローリングが積んであったり、様々な模様に出会えます。
IMG_20150710_130449
IMG_20150710_130515
きれいに積まれたフローリングを横から見た模様。

その中にある各板の色の違いがまた模様となり、
木の持つあたたかい雰囲気が出ています。

こういう模様を見ていると
ついどこかに使えないか考えてしまいます。

天井にこの模様を持ってきても面白いかもしれません。。。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

何度でも行きたい展示会。

17日に倉坂の家のご家族と一緒に、 材木の展示会に行ってきました。
DSC00597
実際に使う無垢のフローリングやテーブルに使えそうな板など
説明を受けながら見てまわります。
DSC00592
ご主人と「この板なら和室に合いますよ」とか
「僕ならこう使いますね」とか
「仕上げは自分でできますよ。。。根気にやれば」など
話しながら材木を見てまわるのはとても楽しいです。

次の展示会はまだ分かりませんが、
皆さんもご一緒にいかがですか。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

波のような壁。

名古屋市千種区で店舗付きアパート改修の計画をしています。
1階に元々あった美容院と倉庫のスペースを
カフェにするというものです。
DSC00259
カフェの一部に陶芸家の作品などを展示する
ギャラリースペースを設けたいという要望がありました。

希望やイメージに沿えるように何パターンかプランを作成しました。

プランの一つで「おもしろいですね~」
と言って頂いたのが
ギャラリースペースの壁と棚が波のように
ウェーブになっているプラン。
’f–ʐ}
イメージはこちら。
bigstockphoto_Antelope_Canyon_3608677
アメリカアリゾナ州にある「アンテロープ・キャニオン」

こんな内装のカフェを見かけたら
つい入ってみたくなりますよね!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

倉坂の家。

2015年7月10日(金) 大安。

本日、倉坂の家の地鎮祭を執り行いました。

最初の打合せから1年と2か月
ようやくこの日を迎えることができました。
DSC06017
夢のマイホームまであと半年。

ようやく実感が湧いてきたと言うご主人。

それが確信へと変わるその時が、
家づくりの最も楽しい瞬間です。

さらに今日は美容室 TOP WAVEの看板を取付けました。
IMG_20150710_192630
新規のお客さんが増えたと聞き、うれしい限りです。

お近くにお住まいの方はぜひTOP WAVEへ。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

洗面室が生まれ変わりました。

犬山市のアパートの洗面室リフォームは
昨日、三面鏡と洗濯収納が取り付けられ終了しました。
生活しながらのリフォームは工程に気を遣います。
出来る限り生活に支障が無いように組み立てなければなりませんでした。

1日目:洗面台の取り外し・鏡などの解体・水道配管・床補修・洗面器セット
2日目:クロスのめくり、床のめくり・クロス張り、床張り
3日目:三面鏡の取付、洗濯収納の取付
と合計3日間の工事でした。
3日目は三面鏡が間に合わず1週間鏡が無い状態でご不便をお掛けしましたが
洗面器は初日に付いたので使えない日は無かったのでよかったです。

image4
Before
DSC00580
After
image3
Before
DSC00581
After

洗面の鏡は自分の顔や身体を写すものです。
以前の洗面は鏡が壁一面に張ってありましたので
それ以外の
雑然としたものが写ってしまっていました。
今回の三面鏡は顔や身体のみを写してくれるはずなので
生活感が出難いです。
また、三面鏡は収納ケースとなっていますので
壁より鏡が12センチ手前に
近づいています。
これはお化粧をされる奥様にとっては
お顔を鏡に近づける
苦労を軽減でき、腰痛予防にもなります。
毎日のことですからね!

私の自宅も築37年になるので
洗面台はかなり古くボロボロです。
新しい洗面台に替えなくてはいけないかな~。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

いろいろ。

美容室 TOP-WAVEは7日 グランドオープンです。
DSC06003
明るく、温かみのある室内でのヘアーチェンジで気分は上々です。

本日、愛西の家を訪問してきました。
DSC05958
薪ストーブはまだ未使用で、薪の乾燥待ちだそうです。
来年の冬はおいしいピザが食べれそうです。

先日、腰を痛めた父のために、実家の階段に手すりを付けました。
古い家の階段はなぜこんなにも急なんでしょうか。
IMG_20150613_185548
下の部屋で寝ることを勧めましたが、まだそんな気はないようです。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

洗面室が生まれ変わる。

犬山市のアパートで洗面室のリフォームを行っています!
image4
既設の洗面のボウルが割れてしまったので洗面台の取替えと
合わせて洗面室の天井・壁・床の張替えをしました。

1日目はまず洗面台の取外しと鏡の解体です。
洗面台前一面の鏡はなかなか解体出来ずに一苦労でした。
DSC00408
DSC00410
床下の配管をし直して、
もともと既設配管のために
約45㎝角の穴が床に開けられていましたが
新しい洗面台は床が丸見えになるので
下地を造り直し、蓋をしました。
DSC00415
新しい洗面台は人工大理石のカウンターに
陶器のアンダーカウンター式のボウルです。

2日目は天井・壁のクロス・床の長尺シートの張替えです。
既設の仕上げを剥したあと下地処理を行い、
新しいクロスと長尺シートを手際よく職人さんが張っていきました!
DSC00430
DSC00434
DSC00436
DSC00441
白い塗り壁調のクロスと
温かみのあるピンクの床を見た建築主の奥さんは
「イメージが変わりました~!明るくなりましたね~!」
と喜んでいらっしゃいました。

まだこれで完成ではなく、
来週には家具造作の洗面の三面鏡収納と
洗濯機上の収納を取付けます!

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

屋根の軽量化。

社寺建築の屋根と言えば
美しい曲線の瓦屋根を良く目にすると思います。
社寺建築だけでなく昔から木造の住宅でも
土葺きの瓦屋根は多く使われています。
DSC04970
しかし重たい屋根は地震の揺れを受けると
振り子の様に大きく揺れ建物を倒壊させる恐れがあります。

耐震改修で有効的な方法の一つとして
重量のある土葺き瓦屋根を
板金などの軽い屋根に葺き替えて
軽量化する方法があります。

お寺耐震改修でも
屋根を軽くするために金属屋根への変更を検討しています。
葺き方は一文字葺きです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
一文字葺きとは屋根材を葺いたときに、
次の段でちょうど前の段の屋根材の真ん中にくるように
目地をもってくる屋根の葺き方を言います。
和風住宅や門、神社・仏閣などの木造建築の屋根に広く使われおり、
社寺建築に良く見られる美しい曲線の屋根にも適しています。

もちろんただ屋根を軽くするだけでなく
適切な壁の補強などをして
建物全体で耐震性を向上させなくてはいけません!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

美容室へのリフォームが完成。

26日の保健所の検査、
28日のプレオープンに向けて
25日は各業者が集まり、現場は慌ただしく工事が進められました。
IMG_20150625_111904

今日は保健所の検査も無事終わり、
家具や玄関ドアの塗装など最終仕上げです。
DSC00403
DSC00391
<セットスペース>
DSC00397
<レジカウンター 家具職人のR加工技術の高さに驚きです。>
DSC00394

IMG_20150625_150034
IMG_20150625_191252
<店舗入口の格子扉 奥に見える木製の玄関扉がいい感じ>

ご予約は「美容室 TOP-WAVE」 TEL : 0586 – 86 – 3115まで

五藤久佳デザインオフィス 坪内

自転車がたくさん。

一宮の耐震改修は耐震改修に合わせて
リフォームを検討しています。
要望の一つに長い土間を増築したいという希望があります。

長い土間にはロードバイクやマウンテンバイクなど
自転車を収納したいそうです。
現在2世帯住宅で3世帯が住んでいて、
家族それぞれ自転車を所有しているため
家の中・外たくさんの自転車があります。
IMG_0719
DSC05283

耐震改修で安心・安全な家に、
そして今よりもより住みやすく・使いやすく
趣味の自転車もより楽しめるような家を
ご提案したいと思っています!

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

間もなく完成。

美容室へのリフォームが間もなく完成です。

既設のこのドア部分が美容室への入口になります。
DSC00131
しかし、このままでは入りづらいため、
一部解体し開口を広げ、内側には階段や
吊戸を設けます。
DSC00358
DSC00373
リフォームは解体してみて
初めてわかる部分(見える部分)があるため、
その都度、納まりを各業者と現場で決定していきます。

来週はいよいよ完成です。

今まで木工事だけだった現場に、
塗装、家具、木製建具、硝子、電気、
給排水など多くの業者が出入りするため、
現場は慌ただしくなります。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

あなたのお家は大丈夫ですか?

2・3ヵ月に一度、一宮市からの依頼で木造住宅の無料耐震診断の依頼があります。

※柱や梁の接合金物の不足

※大きな地震に耐えられないブロックや玉石基礎

※診断の様子(畳を外して床下の確認)

先日、耐震診断を行った家の方から
耐震改修とリフォームをしたいというお話がありました。

この無料耐震診断は昭和56年5月31日以前に建てられた、
木造住宅が対象となっています。
耐震診断の判定値は
1.5以上        「倒壊しない」
1.0以上1.5未満「一応倒壊しない」
0.7以上1.0未満「倒壊する可能性がある」
0.7未満     「倒壊する可能性が高い」
という数値です。

今までに耐震診断を行った家は診断の判定値が0.05~0.7程度で
ほとんどの家が「倒壊する可能性が高い」という結果が出ます。

耐震改修する際は1.0以上にします。
一宮市では無料耐震診断の結果を基に耐震性を向上する耐震改修工事に対して
補助金を交付しています。
・耐震改修工事   限度90万円(判定値1.0以上)
・簡易耐震改修工事 限度30万円(判定値0.7以上1.0未満)

また、耐震改修はエコリフォームを一緒に行うと、
省エネ住宅ポイントが最大で45万ポイント加算することができます。

現在、愛知県では昭和55年以前に建てられた
持ち家総数の約3割の家が、
耐震診断も耐震改修工事もしていません。

あなたのお家は大丈夫ですか?

何をどう進めたらよいか分からない方は、
まずはお気軽にご相談下さい!
また、補助金を受けたいと思っている方、
補助金には戸数限度があり、先着順なのでお早めに!

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

MADE IN ITALY。

現在工事中の美容室に設置するペンダントライト。

五藤が2年前にイタリアのベネチアを旅行した際、
お土産屋の屋台で購入したものです。

そのため、手元にあるのはこのシェードのパーツのみ。
説明書も完成写真もありません。

インターネットで探しても見つからず頭フル回転です。

しかし、考えていても進まないのでとりあえず組立ていきます。

組立てては解体の連続。

30分かかってやっと完成です。

説明書や完成写真がないとこんなに難しいのか。。。。

建築の設計においても完成予想図(パース)や
模型がどれほど大事か再認識させられる一日でした。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

目を引く天井。

耐震診断をしたお寺の天井に
こんなものがありました!

少し見づらいですが天井画です!

日本に数あるお寺の中には、
美術品のような素晴らしい天井画があるお寺もあります。
仏画や肖像画、水墨画など種類も様々です。
有名なものだと京都のCMやポスターなどでも使われたことがある
京都の妙心寺法堂の「雲龍図」。
少し変わったものだと鳥取県の大山寺圓流院には
110枚の天井画すべてが水木しげる氏の妖怪の絵で出来ているそうです。
他にも全国には迫力があるものからユニークなものまで色々とあります!

またこのような天井画をきれいに掃除する専門の方もいるそうです。
今回のお寺の天井画も実際に価値があるのかないのかは分かりませんが
貴重なものには違いありません!
出来れば綺麗になった所も見てみたいですね~!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

リフォームして美容室へ。

17年前に設計した住宅のリビングをリフォームして美容室にします。

今日は業者と現場確認です。


給排水や電気配線の経路、 家具の寸法などを確認しました。

月曜日から解体を行いますが、解体してみて初めてわかる
部分もあるため、各業者と入念に打合せしながら工事を行っていきます。

オープンは7月です。

このリビングがどのような美容室になるか皆さんお楽しみに。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

リアルな空気感と臨場感。

事務所で打合せや仕事をする際に
CDコンポで音楽を聴くことがあります!
しかし以前からコンポの調子が悪く、
音が飛んでしまうため最近はほとんど使用していませんでした。

先日そのコンポが新しくなりました!

Wi-Fi対応オールインワン・ネットワークCDレシーバーです!

今までのCDプレーヤー、FM/AMチューナーはもちろんのこと
Wi-Fiでインターネットラジオを聞いたり、
Android・PCから直接曲を選択し再生する事が出来ます。

さらにハイレゾ音源対応です!

ハイレゾとはハイレゾリューション(高解像度)の略です。
「ハイレゾ音源」は、スタジオで録音したマスターが持っている情報量に
より近い高解像度の音源(データ)のことです。
最大でCDの約6.52倍の情報量を持っているのできめ細やかな音になり、
CDでは再生できない空気感と臨場感を表現する事ができます。
スタジオで録音されたそのままの音源に近いので、
ハイレゾ対応プレーヤーで再生すると、
ボーカルの息づかいや個々の演奏者の立ち位置まで、
リアルな臨場感と立体感を得ることができます!

ただ一つだけ残念なのが事務所の天井埋込みのスピーカーは
20KHzまでの音が出ます。
ハイレゾは40KHz~最大192KHzなので
よりきめ細かな高音域は今のスピーカでは表現できません。
対応しているスピーカーを探しましたが
天井埋込みタイプではまだないそうです。。。
これから対応したスピーカーも出てくると思うので待ち遠しいですね!

もちろん高音域が出なとはいえ、
今までのCDコンポに比べれば
中音域までの音も良くなっているので 、
事務所ではいい音が流れています♪

五藤久佳デザインオフィス 伊神

鋳物ホーロー浴槽。

見積り調整中の倉坂の家。

この家も浴室は在来工法です。

そして浴槽は鋳物ホーローを使う予定です。
038_
イメージ:安八の家
IMG_2815
イメージ:奥田の家

鋳物とは、溶かした金属を鋳型に
流し込んでつくったものをいいます。

ホーローはそれにパウダー状のガラス質のうわ薬を
ふり掛けて焼き付けたものをいいます。

鉄とガラスの組み合わせにより、
それぞれの長所が活かされ、
鉄のサビやすさ、ガラスのもろさと
いうそれぞれの欠点をなくしています。

ユニットバスのような
FRP(ガラス繊維強化樹脂)製のものは安価ですが、
傷や汚れが付きやすいのが欠点です。

一方、鋳物ホーロー製は少し高価ですが、
他の素材に比べ耐久性があります。

そして、なめらかな肌触りと清潔感があり、
世界各国の一流ホテルでも採用されています。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

大地は常に揺れている。

皆さんご存知でしょうか。

大地は地震の時でなくても常に小さく揺れています!
大型トラックの通る道路脇や鉄道線路の脇、
海の波や風に揺れる木々なども振動源になります。
この地表面や建築物が常に小さな振動をしている現象を
「常時微動」といいます。

先日お寺の耐震診断で「常時微動測定」を行いました!

これは建物の微小な揺れを
小型・高性能の加速度センサーを使って計測し、
建物の固有振動数(単位時間に振れる回数)を算出します。
計測結果によって求められる振動数は
木造建物の剛性(かたさ)を示すため、
建物の耐震性を評価する一つとして
利用することができます。

この振動数から分かることは
・ 振動数が高い=揺れが小さい=剛性が高い
つまり耐震性が高い
・ 振動数が低い=揺れが大きい=剛性が低い
つまり耐震性が低いという事になります。

一般的な新築の木造住宅は数値にすると6Hz程度です。
伝統工法は粘りで揺れを吸収する構造なので
ある程度揺れることで地震の力を逃がしていますが
今回のお寺は2~3Hzという数値で
振動数が低い=弱い
という事が分かりました。

もちろん建物の耐震性は建物の剛性(かたさ)だけで決まるのではなく、
建物の基礎、経年劣化による接合部のゆるみ、
腐朽度合いなどにより影響を受けます。

今回の結果も参考にしながら、
最適な耐震補強の検討をしています!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

 

ホワイトアッシュ。

建物内部には様々な種類の木が使われますが、
現在見積り調整中の倉坂の家の手摺などの
造作材にはホワイトアッシュを使います。
DSC05805
ホワイトアッシュは北米産の広葉樹として、
オーク、マホガニー、ウォールナットと並ぶ
四大銘木として人気の高い木材です。

適度に堅く、弾力性、耐衝撃性もあり、
野球のバットやテニスラケット、スキーの板
などにも使われています。

また加工性が高く、釘やネジの保持力にも
優れているため、家具や建築材料にも使われます。

ホワイトアッシュはその名の通り、
他の木材に比べ白く、内装に用いる事で、
清潔感のある空間を造り出し、
そして木の持つ上品な雰囲気は
外国産でありながら和室にもよく馴染みます。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

耐震性の高い構造。

突然ですが、問題です。

以下の構造の住宅で、
最も耐震性の高い構造はどれでしょう?
(同一規模でいずれの構造も同一等級の
品確法に適合した建物とする)

1 在来木造
2 枠組壁工法
3 鉄骨造(S造)
4 鉄筋コンクリート造(RC造)
084
岩倉の家(在来木造)
L_35
稲沢の家(鉄筋コンクリート造)







答えは・・・・・・
どの構造も同じ。

コンクリートや鉄は木より強いので、
耐震性が高いと思いがちですが、
地震力は建物の重さに密接な関係があり、
建物受ける地震力の大きさは
RC造 > S造 > 木造 となります。

つまり重い建物ほど地震力を大きく受けます。

でも、重い建物ほど弱いという訳ではありません。
それぞれの構造の地震力に耐えうる耐力壁、構造躯体を
バランスよく配置して、構造計算等により基準に合った建物
であれば、どの構造も同じといえます。

住宅の場合、RC造、S造、木造3階建は確認申請に
構造計算書の提出が求められます。

このことからも、重い建物は地震力が大きくなり、
それに耐える構造の根拠が必要になる事がよく分かります。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

あなたを歓迎します。

ゴールデンウィーク皆さんいかがお過ごしでしたか。
私は毎年4月末~GWに掛けて
江南市の曼陀羅寺公園で開催されている
「江南ふじまつり」に行ってきました!
家からもそれほど遠くないので
前から気になっていましたが
今まで行けずにようやく行けました。
藤の花は紫・紅・白と様々な色や、
房は長く優雅なもの・短く可憐なもの・八重咲きのものなど
たくさんの種類があり、園内の約60本が色鮮やかに咲いています。
夜にはライトアップもされていて幻想的でした!

雨の日にいったので人も少なくゆっくり見ることができました!

ちなみに藤の花言葉は
「あなたを歓迎します」です。

私たちもいつでも歓迎しています!
家づくりをお考えの方や、
私たちに興味を持った方など、
なんでもお気軽に相談下さい!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

木は動く。

木造住宅に使われる柱や梁などの無垢材は
どんなに長い時間をかけて乾燥させても
動きを止めることは不可能です。

<扶桑の家>

動くことで湿気を吸ったり乾燥したりして
程よく保温性、断熱性、吸音性を発揮します。

<扶桑の家>

木造住宅の場合、1本1本異なる性質の木が組みあわさり、
1つの建物を構成しているため、それぞれがあちらこちらへと動き
完成から2年ぐらいの間はドアが開けづらい壁紙にしわがあるなどの
色々な不具合が出てきます。

木も私たちと同じように生きています。

私達が病気になればその都度直し、
病気にならないように体を鍛えるのと同じように
不具合が出ればその都度直し、
不具合が起きないようにメンテナンスすれば
長い期間健康で、快適な生活を送ることができます。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

すまいるサロン 第3回「聞いて得する。資金計画セミナー」

“すまいるサロン” は、住宅に関するさまざまな情報をお伝えしたり、
みなさんの疑問にもお応えする勉強会です。

第3回は「聞いて得する。資金計画セミナー」
マイホームを建てる夢を実現するには、しっかりとした資金計画が大切です!
しかし、資金計画に不安を感じる・・・というかたもいると思います。

今回は大手住宅メーカーや工務店のセミナー講師を多数実施する傍ら、
個別にファイナンシャル・プランニングの相談を行っている、
山下洋氏をお招きして、
”聞いて得する”資金計画のお話を聞くことができます!

さらに、今回のすまいるサロンは、
東京佐々木の室内競技場や東京都庁舎の設計者として知られる世界的な建築家、
丹下健三氏が手がけた「墨会館」の見学も予定しています!

どうぞお気軽にご参加ください!
ご予約お待ちしております!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

メンテナンス中。

現在、事務所に足場が掛けられています。
その理由はこちら。

太陽光パネルが設置されました。
今週は天気も良く汗ばむくらいの陽気が続いているので
順調に発電されています。

そして足場を掛けたついでに雪止めを取付ました!


これで雪が積もっても一度に大量の雪が落下したり、
雨樋に引っかかり樋が壊れてしまう心配もありません。

また普段はなかなか出来ない樋の掃除や
錆びてきたビスの取替えなども行っています。
住宅などは定期的に点検・メンテナンスを行います。
自分達が毎日使用する事務所のメンテナンスも
定期的に行わないといけませんね!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

味。

「味のある男」にはまだまだほどお遠い私ですが、
木材にも「木味(きあじ)」という味があります。

家を建てたすぐはまだその味はありません。

<扶桑の家>

年月が経つにつれて無垢材にでてくる趣きや風格、
これが木味です。

木材の種類によって味の出かたは様々で、
色が濃くなるものや薄く明るくなるもの、
艶が出るものもあります。

倉坂の家の杉のフローリングも
長い年月をかけて良い味が出てきます。

私も負けじと深みのある渋い男を目指そうと思います。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

用途変更。

貸倉庫付事務所から児童福祉施設への用途変更と
倉庫部分を作業場にする工事が完了しました。

近年とても多くなってきている福祉施設への用途変更。

法律も改正され消防関係は特に厳しく確認されます。

確認は用途変更する部分だけでなく建物全体でみられるため、
テナントの場合は隣の別会社に誘導灯や消火設備を
設置しなければならない場合があり
予定外の費用が発生しますので注意と
借りる前の入念な調査が必要です。


今日は木の外壁にワックスを塗りましたが、
前の通りを歩く一人のおじさんに「何屋さんかね?」と
たずねられました。

住宅でもそうですが、外壁を木製にすると
お店に見えるんでしょうか。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

2014年度グッドデザイン賞受賞年鑑

2014年度グッドデザイン賞の公式受賞年鑑
「GOOD DESIGN AWARD 2014」 が事務所に届きました!

受賞年鑑は、その年度のグッドデザイン賞受賞対象をカラーで紹介する年鑑書籍です。
住宅部門で受賞した「奥田の家」が掲載されています!

作品ページはこちら
奥田の家
グッドデザイン賞HP

2015年度の受賞年鑑にも掲載されるよう頑張ります!!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

店舗改修計画中。

名古屋の鍋料理屋さんの改修を計画中です。
建築主のご要望は
「店内が殺風景に見えるので雰囲気を変えたい。」
お客さんにも高級感があるのになんかもったいない
と言われたこともあるそうです。

以前、一宮市のわらび餅で有名な「烏や」の
改装を手掛けさせて頂きましたが、
わらび餅やプリンを販売する店舗とは少し違います。
今回は烏やのように店内一掃という訳ではありませんが、
お客さんが食事を楽しむ空間という事で
お店に来るお客さんにとって居心地が良く、
「このお店雰囲気いいな~」と思われるように!
またお店の方も楽しく働けるようなご提案をしたいと思っております!



イメージ:烏や

この話をしていたらわらび餅が食べたくなってきました。
今度買いに行こうかな~!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

耳。

耳と言っても私の耳ではありません。

断熱材にも耳がついています。

グラスウールにはフィルムで
包まれているものとそうでないものがあります。

包まれているものは室内側の防湿フィルムが
断熱材より少し伸ばしてあります。

これが耳と呼ばれるもので、
ここを間柱や柱に固定することで
壁内で断熱材が下に下がらず、
正しい位置をキープします。

先日、倉坂の家の打合せで
屋根の断熱材を設計の24kから32kに
変更したいと要望がありました。

木造住宅では一般的に24kのグラスウールが使われます。
32kは耳付きが無く、熱伝導率も24kとの差は
わずか0.002W/(m・K)しかありません。
・・・10k 0.050W/(m・K)
・・・16k 0.045W/(m・K)
・・・24k 0.038W/(m・K)
・・・32k 0.036W/(m・K)

天井裏がない住宅でも
24kを正しく施工し屋根裏の通気を確保すれば
十分室内を快適にする事ができます。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

桜は桜でも。

桜の季節ですね。

これは一宮市の大野極楽寺公園から
ツインアーチ138へと抜けていく桜並木です。
毎日この道を通っています。
今年もきれいに咲きました!
毎年蕾から満開になるまで観察するのを楽しみにしています!
今週中ごろから来週にかけて雨が続くのが非常に残念ですね。

桜といえば瀬戸の家の1階に使われているフローリングは西南桜です。

しかし西南桜のフローリングはお花見をする桜とは違います。
実はバーチ(カバ)と同種のカバザクラで、
ほんのりと桜色がかった赤みのある箇所を「サクラ」と呼び、
建築資材で「サクラ」というと通常このカバザクラを指します。

ちなみに本物の桜のフローリングは
本桜、真桜、山桜という名前です。

バーチは桜に似た柔らかな木目と性質を持つことから、
桜の代用として使われはじめました。
本物の桜でなくても「サクラ」と付けるのは
日本人が桜好きだからかもしれませんね。

話は変わりますが、
瀬戸の家の奥さんは2月中旬に
第二子の娘さんを無事出産されました!

先日お宅に伺った際にお会いしましたが
とっっても小さくて可愛かったです!

すくすくと元気な子に育つといいですね^^
誠におめでとうございます!!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

強すぎるのも問題。

倉坂の家は構造計算の見直しをしています。

長期優良住宅の耐震等級3をとるため、
筋違い、合板、時には面格子などの
耐力壁をどこに配置すればよいか計算します。



筋違いと言っても片側に入れるのと両側に
入れるのとでは 壁の倍率が異なり、
合板も留めるビスによって倍率が変わります。

そして、強ければ良いというものではありません。

耐力壁が強すぎるとその分、強い金物を
使う必要があり、コストが上がります。

耐力、位置、コストのバランスを保つため、
2回、3回と計算をし、最適な位置に最適な耐力壁を
配置することが大切です。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

小さな世界旅行。

先日、小さな世界旅行へ行って来ました!
犬山市にある世界の家と暮らしをテーマとした、
野外民族博物館リトルワールドです。
暖かい日だったので多くのお客さんがいました。

リトルワールドは23ヶ国の世界の民家が展示されているので
1日で世界1周旅行を体験してきました!

※フランスアルザス地方の家
コロンバージュという白いしっくいの壁に
柱や筋かいなどが浮き出す木骨構造です。

※ペルー大農園領主の家
礼拝堂も付属しており、綺麗な装飾が施されていました。


※アラスカ トリンギットの家
トーテムポールで有名なアラスカの伝統的な家屋。
夏は家族ごとにテント、冬は一族40人ほどでこのような家に住むそうです。


※タンザニア ニャキュウサの家
家の外壁と屋根の骨組の材料は竹で造られています。
これは室内の土間です。
バナナの雄花の柄を転がして模様をつけているそうです。

他にもまだまだありましたが、
世界中それぞれの環境や文化で
全く住まいや生活が異なるという事を感じることができました。


園内でやっているサーカスも見てきました!
思わず「お~!」と声が出るものばかりでした。
笑いもありおもしろかったです!

地元犬山市なので小さいころから
家族で行ったり、友達と行ったり、中学校の遠足で行ったりと
何度も足を運んでいますが、
大人になってからも子供のころとはまた違う視点で
見て回ることができるのでとても楽しむことが出来ました!

いつか本当の世界旅行が出来るといいな~!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

杉のフローリング。

実施設計中の倉坂の家。

1階のフローリングには杉(厚み3cm)を使う予定です。

杉のフローリングの一番良いところは温かさです。

杉は軽くて、断熱効果が高い木ですが、
他に比べてやわらかく、傷が付きやすいという
デメリットもあります。

確かに欧米では、硬い広葉樹が床材として使われています。
杉のような柔らかい木を床に使うことはありません。

でもそれは、室内も靴で歩く欧米だからであって、
靴を脱ぐ日本人のライフスタイルを考えればむしろ柔らかくて、
肌触りのよい杉の方がむいています。

表面がピカピカで傷が目立ち、どんどんくすんでいく、
スリッパ暮らしの合板フローリング。
日に焼け、人が歩くほど表面が磨かれ、深みを増していく
素足暮らしの無垢のフローリング。

皆さんはどちらで暮らしたいですか?

五藤久佳デザインオフィス 坪内

お寺の耐震診断。

現在、お寺の耐震診断をしています!
明治頃に建てられた古いお寺です。

今週初めに現地調査に行って来ました。
古い建物なので既設の図面が無いため、
まずは調査を基に図面を起こしました。
これから建物の強度を出す計算に入ります。

柱を使って建てる木造軸組構法は2種類あります。
よく住宅で建てられるのは筋交いや金物・構造用合板で
壁量を確保する在来構法です。
それに対して、壁量に頼らず、
大きな木を柱と梁として組み合わせ、
木組みそのものによって耐力を生み出すのが伝統構法です。
お寺は伝統構法になります。

これは今回調査したお寺の屋根裏です。
湾曲した丸太を組み合わせて造られています。
棟木を支える大きな丸太の梁は、
太い所で40㎝以上、端から端まで約11m程の長さがあり
とても迫力がありました!

このお寺は本堂と少し離れた別棟で
現在はお寺としてはではなく、
地域の児童クラブとして使われています。
子供たちのためにも
いつ来るか分からない大きな地震に備え、
診断の結果を基に適切な耐震補強が必要です!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

必要だけど。。。

現在、倉坂の家の実施図面を書いていますが、
建築、構造と書いて今は設備図です。

設備図の中でも換気設備の図面は特に神経を使います。

ただ単に近い外壁面へ換気フードを出せば良いというのもではなく、
外観がすっきりするように、そして、家の顔となる面には出さないように
配管経路を考えなくてはなりません。

しかし、どうしてもメインの外壁面に出さないと納まらない場合もあります。

そういう場合はその物の存在を無くします。

この写真の中に換気フードが3つありますがわかりますか?

答えはこちら。

換気フードにそれぞれの外壁の色を塗装することで
その存在を無くしています。

特に木の外壁の方は単純に茶色を塗装するのではなく、
換気フードが付く板の色に合わせてあります。

このひと手間によって外観がすっきりし、建物の価値がアップします。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

すまい給付金。


「すまい給付金」とは
2014年4月に消費税率を8%に引き上げる際に始まった、
負担軽減策として、ローンを使って住宅購入する人に
最大30万円を現金で給付する制度です。
さらに消費税率を10%に引き上げる際には
最大50万円給付されます。
(収入によって異なります。下表参照)

先日セミナーですまい給付金の話を聞いてきましたが
消費税が8%になってからの現状でも
まだまだ認知度が低いようで
多くの人には使われていないようです。
これを使わない手はないですよね!

私たちは地域型住宅グリーン化事業のグループに所属しているので
グリーン化事業の補助金と合わせることもできます!
(グリーン化事業についてはこちら「地域型住宅グリーン化事業が始まります!」)
住宅ローン減税の拡充もある今がチャンスだと思いませんか?

補助金を合わせると一体いくらになるんだろう・・・?
詳しく知りたい方、まずはお気軽にご相談ください!


五藤久佳デザインオフィス
 伊神

ストレスを減らしてあげる。

日々の暮らしの中で子供が感じるストレスの
原因の一つとして定位置があげられます。

定位置、つまり居場所です。

家の中で子供の居場所をつくるために
まず思い浮かぶのが子供室です。

しかし、子供室は一人だけの空間になるため孤独を感じ、
かえってストレスを増やしてしまいます。

そのためリビングやダイニングに居場所をつくることが大切です。

では、どうすればよいか。

方法は簡単。

子供専用の椅子やスペースをつくればいいんです。
ダイニングなら椅子を一脚、その子専用にするとか、
リビングの一角をその子専用のスペースにするとか・・・

そうすることで子供は認められているという安心感が芽生えます。


私も子供のために専用の椅子を造りました。

食事の時も、絵を描く時も、テレビを観る時も
この椅子に座っています。

私がこの椅子に座る事は絶対にありません。
だって子供の大切なテリトリーですから。。。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

フォトブックが出来ました!

今までに手掛けてきた作品をまとめたフォトブックが完成しました!

ページ数に限りがあるため
残念ながらすべての作品は載せられませんでした。
今回は代表的な作品をまとめてあります!
また各物件ごとにも
この写真もいいな~
あの写真もいいな~
と頭を悩ませながら厳選したものをまとめてあります!

家づくりをお考えの方や
私たちに興味をもった方、
お配りしていますので
どうぞお気軽にご連絡ください!!

MAIL : contactより
TEL : 0586-87-2669

今回のフォトブックに引き続き、
各物件ごとのフォトブックも現在作成中ですので
楽しみにしていて下さい!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

木造化・木質化。

先日、(公社)愛知県建築士事務所協会一宮支部の
40周年記念イベントが開催され、
講演会「大規模木造建築の兆し」を聴いてきました。

中でも私が関心を持ったのは、
名古屋市立大学 大学院芸術工学研究科 教授 鈴木賢一氏の
「教育施設の木造化・木質化」という講演です。
<新城市立黄柳川小学校>

私が通った保育園も平屋の木造でした。
床は板張りで、廊下を歩くと音がしたり、
 遊戯室も全てが木で裸足で走り回って
いたことを覚えています。

しかし、今子供の幼稚園へ行くと
床はコンクリートにカーペットで、
走り回る子供達が転ばないかヒヤヒヤします。

イベントで遊戯室に集まっても、この時期は
スリッパ無しではいられません。

やはり子供達が学び、成長する場は木造が一番。
・転んでも痛くない。
・色合いと香りと、優しい触り心地で心が落ち着く。
・温度、湿度を調整してくれるので過ごしやすい。
などなど良いことばかりです。

国も「公共建築物等木材利用促進法」によって、
学校の木造化・木質化を促進しています。

私たちにとっては懐かしい木造校舎。
でも今は、先進の木造校舎です。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

地域型住宅グリーン化事業が始まります!

「地域型住宅グリーン化事業」
皆さんご存知ですか?

2015年度から始まる国の新規事業です。
昨年度まで行われていた「地域型住宅ブランド化事業」の後継的な事業として、
良質な木造住宅を建てると補助金が貰えるというものです!

このグリーン化事業はハウスメーカーや大手住宅会社は利用できません。
さらに地域において、原木供給者や製材工場、プレカット工場、
建材流通事業者、建築士、工務店などがグループを構築し、
グループの連携体制による良質な木造住宅の整備を支援するというものなので
このグループに所属していないといけません。
もちろん私たちはこのグループに所属しています。

ブランド化事業では長期優良住宅のみ対象でしたが、
グリーン化事業では長期優良住宅に加え、
認定低炭素住宅・ゼロエネルギー住宅、

さらに非住宅(木造の店舗)も対象となります。

それぞれの補助金額は
長期優良住宅・認定低炭素住宅は最大で100万円+20万円(地域材使用)
ゼロエネルギー住宅は最大で165万円+20万円(地域材使用)
非住宅は床面積1㎡あたり1万円となります。

さらにグリーン化事業対象の建物は
所得税や固定資産税など税制面でも優遇されます。

これを使わない手はありませんね!
数に限りがあるため早い者勝ちです!
まずはお気軽にご相談ください。

今なら色々な補助金が使えます。
金利も安い今がチャンスです!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

経験は面白い。

昨年11月に始まった津島市での改修工事が完了しました。

設計に始まり、私としては初めての公共工事の工事監理を行いました。

細かい材料確認、写真撮影、建場確認、大量の書類チェック
監理報告書など大変でしたが、次につながるとても良い経験になりました。

そしてプライベートでは、先日稲沢のバナナ園で
本州ではここだけというバナナの収穫を経験(体験)してきました。

黄色いバナナしか見たことのない息子も、
大きな木にぶら下がる大量の緑のバナナに驚いていました。

ところで皆さんはバナナの花を見たことありますか?

見たことのない方がほとんどだと思いますのでこちらをどうぞ。

黄色の小さな花一つ一つがバナナになります。

お土産には収穫した緑のバナナをもらってきました。
リンゴから発生するエチレンガスは植物の熟成を促進するので
同じ袋に入れて追熟させます。

3週間でごらんのとおりです。

緑のバナナを食べてみるのも、
バナナの色が変わるのも貴重な経験(体験)。

始めての経験は、何かと大変ですが、
その分新しい発見や出会いがあったりと、
とても面白いものです。

仕事でもプライベートでもいろいろ経験して
自分を高めていきたいと思います。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

岩倉の家の今。

先日、岩倉の家の建築主さんからこんなメールを頂きました。
「本当に寒い毎日が続きますね。
こんな日でも、一歩家の中に入るとやっぱり暖かいです。
すごいですね!有難うございます。」

また、先日そうくん(息子さん)の2歳の誕生日だったそうです。
おめでとうございます!
岩倉の家の工事中はまだそうくんは生まれていませんでした。
初めてそうくんに会ったのは
2年前の桜並木の家のオープンハウスにお越し頂いた時でしたが、
まだとても小さくて奥さんに抱っこされながら眠っていたのを覚えています。
あれから早2年、こっちゃん(娘さん)と共にすくすくと成長していますね!

誕生日にはご主人がお絵かきが好きな子供二人にのために、
DIYでデスクをプレゼントされたとの事で
この写真が送られてきました。

この写真を見て思わずニコニコと笑顔になってしまいました(^^)

さらにこんな言葉も、
「家族、皆がまた家が益々好きになりました♪
何年たってもやっぱり我が家が一番!
過ごせば過ごすほど本当に愛情が増していく家です。
本当に感謝しています。」

私たちにとってとてもうれしい言葉を頂きました!
本当に頑張った甲斐があります!
そしてさらにいいものを造ろうという意欲にも繋がります。
ありがとうございます!

これからもご家族で家と共に
たくさんの素敵な思い出を作って欲しいと思います!!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

さらに0.6%引下げ。

家を建てたい方にとって、もっとも気になるのは費用の問題です。

予算内で気に入る家が建てられるのか、
要望を詰め込んで予算内におさまるのか
とても不安だと思います。

家を建てる場合ほとんどの方が住宅ローンを利用されますが、
先日もお話したように、今は超低金利でフラット35が1.37%です。
35年間 固定金利で借入額3,000万円の場合
総返済額は37,781,766円になります。(ボーナス返済等なし)

しかし、長期優良住宅の場合、最初の10年間は金利がさらに0.6%
引下げられるので金利は0.77%!! 総返済額は36,054,731円となり、
約172万円得をします。

更に嬉しい事に全国でもワースト5に入るという
とても高い地震保険も50%割引されます。(愛知県の場合)

長期優良住宅
<愛西の家>
<木全の家>
<桜並木の家>
<奥田の家>
<岩倉の家>
<愛北の家>
<尾張旭の家>
<南濃の家>
<安八の家>
<扶桑の家>

今が借り時、建て時です。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

リノベーションの見学に行ってきました!

先日団地のリノベーションの見学に行ってきました!
昭和53年と昭和62年に建てられた、
鉄筋コンクリート造のマンションの何戸かをリノベーションしたものです。
テーマは「壊しすぎず、作りすぎない」
ということで団地の良さを残しつつも、
きれいに生まれ変わるという印象でした。

生活のイメージがしやすいように家具を配置した部屋と
賃貸する際の状態の何も無い部屋の見学ができました。

元々あった扉は無くして柱や扉の枠をそのまま残してあり、
既設の素材を活かしてありました。
壁などは白い塗装を塗り直してありぱっと見きれいですが、
よく見ると所々にムラがあったり、
通常は見せない電気の配管が見えたりと気になるところはありましたが、
全体的に統一されていたのは良いと思いました。

シンプルなキッチンの造りや
キッチン上は既設の収納をそのまま利用して
塗装をしてあったりと色々と参考になるところもありました。

襖は強化段ボール製でした。
段ボールが立派な建具になっていたのにはびっくりです。

全体的にシンプルにまとめてあり、
見せるところ見せないところ、
そのまま使うところ使わないところ、
上手くメリハリを付けていました。
年月が経った物でも、
ちょっと手を加えれば生まれ変わりますね。
とても良い勉強になりました!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

住宅エコポイント(3回目)。

住宅エコポイントの3回目。
「省エネ住宅ポイント」が2月3日に スタートしました。

前回よりポイント数が増えました。

新築の場合、前回は被災地以外は15万ポイント でしたが、
今回は地域に限らず30万ポイント。

つまり30万円分の商品交換や追加工事費にあてることができ、
消費税増税後の家計にとっては大きな金額です。

そして、今回大きく変わったのはリフォームのポイントです。
前回は窓の断熱改修または外壁、屋根・天井、床の断熱改修
のどちらかが必要でしたが、今回は、太陽熱利用システム、
節水型トイレ、高断熱浴槽、高効率給湯機、節湯水栓の5つの
住宅設備のうち、3種類以上を設置すればポイントが発行されます。


<リフォーム前>

<リフォーム後>

これなら建物に大きく手を加えることなく、
小規模なエコリフォームができます。

建物の老朽化が進み、高齢者が増えている今、
浴室、トイレ、水栓をエコで快適にしてみませんか。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

やわらかい光。

照明は住まいを快適な居住空間にするための
大切な要素の一つです。

生活の基本となるのは、
ダウンライトなどの直接対象物を照らす直接照明ですが、
仕事や学校から帰宅して
家の中で疲れを癒すのに効果的なのが間接照明です。

間接照明は器具からの光を直接床や作業面に当てるのではなく、
壁や天井に光を一度バウンドさせる事で
空間全体をやわらかい光で包みます。
そうする事で、まぶしさを軽減し、
落ち着いた雰囲気の空間となります。

イメージ:愛北の家

イメージ:社宮司の家

また間接照明は気分をコントロールするのに最適で、
肉体的・精神的な癒しを味わうことが出来るので
寝室などに使うと効果的です。

イメージ:奥田の家

住む人に合わせた居住空間に演出するために
最適な照明計画をご提案することも私たちの大切な役割です。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

家の作りやうは、夏をむねとすべし。

「家の作りやうは、夏をむねとすべし。
冬は、いかなる所にも住まる。
暑き比(ころ)わろき住居(すまひ)は、堪へ難き事なり」。
これは兼好法師の徒然草の一説です。

意味は、冬の寒さよりも夏の暑さの方が耐え難いので
夏の暮らしを基本として家を建てようということ。

しかしそれは、まだ断熱材が使われていなかった頃の話。

今は断熱材があります。

断熱材を十分に入れ、気密性を高めれば、
夏の暑さだけでなく、冬の寒さにも対応できます。


先日、木全の家へ伺った時、とても冷え込む日でしたが、
LDK(約25帖)の空間をエアコン1台で快適に生活されていました。

これも断熱材の効果です。

私の実家の寒さ対策もまずは床下の断熱材からですね。。。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

冬の乾燥対策。

この時期は乾燥する季節です。
乾燥するとより寒さを感じやすい上、風邪もひきやすくなります。
乾燥対策のために会社でも加湿器を使っています。
それでも私は喉が乾燥しやすいのでさらにマスクをしています。

乾燥対策はしたいけど加湿器が無い、
または加湿器は場所を取るから置きたくないという方に
加湿器を使わなくても良い、
お手軽な乾燥対策をご紹介します。

①洗濯物を室内に干す

洗濯物を室内干しにするだけでも、湿度アップの効果があります。
私の家でも夜のうちにその日の洗濯をして
ストーブで乾かしながら室内の加湿をしています。

②濡れたタオルを干す

洗濯物の室内干しに抵抗のある人は、
お風呂上がりのバスタオルやタオル一枚だけでも干すと効果があります。
旅行先のホテルなどでもお勧めです。

③霧吹きで水を部屋にまく

霧吹きで水をまくだけでも効果があります。
また消臭スプレーやルームスプレーなどを利用して、部屋に水分をまくのもよいです。
ソファやベッド、カーテンなどの布製品のものに吹きかけると加湿効果がアップします。

④観葉植物を置く

植物は吸収した水分を葉っぱから蒸発させるので、
観葉植物を置くと天然の加湿器になってくれます。
葉が大きければ大きいほど蒸発する水分量も増えます。

⑤洗面器やコップなどに水を入れて置いておく

洗面器やコップなどに水を張って置いておくだけでも加湿効果があります。
一番お手軽に出来る方法です。

⑥浴室のドアを開けておく

入浴後にそのまましばらく浴室のドアを開けっぱなしにしておけば
浴室の熱気や蒸気が伝わって部屋の乾燥を防いでくれます。

⑦鍋料理をする

長時間火にかけているため、常に蒸気があがっている状態になります。
家族で鍋をつつきながら加湿もできます。

皆さんも家にあるもので簡単に出来るものからぜひ試してみて下さい!

尚、湿度を高くしすぎると外気との温度差で
結露が発生してしまうことがあります。
結露はカビの発生などの原因になるため、
適度な換気や除湿にも気を付けなくてはいけません。
上手く湿度調節をして、冬を快適に過ごしましょう!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

階段の上りやすさは幅も重要。

建築基準法で階段の幅は75cm以上と決められています。

これは木造住宅の一般的な納まり、
柱の芯から芯が91cm、柱の半分5.25cm(両側)、
胴縁1.5cm(両側)、石膏ボード1.25cm(両側)
91-5.25-5.25-1.5-1.5-1.25-1.25=75
で得られる有効幅です。

しかし、これには手摺は含まれません。

仮に手摺が壁から7cm出ていると
最小有効幅は68cmになります。

68cmでは、すれ違ったり、大きな荷物を持っての
上り下りはなかなか大変です。

そこで柱の芯から芯を1mにしてみましょう。
100-5.25-5.25-1.5-1.5-1.25-1.25=84
有効幅84cm 手摺を入れても77cmです。

この9cmの違いで階段はとても広く感じ
ゆったりと上り下りができます。
SONY DSC
安八の家(芯から芯1m)
138-mini
岩倉の家(芯から芯1m)

階段や廊下は毎日通ります。
慣れることは決してありません。

階段は蹴上と踏面の寸法も重要ですが、
9cmの幅の違いが生活にゆとりをもたらします。

今実施図面を書いている住宅も
芯から芯は1mです。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

瀬戸の家は来月も忙しくなりそうです!

瀬戸の家は年明けに
中部電力が太陽光発電のメーター設置を行い、
ようやく発電が開始されました。
太陽光発電は夏が一番発電量が多そうと思う方も多いと思いますが
3~5月がもっとも発電量が伸びる時期なので
これからどんどん増えていきます。

また表札の取付けも完了しました。

ガラス板に文字が刻まれた表札です。
シンプルでスッキリしていて白い外壁にマッチしています。
この表札の付いた玄関がお客さんを出迎えてくれます。

そして瀬戸の家の奥さんは
工事中から徐々にお腹が膨らんでいましたが
とうとう来月出産予定だそうです!
女の子という事でみーちゃん(娘さん)と姉妹になります。
まだまだ寒い日が続きますので
どうぞご自愛ください。
元気な赤ちゃんに会えるのを楽しみにしております!

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

金利が過去最低を更新中。

フラット35の金利が過去最低を更新中です。

フラット35は35年間の長期間に渡って金利が固定されますが、
その金利が現在は1.47%です。

今は不景気ですが35年の間には好景気もあり、
その時は驚異的な低金利なります。
(バブル期には金利6%という時もありました。。。)

物価は上がっていますが、
この低金利は家づくりを始めるには
とてもよいタイミングではないでしょうか。

皆さんからのご連絡をお待ちしております!

五藤久佳デザインオフィス 坪内

あれから20年。

本日1月17日、阪神・淡路大震災が起きて
ちょうど20年になります。


当時の映像や写真を見ると胸が痛くなります。
こちらの地域でも震度4程の揺れがあり、
当時母は揺れで目が覚めたと話しています。
7歳だった私も記憶は曖昧ですが、
テレビを見て衝撃を受けていた覚えがあります。

これまで建築基準法は「昭和56年(1981年)6月」(新耐震基準)、
「平成12年(2000年)6月」(現行の耐震基準)と2回にわたり
耐震基準の大きな改正がありました。

阪神・淡路大震災で死者が出た木造住宅の98%は
旧耐震基準で建てられていました。
新耐震基準で建てられた住宅で死者が出たのは
2%未満だったそうです。

しかし新耐震基準以降に建てられた木造住宅も多数倒壊し、
生命に関わる多くの被害が発生しているため
平成12年の改正は阪神淡路大震災の教訓を踏まえたもになっています。

それは木造住宅(在来軸組構法)の弱点とされる
接合部については金物補強が規定され、
地震力に抵抗する耐力壁については
その配置バランスが規定されました。



東日本大震災があった年は多くの申請がありましたが
その後の耐震改修は伸び悩み、
愛知県内では旧基準の住宅だけでもまだ約40万戸あります。
さらに去年10月までの9年間に、全国で行った耐震診断の結果、
昭和56年から平成12年の間に新耐震基準で建てられた木造住宅でも、
全国の80%以上で耐震性が不足していることが分かりました。

現在、東南海地震がいつ発生してもおかしくないと言われています。
耐震化が進めば命が救われる可能性も高くなります。
過去の教訓を生かし一人ひとりが意識し、
備える必要があります。

あなたのお宅は大丈夫でしょうか。
無料耐震診断も行っていますのでお気軽にご相談下さい。
まずは知ることから始めましょう。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

寿司ドル。

新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

今年は未年という事でこちら。

昨年に続き今年も瀬戸の家の建築主さんにせとものを頂いたので
家の玄関に飾ってあります。
つぶらな瞳がかわいいですね!
毎朝の行って来ます、帰宅時のただいまのあいさつを未にもしようと思います。
ありがとうございます!

さて話は変わりますが
本日は材木屋さんの新年最初の展示会へ行ってきました。

様々な種類の材木がずらりと並べらている中から
杉板などお勧めのものを見て回りました。

無料でごはんも食べられるということで
私は串カツとどて煮をおいしくいただきました。

また展示会のイベントで
アイドル教室という名古屋のご当地アイドルのミニライブが行われていました。



寿司ドルとして平日はお店で接客のアルバイトをしながら、
日曜に店で公演をしているそうです。

屋外の寒い中でしたが半袖ミニスカートという
アイドルらしい格好で会場を盛り上げていました。
寿司ドルということでシブがき隊のスシ食いねぇのカバー曲も歌っていました。
私でも知っている曲なので見ていた方で懐かしいと思った方も多いと思います。
ご当地アイドルのライブを見るのは初めてしたが
一生懸命歌って踊る姿を見ていると自然と応援したくなりますね。
私も仕事もプライベートも一生懸命、そして楽しく頑張ろうと思いました!
新年早々良いリフレッシュになりました!

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

私は例年通り新年を実家で迎えましたが、
今年は前年とは対照的に大雪でした。


子供達にとってはどこでも雪遊びができるので
毎日のように外で遊んでいましたが、
私は雪またじ(雪かき)で全身筋肉痛の毎日でした。

やはりこれだけ雪が積もると
家の構造や断熱も一般地域に比べ
グレードをだいぶ上げなければと実感します。

とはいえ、実家は築100年になろうかというとても古い家です。
両親のためにも何か対策をしようと日々考えています。

まずは洗面・脱衣の寒さ対策かな。。。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

障子は太鼓張り。

和室を計画する際、
障子は太鼓張りを採用します。
太鼓張りは組子の両面に障子紙を張ったものです。
組子を障子紙で隠すことにより、
障子の桟の影がうっすらと浮かび上がります。
障子に差し込んだ光は拡散し、
部屋全体を均等に明るくします。
また障子の間に空気層が出来ることにより断熱性能が高くなります。

年末と言えば大掃除。
和室廻りの掃除をする際に
障子の桟に溜まるホコリが気になりますが、
太鼓張りなら手入れも簡単です。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

2014年もあと4日。

今年は4月に消費税が8%になり、
木材やコンクリート、鉄骨の値上がりなど
建設業界にはとても厳しい年となりましたが、
皆さんはいかがでしたでしょうか。

今年はオープンハウスで多く方にお会いできました。
来年もより多くの方にお会いできる事を楽しみにしております。

年末年始、私は例年通り実家の飛騨高山へ帰ります。
今回も大寒波の到来の予報です。

皆さんも体調を崩さないよう、
よい年をお迎えください。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

OVOを観てきました。

先週の土曜日にシルク・ド・ソレイユの「OVO」を
観に行ってきました。

シルク・ド・ソレイユはもちろんのこと、
サーカスを観るのが初めてで、
身体能力の高さや、その迫力にとても感動しました。

つくり込まれたものはとても素晴らしく美しい。。。
これは建築にも言える事だと感じました。

名古屋での公演は2月まで
もう一回観に行きそうな勢いです。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

こだわりのお風呂。

お風呂に入ることは
・疲れをとる
・汚れを落とす
・リラクゼーション効果
など様々な効果があります。
そんなお風呂を出来合いのユニットバスにしてしまうと面白味がありません。
そのため新築の際には在来工法のお風呂をお勧めしています。
在来工法にすることにより材質を自由に選ぶことができます。

社宮司の家:大理石(壁・洗面床・洗面台)
十和田石(浴室床)

南濃の家:十和田石

寺東の家:御影石、桧(天井)、米ヒバ(浴槽)

伊勢山の家:モザイクタイル

愛西の家:御影石(床・壁・浴槽)

毎日のお風呂の時間が
より快適で居心地の良い空間になります。
皆さんも自分だけの
こだわりのお風呂を造ってみませんか。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

スペースの有効利用。

新築を計画する際、必要な部屋数などを考えるのと同時に
当然収納スペースも考えます。
収納は不足している場所や使い勝手が悪い場所を考えながら、
欲しい場所に必要な量の収納があることが大切です。
一般的に部屋にクローゼットやウーォークインクローゼットを設けたり、
キッチンの横にパントリーを設けます。

また勾配天井などの場合デッドスペースになる空間も
ロフト収納として有効に活用することできます。

このように大容量の収納も大事ですが
小さな収納も大事だと思います。

壁のわずかな空間を利用して
収納を確保します。


狭いトイレの中にこのような収納があれば
掃除のクリーナーや補充のトイレットペーパーが
入りとても便利です。

ちょっとした工夫で部屋を狭くしなくても
収納を確保することができ、
スッキリした暮らしを楽しめます。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

三びきのこぶた。

皆さんご存じの「三びきのこぶた」

「今日から自分たちで暮らしなさい」と
お母さんにいわれた3兄弟。

長男はわらの家を、次男は木の家を、
三男はレンガの家を造りましたが、
長男と次男の家は狼によって
吹き飛ばされてしまうというイギリスの童話です。

幼い頃この話を聞いてレンガの家が
一番安全なんだと思っていました。

しかし、それは地震がなく風が強いイギリスでの話。

地震と台風が多い、ここ日本ではどうかというと。
わらの家 軽くて地震に最も強いが風に弱い。
レンガの家 風に最も強いが重く地震に最も弱い。
木の家 粘りがあり地震にも風にも耐える。

日本では次男の家に逃げ込むのが得策なようです。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

世界に一つだけの。

家具は生活する上で必要不可欠です。
新築を建てる際に買い替えるという方もいると思います。

新築の際にはTV台や机などの家具を初めから図面に描き
建築工事で一緒に造る事もあります。
既製品と違い内装に合わせ仕上げを統一出来たり、
自由にデザインする事が可能です。
設計段階からデザインすることで無駄もなくなり、
スペースの有効活用も出来ます。

使う人に合った、
その空間に合ったデザインの
世界に一つだけの家具が出来きます。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

軟弱地盤には。

建物を軟弱地盤から守るため、
地盤補強(地盤改良)を行います。

最も多く行われているのが杭による改良です。

杭といっても種類が多く鉄骨やコンクリート、
砕石などがあります。しかし、昔はこれらを使わず、
木杭(松)を打込み補強していました。
IMG_4877
近年、東京駅・丸の内駅舎復元工事の際に、
多くの松杭が見つかりましたが、そのほとんどは
腐ったり割れたりせず、しっかりと機能を果たしていました。

1万本以上の松杭が100年以上も東京駅を支え、
関東大震災などの自然災害からも建物を守ってきました。

木が腐る要素は
・栄養 ・酸素 ・温度 ・水分の4つで、
一つでも欠けると腐る事はありません。

東京駅の松杭も地中で空気に触れる事がないため
100年以上も機能を持続出来ました。

木杭は他の杭に比べ、工事がし易く、安価で、
支持力もコンクリートに比べ大差ありません。

そして、建物解体後も簡単に撤去、処分できるため、
住宅などの小規模建築でも期待されています。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

新しい生活。

瀬戸の家は今週初めに引渡しを行いました。


キッチンや設備器具等の取扱説明では
分からないところなど質問しながらみんな真剣に聞いていました。

引渡しの日には朝から家族総出で両親のアパートから引越をして、
その日から住み始めています。
二日後に伺った際に奥さんが
「みーちゃんやっと寝れるようになったね~」
と娘さんが慣れない場所で寝れなかったお話しをお聞きしました。

1日・1週間と日が経つうちに
娘さんもどんどん慣れていき、
コの字型の家の中を走り回る姿が浮かんできます。
新しい生活がスタートし
これからこの家でどんなドラマが演じられるか楽しみです!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

見積りには概算と詳細がある。

現在、概算見積り中の物件があります。

基本設計が固まり、設計契約をして実施設計に入る前に、
予算取りのため、必ず概算見積りをとります。

図面は平面図、立面図、断面図、
仕上表しかありませんが、
坪単価で算出するのではなく、
工務店が各下請け業者に見積りを依頼し、
金額が算出されます。

概算見積りの時点で各業者は、
当方の今までの建築の納まりや仕様をもとに
積算するため実施設計後の詳細見積り(本見積り)でも
金額の大きなずれはありません。

しかし、実施設計中の仕様変更や建築主からの要望、
本見積り時の物価などによって、ずれが生じる事もあります。

本見積りでは60枚近くの詳細な図面から見積りをするので、
概算見積りより金額が上がりますが、
その分、何が含まれていて、何が含まれていないか、
よく分かるため、金額の調整もし易くなります。Exif_JPEG_PICTURE

五藤久佳デザインオフィス 坪内

瀬戸の家オープンハウス。

11月22日・23日に瀬戸の家のオープンハウスを行いました。

中庭に面した開放的なコの字型の空間は
外部からの視線を避けることが出来、
内側に窓を多く設けることで家族同士がどこにいても
気配を感じることができます。

キッチンについて興味深く質問をして頂きました。

学生の方も自身の研究のために参加してくださいました。
家と窓についての研究との事でした。


ダイニング脇の子供のためのスタディスペースは
折り畳み式の机で壁に半埋め込みになっています。

多くの方にご参加頂きありがとうございました!!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

パース。

パースとは建築用の見取り図や透視図のこと。

パソコンを使い基本設計の段階で、
模型と合わせてパース(外観・内観)を作成します。

外壁の色などは簡単に変えることができるため、
最終的に現場で色を決める時にも役立ちます。

こちらが提案する色、建築主が希望する色など
沢山シュミレーションできます。

模型は建物の大きさと形をパースは色と
室内空間を把握するには最適です。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

今週末は瀬戸の家のオープンハウス。

瀬戸の家は床のワックス塗りが完了しました。

奥さんがワックスで塗れ肌になった床を見て、
「もともとの色もよっかたけどワックスを塗った床もとてもいいですね~!」
と気にいっている様子でした。
瀬戸の家は1階が西南桜、2階がナラと2種類のフローリングを使っています。
その違いもオープンハウスで楽しんで頂ければと思います。

オープンハウスは今週末の11月22日(土)・23日(日)です。
ご予約はまだ間に合いますので
この機会に是非ご参加ください!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

瀬戸の家 住宅内覧会

先週、愛西の家の内覧会を開催しましたが、




来週末、22日と23日は瀬戸の家の住宅内覧会です。

瀬戸といえばモリコロパーク。
公園内の紅葉も見ごろで、
23日は日本庭園のガイドツアーなどが行われます。

そんなモリコロパークから車でたったの5分。
木の香りに包まれた瀬戸の家をぜひ見に来て下さい。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

木のいい香り。

瀬戸の家は13日に施主検査を行いました。
改めて仕上げ等の特徴を説明しながら
気になる点などをチェックして回りました。

建築主が見て回っている時に
「木のいい香りがする~」と仰っていました。
木の成分には私たちをリラックスさせる効果があるため
心に安らぎを与えてくれます。


11月22日(土)・23日(日)
はオープンハウスです。
是非皆さんもこの機会に木の香りで癒しを体感してみて下さい!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

来週末は瀬戸の家のオープンハウスです。

来週末11月22日(土)・23日(日)は瀬戸の家のオープンハウスです。
3連休の予定が決まっていない方も、
定光寺のもみじまつりへ行く予定の方も、
モリコロパークへ行く予定の方も、
ちょっと空いた時間に、癒しを体感してみませんか。

時間 : 10:00~17:00
場所 : 愛知県瀬戸市
構造 : 木造2階建

ゆっくりご覧いただくために予約制となっております。
ご希望の時間と参加人数をメールまたはTELにてご連絡ください。
E-mail : gotohisa@joy.ocn.ne.jp
TEL : 0586-87-2669

詳細な場所をお伝えいたします。
まだまだ参加者募集中です。
ご予約お待ちしております。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

愛西の家のオープンハウス。

11月7日夜と8日と10日午前に
愛西の家のオープンハウスを行いました。

多くの方にご参加いただきありがとうございました。


道路に対し窓のないこの壁が建物を大きく感じさせ、
どっしりとした重厚感を出しています。


玄関ホールの先には中庭と水盤(プール)があり、
来訪者に驚きと癒しを感じさせます。

石造りの浴室は誰もが驚くこだわりの空間。

床から浮いた便器は特に奥様方に評判がよかったです。

明るく落ち着いた空間で、会話も弾みます。

その土地、地域にあった、あなただけの住まい。
皆さんもいかがでしょうか。

※再来週11月22日()・23日()瀬戸の家のオープンハウスです。

建物を見るだけでなく、家をつくるにはまず何から始めればいいのか、
希望の地域によい土地はないか、費用はどれくらいかかるのか、
よい家具はないかなどなど、分らないこと、知りたいこと何でも相談してください。

皆様のご参加心よりお待ちしております。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

濃淡のアクセント。

瀬戸の家は本日アプローチの型枠が外され
外構工事や離れのデッキ、家具工事などが進んでいます。

以前ご紹介した内装の米杉も白い紙クロスの壁のアクセントとなり、
板の濃淡が良い雰囲気を醸し出しています。

是非オープンハウスでご覧ください。
オープンハウスは11月22 日(土)・23日(日)です。
ご予約はお早めに!

※明日11月8日(土)と9日(日)は愛西の家のオープンハウスを行います。
  ご予約はまだ間に合います。
   是非この機会にご体感下さい!!

五藤久佳デザインオフィス 伊神 

愛西の家のオープンハウスは今週末。

11月8日(土)・9日(日)に行うオープンハウスは
まだまだ参加者募集中です。


・シックな外壁 ・長いアプローチ  ・薪ストーブ
・石造りの浴室 ・水盤 ・レンガ塀 ・ガレージ
・広い庭 ・明るい室内など見所満載です。

ゆっくりご覧いただくために予約制となっております。
ご希望の時間と参加人数をメールまたはTELにてご連絡ください。
E-mail : gotohisa@joy.ocn.ne.jp
TEL : 0586-87-2669

8日 10:00~17:00
9日 午前中のみ

五藤久佳デザインオフィス 坪内

愛西の家 オープンハウス参加者募集中。

11月8日(土)・9日(日)に行うオープンハウスは
まだまだ参加者募集中です。


・シックな外壁 ・長いアプローチ  ・薪ストーブ
・石造りの浴室 ・水盤 ・レンガ塀 ・ガレージ
・広い庭 ・明るい室内など見所満載です。

ゆっくりご覧いただくために予約制となっております。
ご希望の時間と参加人数をメールまたはTELにてご連絡ください。
E-mail : gotohisa@joy.ocn.ne.jp
TEL : 0586-87-2669

8日 10:00~17:00
9日 午前中のみ

五藤久佳デザインオフィス 坪内

外観お披露目!

瀬戸の家はアプローチの工事などが進んでいます。
そして足場が解体され外観が姿を現しました。
綺麗な白い壁が際立っています。
改修された離れも新築の母屋とマッチングしています。

生まれ変わった離れもオープンハウスで是非ご覧ください。
オープンハウスは11月22 日(土)・23日(日)に開催します。
ご予約お待ちしております!!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

愛西の家 オープンハウス日程変更のお知らせ。

11月1 日(土)・2日(日)に開催を予定していました
愛西の家のオープンハウスの日程が変更になりました。

日付 : 2014年11月8 日(・9日(日)
時間 : 10:00~17:00 (9日は午前のみ)
場所 : 愛知県愛西市
構造 : 木造2階建

ゆっくりご覧いただくために予約制となっております。
ご希望の時間と参加人数をメールまたはTELにてご連絡ください。
E-mail : gotohisa@joy.ocn.ne.jp
TEL : 0586-87-2669

詳細な場所をお伝えいたします。
ご予約お待ちしております。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

すまいるサロン 第2回「建築・座・家づくり」

“すまいるサロン” は、住宅に関するさまざまな情報をお伝えしたり、
みなさんの疑問にもお応えする勉強会です。

第2回は「建築・座・家づくり」
~建築士にしかできないおもてなし建築~
をテーマに建築写真家、
そして日本建築プロデュース協会代表理事を務める
田岡信樹氏をお招きして建築や家づくりについて
お話を聞くことができます。

私たちも田岡氏には竣工写真の撮影で
お世話になっています。
以前お願いした桜並木の家の撮影の風景をご覧ください。
カメラ型iPhoneケースを手に田岡氏


facebookいいねランキング
滝川クリステルと大島麻衣に囲まれて38位の田岡氏


撮影の合間に寛ぐ田岡氏


柱に寄りかかり頑張る田岡氏


夜景だって頑張る田岡氏

どうぞお気軽にご参加ください。
ご予約お待ちしております。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

瀬戸の家オープンハウス日程変更のご案内。

11月8 日(土)・9日(日)に開催を予定していました
瀬戸の家のオープンハウスの日程が変更になりました。

日付 : 2014年11月22 日()・23日(
時間 : 10:00~17:00
場所 : 愛知県瀬戸市
構造 : 木造2階建

ゆっくりご覧いただくために予約制となっております。
ご希望の時間と参加人数をメールまたはTELにてご連絡ください。
E-mail : gotohisa@joy.ocn.ne.jp
TEL : 0586-87-2669

詳細な場所をお伝えいたします。
ご予約お待ちしております。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

 

瀬戸の家 オープンハウスのご案内。

瀬戸の家のオープンハウスを11月8 日(土)・9日(日)に行います。

両親とお婆さんが生活する1階は視線が繋がり、気配を感じられるコの字型。
若夫婦とお子さんが生活する2階は可動間仕切りや折り畳み式の机など、
限られた空間を最大限に使えるように工夫しました。
それぞれの生活に合った素敵な二世帯住宅になりました。

是非この機会にご参加ください!

ゆっくりご覧いただくために予約制となっております。
ご希望の時間と参加人数をメールまたはTELにてご連絡ください。
E-mail : gotohisa@joy.ocn.ne.jp
TEL : 0586-87-2669

詳細な場所をお伝えいたします。

日付 : 2014年11月8日(土)・9日(日)
時間 : 10:00~17:00
場所 : 愛知県瀬戸市
構造 : 木造2階建

オープンハウスのご案内。


愛西の家のオープンハウスを11月1 日(土)・2日(日)に行います。

・シックな外壁
・長いアプローチ
・薪ストーブ
・石造りの浴室
・水盤
・レンガ塀
・ガレージ
・広い庭
・明るい室内など見所満載です。

ゆっくりご覧いただくために予約制となっております。
ご希望の時間と参加人数をメールまたはTELにてご連絡ください。
E-mail : gotohisa@joy.ocn.ne.jp
TEL : 0586-87-2669

詳細な場所をお伝えいたします。

日付 : 2014年11月1日(土)・2日(日)
時間 : 10:00~17:00
場所 : 愛知県愛西市
構造 : 木造2階建

便利で楽しい壁。

木全の家のダイニングの一部には
壁紙にそのまま磁石が付けられるように
クロスの下に磁石が付くシートが貼られています。

瀬戸の家でもこの壁が欲しいという要望があったので、
私たちはどうせつけるなら磁石で付けられるだけでなく
さらに直接書けたらいいのではという事で
ホワイトボード素材の壁を提案しました。
予定や連絡を貼ったり、書いたり、
お子さんも壁に直接お絵かきが出来ます。
便利でお子さんにも楽しめる壁になりそうです。



五藤久佳デザインオフィス
 伊神

ディスカッションでよくなる。

瀬戸の家は本日、
建具屋さんと打合せを行いました。
図面だけでは読み取れない部分なども確認しながら
詳細を詰めていきます。
その後は大工さんとも細かい部分の打合せを行いました。

今回の打合せに限りませんが
現場監督や職人さんに
「このように見せたいからこうしたい。」
という当方の設計意図を伝え、
それを理解してもらい施工してもらいます。

また、
「それならこうした方がよい。」
「こんなものがある。」
という現場監督や職人さんの意見も取り入れながら工事を進めます。

設計図面通りに施工していくことは当然大切ですが
図面が必ずしも正解とは限りません。
監督・職人とディスカッションをしながら
より良い方法を探し、
良い建物は出来ていきます。



五藤久佳デザインオフィス
 伊神

生まれ変わりの第一歩。

瀬戸の家は外壁が張り終わり、
内部造作が進んでいます。

そして以前ムービングプロジェクトに書いた
離れの改修が始まり、今週は解体を行いました。

当初は母屋と一緒に離れも解体し、
新築を建てるプランでした。
しかしお祖母さんが離れは残したいと希望したので
残すことになりました。

外観だけですが母屋と同じように思い入れのある離れも
形を残したまま新しく生まれ変わります。
お祖母さんも楽しみにしていることでしょう。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

木全の家のオープンハウス。

青天のもと、木全の家のオープンハウスを
13日(土)に行いました。

お越しいただいた皆さんが一番驚かれたのは
LDKの明るさと風通しの良さです。





南庭の木塀により木製の大きな窓を全開にしても
外部からの視線が遮られるため、
日の光や風を存分に採り込むことができます。

暑さが和らぐこの季節、窓を開けると
たまらなく居心地が良い空間になります。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

すまいるサロン 第1回「家と庭と私。」

住まいはつねに心安らぐ場所でありたい。
その空間をどのようにつくっていくか、
みなさんの想いを形にするのが、私たち建築士事務所の役割です。
愛着の持てる家づくりのためには、プロの知識が役立ちます。

当オフィスが所属している建築士団体、
(公社)愛知県建築士事務所協会 一宮支部がひらく
“すまいるサロン” は、住宅に関するさまざまな情報をお伝えしたり、
みなさんの疑問にもお応えする勉強会です。

第1回は「家と庭と私。」
「家庭」という言葉は、「家」と「庭」から成り立っています。
日本の文化の中で、家と庭は切り離せないものと考えられてきました。

そんな家と庭のお話を当オフィスでもお世話になっている
造園家の服部庭園さんの目線から聞くことができます。

服部庭園さんが手掛けたお庭を少しご紹介します。

桜並木の家

岩倉の家(玄関)

奥田の家

岩倉の家(坪庭)

安八の家

岩倉の家(玄関ポーチ)

家づくりをお考えの方や、建築に関心のある方など、お気軽にご参加ください。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

オープンハウスのご案内。


木全の家のオープンハウスを明日9月13日(土)に行います。

・木張りの外壁と塀
・長いアプローチ
・2世帯住宅(祖父と孫)
・吹抜け
・格子
・オープン階段
・勾配天井
・中庭
・平屋
・明るい室内
・木製窓(大開口) など、見所満載です。

ゆっくりご覧いただくために予約制となっております。
ご希望の時間と参加人数をメールまたはTELにてご連絡ください。
E-mail : gotohisa@joy.ocn.ne.jp
TEL : 0586-87-2669

詳細な場所をお伝えいたします。

日付 : 2014年09月13日(土)
時間 : 9:00~18:00
場所 : 愛知県稲沢市
構造 : 木造2階建

3畳半の潤いスペース。

近年書斎を希望する方が増えていますが、
瀬戸の家にも3畳半の書斎があります。

用途に合わせて完全に個室とする場合や、
部屋の一角にスペースを確保する場合があり、
広さも様々です。
寝室に隣接して設けることもよくありますが、
瀬戸の家ではご主人の出勤時間が早いということもあり
寝室とは離れた、階段を上ってすぐの場所にあります。

書斎と言えば本が沢山あり、
読書や執筆に使う部屋というイメージが強いと思います。
しかし今は趣味や仕事など
その人のライフスタイルに合わせて書斎が
使われています。

個室を持たない大人にとって、
何かに集中できる空間は
生活に潤いを与えてくれます。

イメージ:愛北の家 書斎

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

より良くするために工夫。

瀬戸の家は内装の一部に、米杉のパネルを張ります。
この材には濃い部分と薄い部分があり、
壁に貼られると濃淡がバランスよく馴染みます。

イメージ:さとこまき調剤薬局

実は設計段階ではこの材料を使う予定はありませんでしたが
空間のアクセントとなるように採用しました。

設計図を書いたら終わりではなく、
工事中でもより良い空間・建物となるように工夫しています。

米杉が張られた壁は柔らかく優しい表情で、
とても居心地の良い雰囲気を作ってくれるでしょう。

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

約160kg。

愛西の家はついに薪ストーブが設置されました。

重さ約160kg。

職人2人での搬入が大変そうだったので、
私も少し手伝いながら、無事に本体を室内へ搬入しました。


先ずは煙突の取付。
下地を確認しながらの作業です。

愛西の家の薪ストーブは既製品ではなく
オーダーメイドです。

大きな薪を入れたい、中でピザを焼きたい
天板で鍋を温めたいなど、建築主の希望を伝え、
何度か図面のやり取りをした後、製作してもらいました。

どんな薪ストーブになったかは、是非オープンハウスでご覧ください。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

桧と御影石の風合い。

瀬戸の家の1階の浴室はハーフユニットで
壁に御影石、天井に桧の羽目板を張ります。
浴室の他に1階洗面の天井にも桧を使用する予定です。

今週はこの桧に天然の防カビ塗料を塗りました。
塗っている間も桧のいい香りがしていました。

桧と御影石の見た目の風合いの良さと
桧の香りが漂うお風呂はとてもリラックス出来る、
ゆったりとした時間が流れます。

イメージ:尾張旭の家

五藤久佳デザインオフィス 伊神

まもなく完成。

木全の家は9月上旬竣工予定です。


オープンハウスの開催告知を来週行います。

9月下旬は運動会の方も多いと思いますので、
上旬~中旬で開催します。

オープンハウスは完全予約制となります。

皆様ぜひふるってご参加ください。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

お目見え。

8月9日 台風接近を前に、
木全の家の足場解体を行いました。

道路に面した外壁の米杉が、
良い雰囲気を醸し出しています。

この米杉に沿って玄関へアプローチを造ります。

この長いアプローチは木全の家の特徴の一つで、
家族が家へ帰ってきた時に気持ちを整え
緊張を解くためのゆとりの空間となります。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

いい家は大工の腕次第。

家は大工の腕で決まる。
という話を聞いたことがあると思います。
その理由は腕のいい大工さんは下地でも
見えないからと言って手を抜きません。
むしろ下地が悪いと仕上げをどれだけ上手くやっても
限界があります。

先日、瀬戸の家の現場を確認している際に、
大工さんが細かいところまで気を配っているのを確認する事ができました。

これは和室の化粧柱と天井のプラスターボードが接している箇所です。
柱の形に合わせてボードをカットして天井に張ります。
しっかりと寸法を測り、えんぴつで印を付けてカットしているので
隙間なく張れています。

建築は大工さんの他にも多くの職人が出入りします。
大工さんがいい仕事をしていれば、
その後に仕事をする職人さんも合わせて丁寧な仕事をします。
もちろん腕のいい大工さんさえいればよいという訳ではありません。
さらにより良い建物になるように
設計の立場からしっかりと監理します。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

みんなで塗装。

8月2・3日に愛西の家の塗装を行いました。

今回はアクリルエマルションペイント(AEP)と
フェザーフィール(ドイツの自然素材塗料)を壁と天井に塗ります。

日中、暑くなるのを見越して早朝から作業開始です。

まずは養生。
床や木枠に塗料がつかないようにします。
この作業ですでに汗だくです。

そして、塗装です。
細部を刷毛で塗ったあと、
ローラーで一気に塗っていきます。





住宅一件の塗装はさすがに大変でしたが、
みんな、顔や頭が真っ白になりながら、
ワイワイと楽しい塗装作業でした。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

現場で確認。

瀬戸の家は今週現場にて
建具枠の加工図の打合せを行いました。
現場監督が書いた図面を基に打合せを進めていき、
その箇所を確認しながら検討します。

図面で平面的に見ているだけでは分かりにくい所も
実際に現場を見ながら検討すれば分かりやすく
スムーズに打合せが出来ます。
また図面通りに進んでいるか、
打合せで決めたものが実際に取付られた所などを
現場へ行きチェックすることも大切です。
より良い建物が出来るように
何度も現場へ足を運びます。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

ワークショップ。

8月2日(土)、3日(日)に愛西の家で
ワークショップを開催します。

みんなで愛西の家の壁と天井を塗装します。
塗装してみたい方や愛西の家が気になる方は、
是非、ご参加ください。

適材適所。

瀬戸の家の和室の窓は地窓です。
低い位置での安らぎが求められる和室の場合、
程良い明るさと、座った時の眺望に気を配る必要があります。
また低い位置に窓があるため、
外の視線を気にすることなく採光と換気ができます。
空気は冷たい空気が下に溜まり、
暖かい空気は上にいきます。
夏に地窓を開けておくと、室内の空気を効率よく循環することができます。

周りの環境や各部屋の特徴を活かし、
適材適所、窓の大きさや形を 選択する必要があります。

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

色々な色。

木全の家の外壁の色決めです。

暖色系と寒色系、膨張色と収縮色、進出色と後退色など
色には色々ありますが、候補となる5色を選びサンプルを作成しました。

僅かな色の違いでも、広範囲を塗るため
印象ががらりと変わります。

膨張色(暖色系)は建物を大きく見せ、
収縮色(寒色系や黒)は建物全体が引締まり
シャープに見えます。

皆さんはどんな色が好みですか?

五藤久佳デザインオフィス 坪内

勉強場所。

子供は自分の部屋で勉強するより、
リビングで勉強したほうが効果があるそうです。
家族がいると安心感がある上、
適度な雑音が聞こえるので集中力が高まります。
親もどこまで出来たか、どこが分からないのか把握できます。
個室の方が集中して勉強できるのではと思われがちですが
漫画やゲームなど1人だと色々な誘惑に負けてしまうこともあります。

瀬戸の家もダイニングにスタディスペースがあります。


そしてダイニングのスペースを広く使えるよう
机を折りたためるようにします。

これで限られたスペースを有効活用できます。

家庭学習の習慣を身に付けるためにも、
小学生の間はリビングなど人のいるところで
勉強させることをおすすめします。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

わくわく枠ワックス。

愛西の家はクロス工事に入る前に、
室内の木製建具枠のワックスを
建築主に塗ってもらいました。


2歳のお子さんにも塗らせたいとのことで、
僕が刷毛を渡そうとしましたが、完全に拒否。。。

しかし、僕の見えないところでお父さんと、
「こ こ」
「ちがう、ここ」
「あ~手をついちゃだめ」
と楽しそうに2人で塗っていました。

セルフビルドの一番の目的はコストを
抑えることですが、やはり家づくりに携わることで、
家に愛着がもてる事だと思います。

セルフビルドで枠や床の塗装を行えば、
住み始めてからのメンテナンスが自分でできるので、
建物を良い状態のまま長く保つことができます。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

見えないように、見せないように。

建物には給湯器やエアコン(室外機)・配管など
必要不可欠なものがあります。
建物や敷地条件によってはやむを得ず
見えるところにくる場合もありますが、
一般的に給湯器などは道路に面していない面
(例:南側前面道路の場合北側など)に置きます。
当方ではその他にも設備配管や換気扇のフード・雨樋など
様々なものにも注意を払っています。

安八の家では、
周りが田んぼに囲われており
四方から建物が見えますが
給湯器・エアコンの室外機などが
一切見えないようになっています。



機能的なのはもちろん、
デザイン性も考慮し、建物や敷地に合った方法で
出来るだけ見えないように、見せないように考え計画しています。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

台風養生と定例打合せ。

木全の家は9日に現場打合せ(定例)を行いました。

台風が接近中のため足場のネットは開けられ、
まだ建具のない開口部はベニヤで閉じられいます。

定例を行うにも内部は暗く、蒸し暑い状況です。

しかし、納まりを確認するには現場が一番です。
現場を実際に計り、納まるのか納まらないのか、
どうすれば納まるのか、細かな部分の打合せが続きます。


米杉を張った外壁はというと、雨をはじいていました。

暑い中、ワックスを塗った甲斐があります。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

住人の話。

設計事務所にはハウスメーカーと違い展示場がありません。

そのため、今まで建てた家を実際に見学します。

今日は奥田の家の見学に行ってきました。


ここで、実際の家を見学するデメリット・メリットを紹介します。

デメリット
・実際に生活されているため、いつでも見学できる
わけではありません。
・場所が様々なので、一度に沢山見学ができない上、
移動に時間がかかります。

メリット
・実際に生活されている方の話を聞くことができます。
(家づくりで感じたこと、住み心地(暑さ・寒さ・明るさ)、
プランについて、設計事務所について何でも聞いてください)
・ハウスメーカーは営業担当者、設計事務所は建築士が説明します。
(2つとして同じ家はないため、それぞれの家についての
思いや考え、疑問点について細かく説明します)
・家族構成が似ていれば、生活のシュミレーションができます。
(LDKの広さ、寝室の広さ、子供室の使い方、石張りの浴室、
和室の雰囲気など体験できます)

何十年も生活をするための家づくり。

デザインも大切ですが、住み心地、使い勝手が一番大切です。
実際に住んでいる方の話、設計をした建築士の話を聞けば
生活のイメージもわきやすく、ああしたいこうしたいと要望が沢山でて、
家づくりが楽しくなります。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

家族で。

毎日暑い中、作業を進めている大工さん。
瀬戸の家の大工さんは主に二人で作業をしています。

写真手前が棟梁。
奥に見えるのが棟梁の息子さんです。
そう、親子大工です。
さらにもう一人アシスタントで来ているのが
棟梁の奥さん。
つまり家族3人で現場を進めています。

建築主の奥さんも家族3人で
やっていると知った時は驚かれたそうです。

時にはケンカをしている時もあるようですが、
長年培ってきたあうんの呼吸で
瀬戸の家をより良いものにしていきます。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

風の通り道。

瀬戸の家は内外部の造作工事が進んでいます。

天井の下地が格子状に組まれていきます。

断熱材の施工も始まりました。
隙間がないようぎっしりとつめていきます。

そして今週は現場で打合せを行いました。
この日も良い天気で外は暑かったですが
打ち合わせをした1階のリビングは
時々、中庭から入ってくる風が心地よかったです。

設計段階で風の通る道も考えながら
窓の位置や開口を設けるのも大切なことです。

大工さんもお昼休みは風がよく通る場所で休憩していました。
毎日現場に来ているので
一番快適な場所を知っているかもしれませんね。

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

 

庭の木々。

行事や祭りが好きな日本人。

各行事や祭りがいつなのか
直ぐ分かるのは日本に
四季があるからです。

普段の生活の中で四季をもっとも
感じられるのは木や草などです。

家づくりでも庭に植栽をしておくことは
住み始めてから直ぐに四季を感じることができ
生活を豊かにしてくれます。

桜並木の家

岩倉の家(坪庭)

社宮司の家

奥田の家

岩倉の家(玄関ポーチ)

安八の家

庭の木々が
春には若葉が芽を吹き
夏には葉が生い茂り、
秋には紅葉、冬には葉が落ちる。

そして四季それぞれの色彩や香りや音を感じ
行事や祭りに参加する。

そんな楽しい生活を皆さんもいかがですか。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

変化を楽しむ。

瀬戸の家はサッシの取付、
内外部の造作が進んでいます。
今週初めには外壁の防水シートが張られ、
建て方後から建物を囲っていた
雨養生のブルーシートが外されました。


先日奥さんにお会いした際には
「ずっとシートに囲まれていてどれだけ進んでいるのか分からなかったので
窓が付いてたりして家の形になってきて、進んでる~と思いました!」
と仰っていました。

毎日職人さん達が手作業でコツコツと進めているので
1日ごとに大きな変化はないかもしれませんが、
少しずつ進んでいく様子やちょっとした変化も楽しで頂ければと思います。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

米杉の外壁。

木全の家の外壁は一部、米杉張りです。

今週は自然塗料のワックスを塗りました。

外壁に限らず、フローリングや建具などに無垢材を使用すると
よくメンテナンスが大変じゃないか尋ねられます。

確かに無垢材は傷や汚れはつきやすいですが、
どんな 物でも傷や汚れは必ずつきます。

無垢材は一度ついてしまった傷を容易になおせます。
フローリングなどは傷の部分をヤスリなどで
少し削れば新品に戻ります。

うまく付き合っていけば長く使うことができる。

それが無垢材の良いところです。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

植栽のある生活。

瀬戸の家は植栽プランの提案をしています。
当方では建物を設計する際、
植栽や外構も一体で設計・提案します。
植栽は空間の演出やより一層建物を引き立たせたり、
その他にも目隠しや防犯としての役割も果たします。
各居室から、アプローチを通る時、道路からなど、
色々な見え方やシチュエーションを考慮します。
植栽があることにより、
普段の生活に潤いや癒しの効果をもたらします。

瀬戸市では緑の街並み推進事業という緑化を進める事業で
緑化の経費の一部に対し、補助金を交付しています。
補助金を有効利用してよりよい建物・空間を目指します。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

10になるのは時間の問題。

4月1日に消費税が8%になりましたが、
10%に増税されるのはもう来年の話です。(予定)

住宅を購入する場合、前回同様、前の税率で購入するためには、
工事請負契約や引渡しの期限が決められています。

工事請負契約の場合は、
2015年3月末までに契約していれば
2015年10月以降の工事完成でも
8%の税率となります。

前回は駆込みにより、本見積りができない、
職人が手配できない、材料が手に入らないという
事態がおきました。

今回もまた、これらの事がおこると予想されます。

明日からでも遅くありません。
余裕を持って楽しい家づくりをはじめてみませんか。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

整頓。

ちょっと大工の車を拝見。

蚤や鉋、鋸、釘はもちろん
ビスやボンドなどがきれいに
整頓されています。

見ていただきたいのは木の台。
車に合わせて大工自ら作成したものです。

設備業者の車ものぞいて見ると、
やはりどこに何があるのかわかりやすく
きっちり整頓されています。

よい仕事をするにはまず整理整頓です。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

ゆとり。

物事に余裕があり窮屈でないこと。余裕。

建築にもゆとりはあります。
部屋数に入らないそのスペースは
多目的スペースやワークスペースと呼ばれ、
よく廊下の一部に設けたりします。

尾張旭の家も玄関の真上、
2階に多目的スペースがあります。
(3階は収納です)


3帖弱のこのスペース、基本計画段階では
カフェスペースとして設けましたが、 引渡しから
2年経った現在でも片隅に冷蔵庫やポットが置かれ
いつでも一息つける場として使われています。


3階の子供室前の廊下には本棚と
ワークスペースがあります。

ここでは子供達が友達と本を読んだり、
パソコンをしたり、ゲームをしたりと
コミュニケーションの場として使われています。

基本計画で、この場所を無駄なスペースと
思ってしまえばそれまでですが、
実は住み始めてこのスペースの良さに気が付きます。

LDKでなく、寝室や個室ではない多目的なスペース
つまり何にでも使えるこのスペースが、
心にゆとりをもたらしてくれます。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

離れも改修。

瀬戸の家は既設の平屋建ての離れがあります。
2階建の新築を建てた際、
今のままではどうしても離れが浮いて見えてしまいます。
建築主も当初から離れも新築に合うようにしたいと話していました。

屋根を瓦から板金に替える。
新築に合わせて外壁を塗り替える。
外壁を張り替える。
デッキを改修。
現在、どのように改修するか検討しています。
新築とマッチする方法で離れも改修出来たらよいですね。
どのようになるか楽しみにしていて下さい。

五藤久佳デザインオフィス
 伊神

実感が湧くでしょう。

瀬戸の家は
昨日現場にて建築主と
太陽光発電や電気の打合せを行いました。

既設との兼ね合いも考えながら
電話やインターネットはどこからどう引くのが一番良いか。
太陽光の工事内容やモニターの位置など
不明な点をご説明しながら打合せを行いました。

打合せ中にご主人が
「こうやって見るとけっこう大きいですね~」
と少しずつ出来ていくマイホームを実感しているようでした。

これから内部・外部と工事が進んでいくにつれて、
どんどん実感が湧いていくと思います 。

最後に建築主の娘さんのみいちゃんです。

昨日も元気いっぱい走り回っていました。
とても癒されました!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

木がいいね。

木全の家の平屋部分の外壁に木を張りました。

広い道路に面しているため、
防火上問題なく木を張ることができます。

こうしてみると、やはり私は木が好きなんだなと実感します。

小学生の頃は実家の浴室は、いわゆる五右衛門風呂でしたから
よく薪を割ったり、夏はカブトムシやクワガタを探し求め、
冬はスキーにと山が遊び場でした。

~扶桑の家~

~道路寺の家~

~安八の家~
木はそれぞれ表情が異なり、触れると温かくて柔らかい。
特に無垢材は伸縮を繰り返し、僅かですが動きます。

フローリングは必ず触れる部分なので、
動いている(反ったり膨らんだり)のが、
よく分かります。

以前にも書きましたが、木目の持つ1/ f ゆらぎが
人間の快感覚を刺激するので、健康にも大きく役立ちます。

私としては山の中で暮らしたい。
あとは花粉をどうするかです。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

扶桑文化会館でイベントを開催します!

当オフィスが所属している建築士団体、
(公社)愛知県建築士事務所協会 一宮支部は、今年で設立40周年を迎えました。
それを記念して、建築に関するイベントを数回に分けて開催する予定です。

愛知県建築士事務所協会 一宮支部とは、
行政機関への協力や建築相談・耐震相談など、
建築に関する活動を幅広く行っている公益社団法人です。

ですので今回の記念イベントも、
「建築は面白い!」をテーマに、
建築に詳しい方もそうでない方にも分かりやすく、
そして楽しんで頂けるような内容を企画しております。

第1回は「オープンアーキテクチャー」。
扶桑文化会館にて開催します。
扶桑文化会館外観

この扶桑文化会館、
完成までの経緯はとてもドラマチック!
行政が一方的に計画して完成、ではなく、
町民、建築家をはじめ、大学教授に演劇評論家、陶芸家も交えて
話し合いを重ね、計画は進められました。

行政の「はこづくり」ではなく、町民とともに造る。
建物に込められた人々の想いと誕生までの物語を、
是非イベントでお楽しみください!

———————————————————————
■日にち:5月25日(日)
■時 間:13:00開始(受付12:30~)
■内 容:建物見学会、講演会、演奏会
ヴァイオリン演奏 古澤巌氏
■会 場:扶桑文化会館
■入場無料
古澤巌氏
———————————————————————

参加をご希望の方は、
公益社団法人 愛知県建築士事務所協会 一宮支部のホームページか、
当オフィスまでご連絡下さい。

五藤久佳デザインオフィス 平山

これっ!!

愛西の家のフローリングや浴室、洗面に使う石を
現場で打ち合わせしました。

フローリングはナラ、カバ、タモ、サクラ、
ホワイトアッシュなど樹種が沢山あり
幅も9cmや12cmなど様々です。

見本は無塗装なので、少し濡らし、
後でワックスを塗った雰囲気を確かめながら、
建築主にそれぞれのフローリングの特徴を
説明し決めていきます。


石は双方のイメージが合致し、即決でこれっ!!

フローリングも石も毎日必ず目し、
触れるものです。

自分で選んだという経験が、
完成し住み始めると、喜びへと変わります。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

柱は不要。

南面にベランダを設計する際、
1階部分に柱がこないようにしています。


写真の庭側にベランダを支えるための柱が欲しいところですが、
梁の組み方を考え、片持ちにしているため
これだけベランダが出ていても1階の柱を無くすことができます。

柱を無くすことによって室内から庭を見た時に、
余分なものが無いためスッキリします。

瀬戸の家にも南面にベランダがありますが、
1階のリビングから外を見ても柱が無いため
中庭を楽しむことが出来ます。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

部屋数。

まずファーストプランを作成するにあたり、
ヒヤリングを行いますが、
特に重要なのは部屋数と広さです。

愛西の家の建築主もヒヤリングで、
将来的に子供はもう一人ぐらいほしいな~
と言うことで子供室は2部屋設計しました。

それから約1年、先日の建前の僅か4日前に
2人目のお子さんが産声をあげました。

2階は子供室2部屋と和室が1部屋。

寝室は別に1階にあるため、
もう1人産まれても大丈夫です。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

三度目の正直。

2014年5月7日。
本日、瀬戸の家の建前を行いました。
雲ひとつないとても気持ちの良い快晴となりました。
7人の大工さんの威勢のいい声と共に、
次々に木が組まれていきます。



夕方にはこの通り、全景が見えてきました。

中庭からの姿も迫力があります。

実は瀬戸の家は4月に建前を予定していましたが、
タイミング悪く天候に恵まれず、
2度も延期をしていました。
そのため建築主も
「三度目の正直ですね。」と
本日無事に建前を迎える事が出来て喜んでいました。
所長も今までに2度延期したのは初めて。
という事を建築主に伝えると、
「忘れられない建前になりますね。」と言っていました。

1日で全景が姿を現しましたが、
瀬戸の家は二世帯住宅で大きいため
まだ建前は完了していません。
明日も引き続き大工さん達の威勢のいい声と
木をコンコンと叩く音が現場に響き渡ります。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

うどんでエコ。

12年7月に再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が始まってから、
太陽光発電所の建設が全国で相次いでいますが、
バイオマス発電の普及は進んでいません。

そんな中、昨年からうどん県として知られる香川県で
ある産業機械メーカーが、廃棄されたうどんを使って
電気を作る事業に取り組んでいるそうです。

うどん店から出た残ったうどんを
酵母菌で発酵させるとエタノールができる。
この際に出る残りかすに水を加え、
メタン菌の入った装置で野菜くずを混ぜて
発酵させるとメタンガスが発生。
このガスを燃焼させて発電する仕組みで
1日3トンの麺を処理して年間最大18万キロワット時を発電し、
年間約700万円の売電収入を見込むそうです。

太陽光や風力と違い、バイオマスは安定して発電できるエネルギー源。
香川県内では年1千トン規模の廃棄麺があり、
捨ててしまううどんで発電、まさにエコですね。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

気持ちよく。

木全の家の廊下を進んだ先に
一際明るい部分があります。

どこかというと、玄関とホールです。

中庭に面した窓から、自然光と緑を
室内に採り込みます。

朝、明るい玄関から出掛けるのと
暗い玄関から出掛けるのは気分が全然違います。

帰ってきた時、緑が視界に入るのと
入らないでは癒され方が全然違います。

玄関は家の顔と言われています。
そこを通るのは短時間かもしれませんが、
やはり気持ちのいい空間にしたいものです。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

愛西の家。

2014年4月26日(大安)
愛西の家の建前を行いました。

晴れ男(自称)の私ですが、
この日も雲ひとつない快晴となりました。

昼には気温も上がり、この地域特有の強い風も
心地よく感じられる程でした。



2階を低くし建物の高さをおさえることで安定感を出しています。

建築主は「これから家が少しずつ出来上がっていくのが楽しみです」
とおっしゃいました。

このビシビシと伝わる建築主の期待にこたえられるよう
一歩一歩確実に建築主の夢の詰まった家づくりが進められます。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

ベニヤでも。

当方では内部の木製建具には
シナベニヤをよく採用します。
シナベニヤはシナノキ(榀の木)を
薄く切った単板を表面に貼った木質ボードのことです。
シナベニヤの良い所は、
天然木の素材感がある所です。
それでいて安価な材料です。

※イメージ:寺東の家

使い勝手が良く、木目が柔らかな印象なので、
木製建具に限らず、
壁や天井にも使用します。
瀬戸の家でも、内部木製建具や
一部の天井に使用します。

所詮ベニヤと言われればそれまでですが、
適材適所、上手く使い分ければ、
バランスのとれた良い空間になります。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

勾配天井の室内。

現在建築中の木全の家、愛西の家、瀬戸の家の
2階は全て勾配天井です。

この他にも扶桑の家、奥田の家、愛北の家なども
勾配天井となっています。

扶桑の家

奥田の家

愛北の家

勾配天井の空間はフラットな天井の空間に比べ広く感じます。

屋根と同じ勾配にすることで、屋根と天井との間に無駄な
空間がなく、建物全体の高さをおさえることができます。

もちろん断熱や通気をしっかり施工するため、
夏の暑さや雨の音なども気になりません。

勾配天井の子供室は、子供の成長に
良い影響を与えると言われています。

それは天井に勾配などの変化をつけると、
脳の思考回路が刺激され、 物事に対し
創意工夫するようになると言われているためです。

子供室は狭くて良いと希望される方が見えますが、
ちょっとした工夫で子供の成長は大きく変わります。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

 

光る天井。光る床。


この画像、一見、ただの白い天井に見えますが、
実は白い天井全体がLEDの照明です。
LEDとグラスファイバーが織りこまれたパネルが一体化しており、
光源は完全に隠れるようになっています。
自然な太陽光の効果をイメージしており、
実際にこの天井を使用している建築家は
「空のようだ」と表現しているそうです。

同じ技術をカーペットにも利用し、
サインを必要な時にだけ利用することもできるそうです。



天井をシンプルにすれば、
建築家にデザインを主張してもらうことができる。
という考えで製作したそうです。

照明一つでイメージや印象、空間そのもが変わります。
照明器具をあまり主張させたくない、
照明そのものの存在を消したいという時にも有効的ですね。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

増税+補助金終了。

最近、空地に太陽光パネルだけが
設置されているのをよく見かけます。

平成24年度に再生可能エネルギー固定買取制度が始まり、
太陽光などの発電によって作った電気を
20年間一定額で電力会社が買取ります。

最近よく見かけるのは、増税と国からの
設置の補助金が平成26年3月で終了したためです。

では、2014年4月以降、増税・補助金終了した状態で、
太陽光を設置すると損するのでしょうか。

まずは価格。
以前に比べ太陽光発電の設置費用は下がっています。
今後も下がっていくと思います。

次に性能。
太陽光パネルの性能(発電効率)は上がっているため、
発電量が増え売電による利益が増えます。

この他にもメリット・デメリットはありますが、
増税・補助金終了であきらめるのではなく、
十分検討すれば得をするかもしれません。

現在進行中の木全の家、愛西の家、瀬戸の家
全てに太陽光発電を設置します。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

明日も木材確認。

木全の家、瀬戸の家に続き、
明日は愛西の家の木材確認です。

愛西の家には化粧材がありませんが、
土台、柱、梁、大引、合板などの状態や
含水率の確認を建築主と行います。

通常木材の確認はプレカット工場で行い、
確認後問題のない材はそのまま工場で加工されます。

ここで問題!!
プレカット工場で大量に出る
「おが屑」はどうなるでしょうか。








答えは牧場などに運ばれています。
家畜の下に敷くと、掃除が楽なんだそうです。
汚れたおが屑はその後農家へ行き、
良質な堆肥になっています。
その他、圧縮して固形燃料にしたり、
最近では建築の断熱材としても使われています。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

撮影。

桜並木の家は、明日竣工写真の撮影を予定しています。
先週撮影を予定していましたが、
あいにくの天気となり
残念ながら桜が満開で一番良いタイミングでは
撮れませんでした。。。
しかし、今回も撮り甲斐のある建物になっているので、
カメラマンが良い写真を撮ってくれる事を期待しています。

先週現場に行った際に撮った写真を少しお見せします。


竣工写真の完成をお楽しみに。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

コの字型。

瀬戸の家は、
今週、基礎の打設を行いました。


コンクリートが隅々まで行き渡るように
型枠を叩いていきます。

打設後はきれいにならします。

以前、説明したように
瀬戸の家はコの字型です。
上から見ると分かりやすいですね。

来週は内部立上りの打設を行います。
強いコンクリートになるように、
建て方までにしっかりと養生期間を取ります。
来週からプレカットの加工も始まります。
建て方に向け着々と準備が進んでいきます。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

お花見。

今日はお弁当を持ってみんなでお花見です。

満開の桜、咲き始めの桜、散り始めの桜、
散ってしまった桜、種類によって様々です。

日本の花といえば桜や菊があげられます。

国民にとても人気のある桜ですが、
庭木にする人はほとんどいません。

それは桜はすぐ大きくなり、手入れが大変で、
害虫や落ち葉が多いからです。

家で桜を見ながらお酒を飲むのもいいですが、
晴れた日に沢山の桜の木の下で、
みんなで騒ぎながら飲んだり食べたりする方が
僕は好きです。(実は花より団子)

五藤久佳デザインオフィス 坪内

材木確認。

瀬戸の家は、
先週末から土工事が始まりました。
今週は鉄筋・型枠と工事が進んでいます。
Exif_JPEG_PICTURE
1 6170

そして本日は建築主と材木の確認を行いました。
DSC00650
この一山は瀬戸の家で使われる梁などの横架材です。
DSC00630
DSC00636
含水率が20%以下になっているかも確認しました。
DSC00658
これは柱です。
同じ寸法の木でも1本1本異なります。
木目や節の位置、見た目や色合いも含め確認していきます。
DSC00719
最後にプレカットの加工場も見学しました。
本日確認した瀬戸の家の材木も
建て方に向け加工されていきます。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

日本人では7人目。

3月25日 「建築のノーベル賞」とも呼ばれる
プリツカー建築賞の今年の受賞者に、
建築家の坂茂(ばんしげる)さんが決まりました。
板茂
日本人では昨年受賞の伊東豊雄さんにつづき7人目です。

板さんの建築は紙管やコンテナを
建築資材として使用する独自の手法で知られ、
世界各地の災害支援に活動に取り組んでいます。

東日本大震災では、土地を有効利用するために
海上輸送用のコンテナを利用して仮設住宅を作り、
避難所ではプライバシーを守るための個室を
紙と布で作っています。

私の実家の近くにも木造住宅専門の工務店の
ために作った「紙のドーム」という板さんの建築があります。

1998年に建てられたこのドームは
紙管をアーチ状に組んだ構造で、
いつもすごいな~と思いながら見ていました。

しかし先週、前を通った時には更地の状態で、
もう見る事が出来ず残念です。

移築されたのか解体されたのかは不明です。
移築され、どこかの地で残っているといいのですが。

                     五藤久佳デザインオフィス 坪内

開花状況。

桜並木の家は、
来週植栽工事などを予定しています。

4月の初めには桜が満開になります。
桜が咲いた時に合わせて竣工写真を撮る予定です。
岩倉市のホームページでも現在の桜の開花状況が乗せられています。
今の状況はこちら。
o7je4u0000002w41
まだ蕾ですが再来週には満開予定です。
4月1日~10日まで五条川の桜まつりが開催されるので
皆さんも綺麗な桜並木を見に足を運んでみてください。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

久々の映画鑑賞。

先日14日に名古屋シネマテークで
「フォスター卿の建築術」という
ドキュメンタリー映画を観ました。
20131217ECfoster01
イギリスの世界的建築家 ノーマン・フォスターは
78歳を迎えた現在でも数多くの設計に携わり、
最近では今年完成予定のApple新社屋の設計を
故スティーブ・ジョブズからじきじきに依頼された
建築家として話題になっています。
apple_foster_dezeen
       Apple新社屋(通称 マザーシップ)の完成イメージ

映画は建築術にはあまり触れていませんが、
これまでに手掛けた建物の美しい映像や
友人・知人のインタビュー等があり、
とても見応えのあるものでした。

発売されているDVDを購入し、
もう少し彼の建築思想について、
理解を深めようと思います。

                     五藤久佳デザインオフィス 坪内

本日は快晴。

2014年3月14日 木全の家は建前を行いました。

前日の大雨が嘘のようにとても気持ちのよい快晴となり、
大工10人が平屋部分と2階建部分とに分かれ、
手際良く木が組まれていきます。
DSC00028
クレーンもあちらこちらと大忙し。
DSC00013 DSC00029
木全の家の特徴となる面格子も良い感じに組まれています。
DSC00020  
お昼の時点で柱・梁は組みあがり、あとは屋根を残すのみ。
DSC00052
建築面積が50坪という広い住宅ですが、
17時頃に建前は無事終わりました。

これから暖かくなり、作業効率もどんどん上がりが、
しかし完成まではまだまだ長い道のりです。

駆け足せず、一歩一歩確実に地面を踏みしめながら
建築主の夢の詰まった家づくりが進んでいきます。

                     五藤久佳デザインオフィス 坪内

木全の家の完成イメージ。

木全の家の完成イメージです。

前面道路が広いため、
建物全体を見渡す事が出来ます。
外観東4 外観南東4
木全の家の特徴である玄関への長いアプローチは、
家族が家へ帰ってきた時に気持ちを整え
緊張を解くためのゆとりの空間となります。

                     五藤久佳デザインオフィス 坪内

工場見学。

先日、鉄の家具などを取り扱っている製作所の
工場見学に行ってきました。

レーザーでの加工も行うそうですが、
基本は職人さんが一つずつ手作業で造っているそうです。
その様子も実際に見学してきました。
296
314
324
家具やオーダーキッチンの展覧もありました。
306
311
その他にも簡単な鉄の加工体験もさせてもらいました。
なかなかこの様な機会は無いので
いい体験が出来ました。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

なんということでしょう。

なんということでしょう。
50年前に建てられた住宅が
新築のように生まれ変わりました。。。
Exif_JPEG_PICTURE002Exif_JPEG_PICTUREDSC08751
工事も終り、耐震改修の補助金(90万円)の交付待ちです。
  
耐震改修としては屋根を軽くし、
1階に耐力壁を設ける事ですが、
今回はそれに伴い、外壁の張替え、サッシの取替え、
トイレを和式から洋便器(下水に接続)に変更、
ガスからオール電化に変更なども行いました。

耐震改修は地震に対する不安を軽減するだけでなく、
日々の暮らしを快適にする事にもなります。

建築の技術の進歩に合わせて、
建物を少しでも改修やメンテナンスを行えば、
より快適に、より安全に、より長く生活が出来ます。

                     五藤久佳デザインオフィス 坪内

木材の確認と選定。

木全の家は3月中旬の建前を控え、
建築主と木材の確認、選定を行いました。

室内に表しとなる、化粧の柱や梁は特に時間をかけます。

節の少ない材、木目の綺麗な材、一本の柱でもどこからどこまでを
化粧として見せるか、材を幾度となくひっくり返したり、並び変えたりして選びます。
DSC08712 DSC08729
化粧の梁 表面に節が沢山あるため取替えです。

DSC08721 
東濃桧の柱 背割れが外に向かって開いているのは
乾燥した材を製材した証拠。管柱だけで130本使用。

DSC08730 
カットして化粧となる部分に節が出てこないか確認中。

DSC08740
含水率チェック。20%以下と印字してあっても、材一本一本、
測る場所によって数値はバラバラ。20%を超える材は取替えです。

建ってしまえば見えなくなる材でも、
どこにどのような材が使われているのか実際に見て触れて、
木をよく知る木材業者の話を聞く事はとても良いことです。

数ある化粧材の中から、これだという1本を選び出す。
これも家づくりの醍醐味です。

                     五藤久佳デザインオフィス 坪内

エコな地盤改良。

瀬戸の家は、
25日に建築許可が完了し、
26日に確認申請が下りました。
そして本日より地盤改良を行っています。
DSC08660
DSC08674
今回は天然砕石を柱状に形成する地盤改良です。

所定の深さまでドリルで400φの穴を掘り、
その中に砕石を詰め込み、
機械で圧力をかけ転圧します。
この工法の利点は、
・軟弱地盤に有効で、地下水がある地盤でも
流されることなく、強度が保たれる。
・建物を再建築の際にも撤去不要で、
繰り返し使うことができる。
・ 砕石杭は朽ちたり錆びることがない
ため地盤は半永久的に保たれる。
・天然の砕石しか使わないため、
土壌汚染や環境破壊による周辺地域への
悪影響を起こさないため地球にやさしい。
等です。

このエコな地盤改良により
瀬戸の家の地盤はしっかりと固められます。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

非構造部材調査。

東日本大震災でつり天井の落下が相次いだことを受けて
2013年の7月に文部科学省は学校施設のつり天井や照明器具などの
落下防止対策をまとめました。
地震の揺れで落下の恐れのあるつり天井は撤去を求める内容です。
つり天井や照明器具など非構造部材の耐震化を計るために
現在、一宮市でも小学校の屋内運動場の調査を進めています。
先日その調査に行ってきました。
Exif_JPEG_PICTURE
可動式の足場で少しずつ移動しながら
目視で確認したり、
ハンマー等で叩いたり、
直接手で触りながら
天井や壁の破損などはないか、
照明器具や設備器具などはしっかり固定されているかなど
調査しました。
また外壁や窓も同様に調査を行いました。

この調査結果をもとに
劣化や異常がみられる点を改修・改善していきます。
地震などの災害が起こってからでは遅いので
全国で対策が進んでいます。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

SUS。

SUS
顔文字ではありません。

Steel Use Stainlessの略でステンレスの事です。

ステイン(Stain)、レス(less)なので汚れないという意味です。

北方耐震改修でも外部サッシ廻りに使用しています。
DSC08485 

住宅では特にキッチンや浴室、洗面などに
ステンレスが多く使用されています。
042_mini
                              奥田の家のキッチン

ステンレスは錆びないと言われていますが、なぜでしょうか。

その答えは薄い膜にあります。

ステンレスは酸素に触れると
0.01ナノメートルというとても薄い酸化皮膜が表面に出来ます。
この皮膜は酸素を通さないため、
それ以上サビが進む事はありません。

しかし、長時間水に浸かっていると、
皮膜を作る事が出来ず、錆びてしまいます。

ステンレスは錆びないのではなく、錆びにくい金属なんです。

                     五藤久佳デザインオフィス 坪内

2月16日 大安。

今日は愛西の家の地鎮祭でした。

前日、前々日の天気は雪と雨でしたが、
この日は雲ひとつない晴れ。

しかし、風がとても強く祭壇を
押えながらの地鎮祭でしたが、
無事に終える事が出来ました。
DSC08586 DSC08602
今日の様な強風にも動じることなく、
暖かく快適に生活できる愛西の家、
いよいよ着工です。

                  五藤久佳デザインオフィス 坪内

おめでとうございます。

本日、桜並木の家は引渡しを行いました。
先週引越しが完了し、住み始めて気になる点なども確認しながら
取扱い説明をしました。

引渡しを行いましたが、
駐車場や植栽などまだ残っている工事もあるので
気持ちよく新しい生活をして頂けるよう、
最後までしっかりと監理したいと思います。
DSC08543
DSC08540
また建築主から遊びに来たお友達にも評判が良かった
というお話をお聞きして、とても嬉しく思いました。

桜が咲く4月には竣工写真を予定しています。
今からとても楽しみです。

本日はおめでとうございました。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

現場が一番。

建物に樋は付き物ですが、
選ぶ樋によって外観をこわしてしまいます。

今日は北方耐震改修の樋の色を決めるため、
現場で確認です。
429 DSC08479 DSC08482 DSC08483
この色と決めていたものが、現場では白すぎたり、
太陽光の当り方によっても見え方が変わります。

やはり現場が一番!
事務所で屋根材のサンプルと合わせながら決めるより、
実際に合わせて決める方が確実です。

                        五藤久佳デザインオフィス 坪内

多メリット。

北方耐震改修は屋根の改修が完了しました。
DSC08335
これはアスファルトシングルという屋根材で、
しっぽちょう薬局でも使用しました。

このアスファルトシングルは
デザイン性、耐水性、耐衝撃性が高く、
そしてとても軽量な材料です。

改修前は瓦屋根でしたが、
このアスファルトシングルに
葺きかえることによって
屋根の重量は1/4になります。

頭を軽くすることは建物への負担を減らし、
耐震性がとても高くなります。

耐震改修は耐力壁を増やすよりも
屋根を軽くすることから始まります。
基礎や室内の壁を改修するよりも施工しやすく、
費用も抑えることが出来ます。

五藤久佳デザインオフィス 坪内

感想を紹介。

桜並木の家は
植栽や駐車場の工事などは
まだ残っていますが
土日で引越し予定です。
いよいよ、来週は引渡しです。
DSC08164

ここで先週行ったオープンハウスの
感想を一部紹介したいと思います。

「ポーチの階段が浮いていて格好良い。」
「外壁の茶色の板金と米杉・軒裏の杉板がマッチしていた。」
「リビングの勾配天井になっていてるし、
光も多く入ってきて開放的で広く感じる。」
「2階リビングのどこからでも桜並木が見えるのはすごい。」
「ベランダ春はお花見、夏は川のせせらぎを聞きながら
過ごせてとても居心地が良い。」

他にも色々な感想を頂きました。
貴重なご意見・ご感想ありがとうございました。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

オープンハウス。

桜並木の家は、
本日オープンハウスを行いました。
写真や言葉では分からない部分が
実際の建物・空間を見て感じて頂けたと思います。
DSC08146
DSC08143
DSC08152
明るさ、広さ、暖かさを体感して頂き、
そして一番は2階の色々な角度から目に飛び込んでくる
桜並木に皆さん驚いていました。

また、休日と言う事で五条川沿いの遊歩道には
散歩やジョギングなど多くの方が
通っていましたが、
かなりの人が通りがかりながら建物を見たり、
立ち止まって見る方、
中には「素敵なお家ですね。」「かっこいいですね。」
と話しかけてこられる方もいらっしゃいました。

急遽開催が決まったオープンハウスでしたが
多くの方にお越しいただきありがとうございました。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

分筆中。

瀬戸の家は、
現在、土地の分筆を行っています。
分筆後は建築許可や確認申請へと進みます。
市街化調整区域なので
いろいろな制限がありますが
着工へ向かい、一つずつクリアしていきます。

これは完成イメージパースです。
②
今後も瀬戸の家の更新をお楽しみに!

そして五藤がコラムに書いた、
「せともの」私も頂きました。
家の玄関に飾ってあります。
DSC01270
ありがとうございました!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

耐震改修。

今週から木造2階建住宅の
耐震改修を行っています。

一宮市の無料耐震診断の判定は
0.27(倒壊する可能性が高い)です。

これを1.0以上になるように屋根を軽くしたり、
壁に合板を張るなどして耐力壁を増やします。

市からの補助金が最大90万円あるのも
大きな魅力です。

今回は耐震改修と合わせて、
外壁やサッシも改修し、
トイレは下水にプロパンガスはIHに
ガス給湯器はエコキュート(オール電化)に変わります。

完成イメージはこちら。
Exif_JPEG_PICTURE
改修前
Exif_JPEG_PICTURE
改修後

Exif_JPEG_PICTURE
改修前
Exif_JPEG_PICTURE
改修後

建替えに比べ、耐震改修の方が費用は安く済み、
工期も1カ月程度で、住みながらの改修も可能です。

以前耐震改修を行った方からは
「安心できる」「家があまり揺れなくなった」などの
話を伺っています。

先ずは耐震診断をお申し込み下さい。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

展示会。

本日は地域ブランド事業のセミナーに参加してきました。
そのセミナーは2ヶ月に1回開催されている
材木屋さんの展示会の中で行われていたので、
昨年に続き、新年最初の展示会に行ってきました。
昨年、初めて参加したもちまき大会は、
今年は残念ながら参加できませんでした。
DSC07990
たくさんの木材や建材が展示されている中、
今年は吹付けの断熱材の実演などもやっていました。
DSC07985
DSC07987
あまり見る機会がないので
足を止めて見てきました。

屋外で行われているため寒かったですが、
セミナーのついでに、
木の香りが漂う中でぜんざいを食べて
温まってきました。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

別の車。

今日は「木全の家」の基礎の
コンクリート打設を行いました。

延べ床面積の130坪に対し、
建築面積が110坪もあるため
今日のコンクリートは43㎥です。Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
現場では朝早くからポンプ車がフル稼働し、
生コン車が次々と現場に到着します。

そういえば生コン車を
皆さんはミキサー車と呼びませんか。

実はこの二つの車は全くの別物です。
ミキサー車はドラム内に材料を入れ、
練り混ぜる事が出来るのに対し、
生コン車はアジテーター車とも呼ばれ、
工場で混ぜられた生コンをドラム内で
撹拌しながら現場へ運ぶ車です。

JISの生コン工場は走りながらの練り混ぜは
認められていないため、
皆さんが目にするのはほとんど生コン車です。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

お正月。

新年明けましておめでとうございます。
今年最初の更新となります。

皆さんお正月はどのようにお過ごしでしたでしょうか。

私は母の実家の各務原市に
親戚一同集まるのが毎年恒例となっています。

昨年から姪っ子と従兄の娘の二人が新しく加わりました。
姪っ子は1月で2歳
従兄の娘は8月で2歳ということで
昨年は二人ともほとんど抱っこされていましたが、
今年からは自由に家の中を歩きまわり、
色々と喋るようになりました。
DSCN1694
近くにある1周2キロほどの池を散歩する時も、
昨年は母親に抱っこされてずっと寝ていましたが
今年は半分以上自分たちで歩き、
とても楽しそうでした。

見ているだけで周りにいる私たちを
楽しませ、幸せな気持ちにしてくれます。
そして年々親戚の集まりが賑やかになっていきます。
日々成長していく姪っ子達を見て、
私ももっと成長していかなくては!
そんなことを思った正月でした。

今年も皆様にとって良い1年となりますよう
心よりお祈り申し上げます。
今年もよろしくお願い致します。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

皆さまはどのような年明けを迎えましたか?
私は例年通り新年を実家で迎えました。

年末は寒波でとても冷え込みましたが雪は少なく、
年が明けてからは暖かい日ばかりでした。 

そこで私の正月を少し紹介します。
IMG_20140105_095504
飛騨の正月と言えば花餅(甥が製作)

IMG_20131230_123950
元スキー場だった所は人も少なく、子供のソリには最適。

IMG_20140105_112046
消防出初式の一斉放水を見学。

IMG_20140105_140202
雪化粧の乗鞍岳。
女性が仰向けに寝ているように見えます(右が頭)

などなどイベント盛り沢山でした。

年末にお伝えしたように、
今年はオープンハウスの開催を多数予定しており、
皆さんにお会いできる事を楽しみにしています。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

良い年をお迎えください。

桜並木の家は予定通り、
年内に内部がほぼ完成となりました。
そして27日には年末年始の休みに入る前の
打合せを行いました。
建築主は新しく購入を予定している家具の大きさを見ながら、
どのように置くか、どのようになるかなど確認していました。
またこの連休を利用してワックスや塗装をして頂く予定です。
DSC07798
形になった室内を見ると
ここに何を置いて、
ここで何をして、
と生活のイメージがよりしやすくなったと思います。

年明けからは外構工事に入っていきます。
今後も工事がうまくいくよう頑張りたいと思います。
DSC07758

今年もムービングプロジェクトをご覧頂きありがとうございました。
皆さん、どうぞ楽しい年末年始をお過ごしください。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

2013年も後3日。

今年は消費税増税の決定を受けて、
建設業界は慌ただしい年となりました。

当方も多くの現場が動いています。
・桜並木の家 竣工間近
・千秋の家 2月竣工
・木全の家 基礎工事
・愛西の家 造成工事
・瀬戸の家 着工間近
・陸田の家 実施図面
その他 耐震改修など

来年はオープンハウスの開催を多数予定しており、
皆さんにお会いできる事を楽しみにしています。

年末年始、私は例年通り実家の飛騨高山へ帰ります。
大寒波の到来で、今日も朝から雪が降っています。live001
今年は子供を初スキー場へ連れて行き、
そりで遊ぼうと考えています。

皆さんも体調を崩さないよう、
よい年をお迎えください。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

                                                

ガラリの向こう。

桜並木の家はクロス工事・外壁工事などが完了しました。 Exif_JPEG_PICTURE
先日打合せした梁の塗装もこの通り完了しました。
Exif_JPEG_PICTURE
1387350136786
こちらはベランダのガラリの扉です。
ガラリの隙間から入ってくる光により、
内部空間も開いている状態とは少し違う雰囲気になります。
ガラリを通して奥にはうっすらと五条川と桜並木を覗く事が出来ます。
ガラリの隙間から見る桜もまたきれいでしょうね。

来週には建具やキッチン・器具の取付が完了し、
内部は年内にほぼ完成となります。
今年もあと10日。
ラストスパートです。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

掃除=メンテナンス。

2013年も後10日となりました。

木全の家は基礎工事、
愛西の家は擁壁の設置工事と
現場は忙しく動いております。

さて年末といえば大掃除ですが、
皆さんは汚れの種類によって掃除の
方法が異なる事をご存知でしょうか。

汚れは2種類に分けられます。
それは「酸性」と「アルカリ性」
「酸性」の汚れは、油汚れ、手垢、湯垢などで、
「アルカリ性」の汚れは、石鹸カス、尿、水垢などです。

どちらの汚れも落すためには「中和」が効果的です。

例えばテーブルに着いた手垢。
手垢は「酸性」なので「アルカリ性」の素材で綺麗になります。

市販されている合成洗剤も沢山ありますが、
食品や普段身体を洗っている物を使えば、
子供でも安全に汚れを落とせます。

「アルカリ性」の素材:重曹や石鹸など。
「酸性」の素材:クエン酸や酢・レモンなど。

掃除で最も大変なのは水周りです。
特に浴室は石鹸カス、水垢、湯垢、カビなどの
沢山の汚れがあります。

石鹸カス:アルカリ性 ← クエン酸で掃除
水垢:アルカリ性 ← クエン酸で掃除
湯垢:酸性 ← 重曹で掃除
カビ ← 普段から乾燥と通風に気をつける
007
道路寺の家の浴室は3年が経ちましたが、
桧張りの壁と天井はカビや汚れが無く、
新築時の状態のままです。

汚れの種類を見分け、汚れにあった方法で掃除すれば
結果的に建物のメンテナンスにつながります。

注意!
※大理石の浴室では石鹸カスがついていても
 「酸性」の素材で掃除すると変色や傷む可能性が
 ありますので、中性洗剤を使う必要があります。
※クエン酸などは塩素系の洗剤と混ぜると大変危険です。
※掃除の仕上げは中和を保つことです。
 重曹で掃除したところは、最後に薄めたクエン酸で中和しましょう。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

コの字

瀬戸の家はコの字型のプランです。

1階の親世帯は寝室、リビング・ダイニング、離れへの廊下が
南の庭を囲むように配置され、
2階の子世帯はリビング・ダイニング、寝室、そしてベランダから
南の庭を眺める事が出来ます。
視界が外へ(庭へ)広がるため、
視覚的に広々と感じ、開放感を与えてくれます。
また外部の環境を内部に取り入れることにより、
植物など季節の移ろいを日常的に感じ取ることができます。
コの字型にすることにより、
隣接する工場からの視線も遮っているため
プライバシーもしっかりと守られます。
L_08
※イメージ:時之島の家

五藤久佳デザインオフィス 伊神

再確認。

愛西の家は現在、造成工事を行っています。

道路より40cm高くして造成し、
その後更に盛土します。
最終的に1階の床は道路+1.5mになります。

どうしてこんなに高くするのか。

それは愛西市のほとんどが海抜0m地帯だからです。

内閣府が公表した南海トラフ巨大地震の
最大津波高を見ると、
最大が静岡県下田市で33m
愛知県豊橋市で19m
愛西市の南の弥富市で4mとなっています。
nankai_trough_sub07_lg
愛西市は津波による浸水は想定されていませんが、
津波により堤防が破壊された場合、
愛西市全域が浸水します。

下田市や豊橋市に比べ、
数mの津波はたいした事がないように感じられます。

しかし、皆さん覚えておいて下さい。

人はたった1mの津波で死亡率が100%になります。

これは台風や大雨とは違い、
津波の横からの強いエネルギーで
身動きがとれなくなるためです。
 nankai_trough_sub03
浸水の目安は50cmです。
膝を超えてしまうと危険度は急激に高くなります。

今お住まいの震度、津波の影響、到達時間等を
再確認し、もしもの時に素早く動けるよう
高い建物・場所、安全な建物・場所を
見つけておきましょう。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

木全の家の地鎮祭。

築120年の母屋の解体も終り、
昨日、地鎮祭を行いました。

朝はかなり冷え込み曇っていましたが、
地鎮祭が始まる11:00頃には雲ひとつない
快晴となりました。
(私の晴れ男全開です)
DSC07627DSC07638 
建築主、緊張の刈初の儀(かりそめのぎ)
DSC07655
建築主との最初出会いから8ヵ月。
打合せや変更を幾度も重ねてきました。

完成は26年6月頃です。

家族の夢を叶えるワクワク・想い出の家づくり、
スタートです。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

塗料の打合せ

桜並木の家は
今週、塗料の打合せを行いました。
外壁の米杉や
Exif_JPEG_PICTURE
リビングの登り梁、
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
建築主が試し塗りしたものを見比べ、
他の部分とのバランスを考えながら色を決めました。
他にも外部の手摺や洗面室の壁などの塗料も打合せしました。
どのような色になるか楽しみにしていてください。

工事としては内部木工事が間もなく完了し、
外部も外壁の板金工事が進んでいます。
来週はクロス工事などに入っていく予定です。
Exif_JPEG_PICTURE

最後に、いつも撮ってばかりであまり写真に出てこないので一枚。
Exif_JPEG_PICTURE
1週間お疲れさまでした。
来週も頑張りましょう!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

空き家。

総務省が5年に1度実施ている「住宅・土地統計調査」
2008年の調査では住宅総数5758万戸に対し、
空き家は756万戸。7~8戸に1戸が空き家です。

今後、増え続ける空き家をどのようにするかが
今問題となっていますが、先日実家に帰った時、
お隣の飛騨古川で面白い物を見つけました。

空き家の増加は全国的にみられ、
飛騨地方も例外ではありません。
PA040014-940x626
この建物も築150年の伝統木構造による農家型形式の住まいで、
近年、地元の老舗旅館が別館として改造しましたが、
今は、レンタルオフィスとして使われています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
室内は、古民家独特の雰囲気が感じられ、
設備はインターネット、大型スクリーン、
複合機、プロジェクター、ホワイトボード、
シュレッター、会議室などかなり充実しています。

最大12人で借りる事が出来、
ここに滞在しながら仕事が出来るようになっています。

直ぐ近くにスキー場もあるため、
これからの時期には最適です。
(ゴルフ場は目の前です。)

このままいくと2040年には3戸に1戸が空き家になります。

これから、このレンタルオフィスのような
中古住宅が増えていくように国の支援を
充実させて欲しいものです。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

イルミネーション?

明日から12月、
朝昼はだいぶ冷え込むようになってきました。
冬の街を彩るイルミネーションも各地で見られるようになってきました。
そんな中、こちらの写真。
starpath-glowing-pathway
イルミネーション。
ではなく、実は発光する表面塗装材。
イギリスのあるメーカーが開発したこの塗装材は、
日中に太陽の紫外線を吸収し、夜にエネルギーを放出する。
この処理は、コンクリート製から木製までほぼすべての硬表面に適用でき、
既存の舗装を除去する必要もないそうです。

街灯の代わりに使用すれば
光熱費や二酸化炭素排出量を削減につながります。

道路の車線や標識、建築のデザインなど色々な使い道がありそうですね。
14233
※昼
starpath-Pro-Teq-glow-pavement-2-537x387-509
※夜

五藤久佳デザインオフィス 伊神

平成12年5月31日以前。

2~3ヵ月に一度、一宮市から無料耐震診断の
依頼があります。

この無料耐震診断は昭和56年5月31日以前に建てられた、
木造住宅が対象で、それ以降の建物は診断を
受ける事が出来ません。

これまで建築基準法は「昭和56年6月」(新耐震基準)と
「平成12年6月」の2回にわたり、
耐震基準の大きな改正がありました。

平成12年の改正は阪神淡路大震災の教訓を踏まえたもので、
現行の耐震基準になっています。

そして、先日の日本木造住宅耐震補強事業者協同組合の発表によると、
昭和56年から平成12年に建てられた住宅の実に84%が
現行の耐震基準を満たしていない(倒壊する可能性がある)という事です。

つまり、昭和56年から平成12年に建てられた住宅は
耐震性が不足しているにもかかわらず
無料耐震診断や耐震改修の補助金が受ける事が出来ません。

国は低炭素化や省エネ化住宅を推進するよりも
新耐震基準で建てられた建物の耐震改修に
力を入れて欲しいと思います。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

高性能

桜並木の家は先週に引続き
木工事が進んでいます。
内部はクロス下地に使われる
石膏ボードの施行が進んでいます。
NCM_0898

当方では壁や天井の断熱材はグラスウールを良く使用します。
桜並木の家もグラスウールの予定でしたが、
増税による駆け込み需要により、
グラスウールが不足しているようで
現場監督からは在庫が無くいつ入ってくるかもわからないという事で、
密度16kg/m3の高性能グラスウールに変更になりました。
いつも使用しているのは密度24 kg/m3のグラスウール。
住宅用のグラスウールの密度は
10・16・24・32 kg/m3と種類があり、
密度が高いほど性能が良くなります。
高性能のグラスウールは繊維が細かく、
16kg/m3でも普通のグラスウールに比べ、
より高密度の24 kg/m3 程度の性能がある上、
熱抵抗値(熱の伝わりにくさ)も高くなります。
DSC_0478
この断熱材を壁に隙間なく入れることにより、
桜並木の家の断熱効果を保ってくれます。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

減少の一途をたどっている。

先日、低炭素建築物の講習を受けてきました。

低炭素建築物とは「都市の低炭素化」の中の一つで、
二酸化炭素の排出の抑制に資する建築物(省エネ)をいい、
住宅の場合、認定されると住宅ローンの控除などの
優遇制度を受ける事が出来ます。

現在は申請する事で、認定を受ける事が出来ますが、
2020年には省エネルギー基準の適合が義務化されます。

それにより大きく変わるのが、構造上、断熱や気密化が
むずかしい伝統工法の建物や、
通風や開放感を重視する建物です。

伝統工法の建物は減少は大工の減少にもつながります。
IMG_2533 IMG_2539
1980年に94万人いた大工は、2010年には40万人。
毎年約2万人の大工がいなくなっています。

更に、現在の木造住宅の約9割はプレカットを
用いているため墨付けや鋸を使える大工も
減少しています。

このまま進めば、日本らしい街の風景も減り、
どこへ行っても同じような街並みに
なってしまうかもしれません。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

スペースの有効活用。

桜並木の家は木工事が進んでいます。
Exif_JPEG_PICTURE
外部は軒天の杉板や外壁下地のボード張り。
内部は天井ボードやフローリングの施工です。
Exif_JPEG_PICTURE
フローリングはナラの120mm巾広です。
大工さんが手際よく張っていました。

ウォークインクローゼットには床下点検口を設けます。
開けられるようになっていたので覗いてきました。
以前もお伝えしたように桜並木の家は高基礎になっています。
高基礎にすることによって床下にスペースが生まれ、
高さ約1mの空間は床下収納としても有効活用できます。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

100本の木。

皆さんは「世界がもし100人の村だったら」という
本をご存知でしょうか。

内容は世界の人口約63億人を100人の村に縮めた場合、
どうなるかという話です。
「100人のうち7人がパソコンを所有しており、93人は所有していない。
76人は電気を利用でき、24人は利用できない。
すべてのエネルギーのうち20人が80%を使い
80人が20%を分けあっています・・・・・・」

これを木材で例えるとどうなるか。

日本で1年間に使用される木材を100本の丸太とします。
その内53本は建築や家具として使われおり、
残りの47本が紙などに使われます。
dsc_0038
建築などに使われる53本のうち
6本が国産で47本が外国産です。

なぜ輸入材に頼るのか。

その原因の一つに国土の形状が挙げられます。
カナダなどの広大な森や平原に比べ、
日本はほとんどが山です。

間伐材を運ぶために道を整備しなければなりません。
そのためコストもかかり国産材が輸入材に比べ
高価なのもうなづけます。

しかし、数年前まで国産材の使用は3%でしたが、
現在は12%まで増加しています。

今後どんどん国産材の使用が増えれば、
日本の森ももっと魅力のあるものに
変わっていくと思います。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

1891年。

木全の家
既設母屋の解体工事が間もなく始まります。

この母屋、建てられたのは
なんと明治24年(1891年)
今から122年も前の事です。
001
出来事としては、
・濃尾地震の発生
・日本鉄道 上野・青森間開通
・スタンフォード大学設立
・ジェームス・ネイスミスがバスケットボールを考案 など
昔すぎて私には良く分かりません。

しかし、120年もの間、多くの災害に合いながらも、
現在もその意匠のまま雄姿をとどめているのは
紛れもない事実です。

建築に限らず、物を長く使うには
定期的なメンテナンスが必要不可欠です。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

地鎮祭を行いました。

Exif_JPEG_PICTURE
11/7(木)立冬
暦の上で冬の始まりに瀬戸の家は地鎮祭を行いました。
朝から雨が降っていましたが
地鎮祭を行っている時間にはちょうど止んで
無事に終える事が出来ました。
Exif_JPEG_PICTURE
当初、提案したプランでは
離れも解体し、お祖母さんの部屋を新築する家に設ける予定でしたが、
お婆さんから離れは残して欲しいという要望が出たため
離れを残すプランになりました。

現在、母屋の解体が完了し、
離れが残された開けた土地は少し寂しい気もしますが
そこに新しいマイホームが出来る事を想像すると
建築主もワクワクする事でしょう。

MINOLTA DIGITAL CAMERA
地鎮祭、誠におめでとうございました。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

二世帯住宅

瀬戸の家は二世帯住宅です。
二世帯住宅にはいくつか種類があります。

①ほとんどの空間を二世帯で共有する共用型
②玄関やキッチン、水廻りなど、一部の空間のみを共有する
部分共用型
③一つの建物内に玄関、キッチン、お風呂などをそれぞれに設け
空間を区切る独立型
④隣接・近接した土地に世帯ごとに家を建てる建物分離型

瀬戸の家は③の独立型です。
親世帯が1階、子世帯を2階とし、
両世帯の生活時間のズレを気にせず
それぞれのプライバシーを確保しています。
玄関も別々ですが内部から気軽に行き来できるようになっているため、
同じ屋根の下に暮らす安心感があります。
また各世帯のライフスタイルに合わせて希望を叶えることができるのは
独立二世帯住宅の大きなメリットです。
L_28
※寺東の家:玄関は同じの独立型二世帯住宅
L_12
※1階は親世帯
L_18
※2階は子世帯

五藤久佳デザインオフィス 伊神

個人的に欲しい逸品。

私の好きな建築家 アルヴァ・アアルト
aalto
フィンランドが生んだ20世紀を代表する
世界的な建築家です。

大学生の時に、彼の建築を学ぶため、
フィンランドへ旅行した事もあります。

アアルトは建築に限らず、
家具やガラス食器などの日用品のデザインも手掛けており、
その中で私のお気に入りはこのアームチェアです。
ARMCHAIR 400, Designer: Alvar Aalto 1935-36
そのフォルムから「tank(戦車) chair」の
ニックネームがつけられています。

アアルトの自邸のリビングにも置いてあり、
幅広の曲げ木によるアームレストと、
奥行きのある座面で座り心地は抜群です。

そして、座面が低いのでローテーブルや
和室にもよく合います。

個人的にはなんとしても欲しい逸品です。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

始まりました。

始まりました、瀬戸の家。
瀬戸の家は奥さんの実家を取り壊し、
木造2階建ての2世帯住宅を新築する計画です。
Exif_JPEG_PICTURE
実家は奥に見える2階建てと
祖母さんの部屋がある平屋建て(写真手前)があります。
今回は平屋建てを残し、2階建ての建物を解体し新築します。

そして今週から解体工事が始まりました。
長年住んだ愛着ある家が、
あっと言う間に跡形も無くなるのは
やはり寂しいものですが
その分、新しい家への希望や期待も大きいと思います。

瀬戸の家の今後の更新を楽しみにしていて下さい。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

山代温泉、再び。

昨年末の研修旅行で訪れた加賀 山代温泉。

古総湯がとても良かったので、
今度は両親を連れて行ってきました。

古総湯は明治時代の総湯を復元した
温泉の歴史や文化が楽しめる「体験型温泉博物館」で、
外観はもちろん、内装の床や壁の九谷焼タイルも当時のまま、
入浴方法も当時の雰囲気を味わうことができます。

しかし、丁度この日は古総湯再興3周年
加賀温泉郷 やましろ湯の曲輪浪漫という事で、
古総湯はこの通り。。。
IMG_20131013_184245
ん~~、僕としてはとても残念です。

研修旅行の時の写真はこちら。
300
雰囲気が全然違います。

写真好きの母も残念がっていたので、
また今度、イベントがない日に行こうと思います。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

子供も体感。

桜並木の家は先週に引続き、
筋違いと金物工事、そしてまぐさの取付など行っています。
DSC_0465
DSC_0462

2階のリビングの天井は登り梁が仕上げで見えてきます。
勾配天井なので開放的な空間となります。
建築主も現場を見て開放的でな空間になることを体感できたと思います。
Exif_JPEG_PICTURE

本日は建築主が生まれたばかりのお子さんを連れて
現場を見に行ったそうです。
お子さんも新しいマイホームが出来ていく様子を
音や匂い、肌で感じ取っている事でしょう。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

中間検査。

今週は千秋の家の中間検査がありました。

木造住宅の場合中間検査は
「屋根葺き工事及び構造耐力上主要な軸組」
つまり、屋根が葺き終わり、耐力壁や柱・梁の
金物の施工が完了した時点で中間検査となります。
IMG_20131017_140343 IMG_20131017_133225
先週の設計事務所の検査同様、
民間検査機関の検査員が
現場で各耐力壁、柱や梁を見てまわり、
図面通りに施工されているか検査します。

色々細かい事を質問されましたが、
無事中間検査の合格シールを頂きました。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

筋違いはバランスよく。

桜並木の家は筋違いと金物工事が進すんでいます。

 

筋違いは皆さんご存知のとおり、

柱と柱の間に入れる斜め材の事です。

この材は地震や台風が来た時の

水平力に耐えるために設置するもので、

建物の変形を防ぎます。

筋違いは同じ方向では効き目が無く、

交互にバランスよく設置する必要があります。

来週には筋交いの位置や方向・取付金物のチェックを行う予定です。13815642800170

祝上棟

10/7(月)大安
本日、桜並木の家は上棟を行いました。

朝8時頃から作業を始め
夕方にはこの通り、
あっという間に建物の姿を現しました。
005
018
建築主も最後の挨拶で
「朝来たときは柱しか建っていなかったのに
1日でこんなに形になっていてびっくりしました。
感動しています。」
と話していました。
Exif_JPEG_PICTURE
これも現場監督や7人の大工さんが手際よく作業を進めていったおかげです。
明日からも事故の無いように、
そしてより一層良い建物となるように頑張ってもらいたいと思います。

本日は誠におめでとうございました!!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

式年遷宮。

伊勢神宮の式年遷宮とは、
社殿を造り替える20年に一度の大祭で、
正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)の建物全てを建て替え、
さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、
御神体を新宮へ遷(うつ)します。
201305 

FH000025
建替えられた社殿を良く見ると、
柱と梁の間に隙間があるのが分かります。

この建物は屋根と柱は接合されておらず、
上部の荷重は柱と柱の間にある板壁で支えられています。

こうする事で、板壁が収縮すると屋根の重みで下がり、
隙間が出来ないのです。

1300年前の技術が今も変わらず受け継がれています。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

防腐・防蟻処理

桜並木の家は型枠が外され、
高基礎のコンクリート立ち上りが姿を現しました。
DSC_0453

そして本日は土台伏せを行いました。
土台を伏せる前に行うのが防腐防蟻処理です。
DSC_0456
白蟻やカビの被害を防ぐために
地面から1mの高さの土台や柱などの木材(構造材)には
防腐防蟻剤を塗ります。
継手部分にもしっかりと塗ります。
DSC_0458
土台にはもともと薬剤が注入してある木材を使用する上に、
桜並木の家は高基礎のため地面から1m以上の高さに
木材がありますが絶対に大丈夫とは言いきれません。

少しでも可能性がある事を考え、
住宅の品質を維持し、
長期に渡り快適に住めるよう務める事が大切です。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

柱の選定

桜並木の家は本日、
建築主と材木屋さんへ化粧柱の選定をしに行きました。
20121120213619789
数ある柱材の中から、
木目や色合いが良い物を探し、
選別します。
NCM_0714
NCM_0705
NCM_0704
NCM_0709
本日見た柱は加工前の材料なので
選ばれた柱はさっそく工場で加工され
綺麗な化粧柱になります。

一生に一度の家づくり、
デザインだけに捉われず、
中身を把握する事が大切です。
それには実際に目でみて、
手で触れて確認するのが一番です。

建築主も柱を実際に見て選ぶという機会は
無いと思うのでいい経験になったのではないでしょうか。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

長期優良住宅。

2009年に耐震性などの基準を満たした
新築住宅に「長期優良住宅」と認定する制度が
始まりましたが、14年度からは中古住宅でも
認定されます。
IMG_1263
今住んでいる住宅を、耐震改修やリフォームし、
一定の基準を満たせば「長期優良住宅」と
認定されます。

認定された住宅は、リフォームなどの
費用の一部が補助されるだけでなく、
固定資産税などの税制面での
支援も検討されています。

家を売る時の一つの判断材料として、
家を買う時の一つの判断材料として、
今後定着していくと思います。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

立ち上りの高さ

桜並木の家は
今週型枠・鉄筋工事が完了し、
配筋検査・1回目のコンクリート打設を行いました。

こちらは配筋検査の際の写真です。
DSC07215

そしてこちらの写真は通常の高さの立ち上りの現場(南濃の家)の写真です。
Exif_JPEG_PICTURE
桜並木の家の立ち上りの高さが一目瞭然です。
通常の高さであれば簡単にまたいで中に入れますが、
配筋検査の際は脚立を使い中に入りました。

方持ち階段の型枠と鉄筋もしっかりと組んでいます。
DSC07258DSC07267

連休明けには2回目のコンクリートを打設し養生期間に入ります。
DSC07268

五藤久佳デザインオフィス 伊神

100Vのすごいやつ。

千秋の家は17日~19日にかけて
建方を行いました。
IMG_20130917_170331
延べ床面積が64坪もあるため、
その大きさに驚いてしまいます。

そして今回、建方の現場には珍しいものが。。。
NCM_0682
そう、タワークレーンです。

地上揚程12m、作業半径12m、定格荷重は150kgでやや非力ですが、
なんと動力は電気です。現場の仮設電気の100Vで動きます。

しかも無音でリモコン操作。

最近は建築現場でもいろんな所でエコ化してます。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

ゲリラ豪雨

桜並木の家は先週から土工事が始まり、
今週は鉄筋・型枠工事を行っています。

ところで先週は全国的な大雨で
名古屋でも冠水が出るほどのゲリラ豪雨でした。

以前ご紹介したように桜並木の家がある五条川は
年に1度くらい大雨が降った時に川が洪水することがあるそうです。
洪水の可能性を考え、高基礎で計画しています。

先週の大雨の際、テレビで五条川が危険水域に達した
というニュースがやっていたので心配していましたが
桜並木の家の付近はなんとか洪水まではしなかったそうです。
高基礎を打つ前、土工事の段階での雨だったので
もし洪水していたら影響が出ていたかもしれません。
033
普段の穏やかな五条川からは想像もできませんね。
今後も工事が何事もなく無事に進む事を祈るばかりです。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

空飛ぶ泥舟。

DSC_0511
この建築家藤森照信さん設計の「空飛ぶ泥舟(茶室)」を見学するため、
長野県茅野市を訪れたのは2011年9月の事。

この時は乗舟出来ず、ただ下から眺めているだけでした。

しかし、現在行われている「あいちトリエンナーレ2013」で
この泥舟が名古屋市美術館に停泊しており、
予約をすれば乗舟する事ができます。

そして、忘れてならないのが建築家の藤森照信さん。

愛知県建築士事務所協会 創立40周年の
記念イベントととして9月28日に名古屋市公会堂で
講演会が行われます。
40th-pamphlet-1 
また、金山の名古屋都市センター11階 企画展示スペースでは、
藤森照信さんの作品展や愛知県建築士事務所協会 会員作品展、
さらには無料 建築相談会が行われます。

愛知県建築士事務所協会 会員作品展(建築賞受賞作品)には
・稲沢の家 (第1回 会長賞)
・多治見の家 (第2回 優秀賞)
・さとこまき調剤薬局 (第3回 会長賞)
・東刈谷の家 (第4回 優秀賞)
・しっぽうちょう調剤薬局 (第5回 優秀賞)
の5作品を出展しますので、是非足をお運び下さい。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

いよいよ決定。

皆さんご存知の通り、
いよいよ日本時間8日午前5時に
2020年の夏季五輪開催都市が決定します。
123
候補地は東京、マドリード、イスタンブールです。

この五輪開催都市決定で大きく関係してくるのが
消費税増税です。

以前ブログにも書いたように
9月30日までに工事契約をするため
建設業界は大忙しです。

五輪が東京に決まれば消費税増税の
大きな追い風となり、逆に落選すれば
増税が延期される可能性が高くなります。

五輪を間近で見てみたい!
しかし、増税は反対という方、
今日は眠れない夜になりそうです。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

始まりました!

桜並木の家は26日(月)
地鎮祭を行いました。

Exif_JPEG_PICTURE

そして29日(木)には地盤改良を行いました。
005

長さ(深さ)約3.5~4.8m、
太さ60cmのセメント系固化材を用いた湿式柱状改良の柱が33本
建物配置に合わせて均等に荷重がかかるように配置されています。
003

建築主の初めの問い合わせから約1年が経ちました。
ついに桜並木の家の工事が始まりました。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

アートアクアリウム展。

先週の日曜日にアートアクアリウム展に行ってきました。

アートアクアリウム展は
日本人に親しまれてきた“金魚”にスポットを当て、
和をモチーフにデザインされた水槽と光・映像など、
最新の演出技術が融合した水中アートの展覧会です。

規模は小さいものの、
その圧倒的な美しさに魅了されます。
IMG_20130824_121956
この水槽だけで1000匹の金魚達が優雅に泳いでいます。

いつまでもそこに居たいと思う心癒される空間。

家づくりの根源はやはりそこではないでしょうか。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

請負契約

本日、桜並木の家は
工事請負契約を行いました。
Exif_JPEG_PICTURE
これは契約書と製本された図面です。
契約書に目を通し、
建築主・工務店・設計の3者それぞれが
印鑑を押し契約成立です。
来週月曜日には地鎮祭と丁張りを行います。

桜並木の家いよいよ着工です。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

配筋検査。

本日、千秋の家の配筋検査を行いました。

DSC07150
縦横20cm間隔で綺麗に鉄筋が組んであります。
 
DSC07159
 鉄筋には13の文字が。。。
これは鉄筋の径が13mmである事を表しています。

DSC07161
これはスペーサー。
かぶり(鉄筋からコンクリート表面までの最短距離)を確保するもので、
このかぶりが少ないと鉄筋が酸化をはじめ、
鉄筋コンクリートの強度を著しく低下させてしまいます。

鉄筋は建物の規模、基礎の厚みや
スラブスパン(立上りで囲まれた部分の距離)の
広さによって決まります。

配筋検査は、設計図通りかどうかではなく、
基礎の規模に適した配筋がなされているかを検査します。 

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

最高の画。

7日に奥田の家の写真撮影を行いました。

猛暑の中での撮影で、
カメラマンは汗だくでしたが、
「撮り甲斐のある建物ですね~」と
昼・夕合わせて400枚以上
撮影して頂きました。
IMG_20130807_193637
最終的にはその400枚の写真の中から、
厳選された100枚ほどが送られてきます。

カメラマンの撮影終了間際の一言
「最高の画が撮れました」

この言葉に期待を膨らませ、
今か今かと待ちわびています。

          五藤久佳デザインオフィス 坪内

ベランダには格子

桜並木の家の2階LDKの西側には、
ベランダがあります。
そしてそのベランダには格子の引き戸を取付ます。
格子を取付けると事によって、
風や光は取り入れ、
人の目線などは遮りることが出来るため
プライベートは守られます。
さらに夕方の西日が強い時には
光を完全に遮断するのではなく、
格子を通して柔らかい光へと替えてくれます。

②
※イメージ:南濃の家
L_06
※イメージ:呑光寺の家

格子の材質は一部の外壁で使用するものと同じ
米杉を予定しています。
引き戸を閉じたときだけ見える米杉の格子も
外観のアクセントとなります。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

確認申請が下りました。

桜並木の家はしばらくの間止まっていましたが、
動き始めました。

来週には、建築主・工務店・当方の3者で打合せを行い、
工事請負契約へと進んでいく予定です。

そして今週、確認申請の許可が下りました。
Exif_JPEG_PICTURE
あとは契約を行い、本格的に工事の準備が始まり
着工を待つばかりです。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

丁張り検査。

昨日、千秋の家の丁張り検査を行いました。

丁張りとは 、建物の正確な位置を敷地に表す作業のことで、
基礎をつくるための重要な基準となります。  DSC06258
そして丁張り検査はその基準が図面通りに
なっているか確認をします。

建物の大きさ、隣地境界線からの距離を確認し、
そして道路からの高さがこれで決まります。

ちなみに千秋の家は道路+1mが1階の床の高さです。

これはお隣の家の床の高さとほぼ同じです。

後から家を建てると言うだけで、
敷地の高さ、塀の高さ、窓の位置(視線)、
建物高さ(影)、エアコンの室外機の位置(音)、
外壁の色など、結構気を使います。

          五藤久佳デザインオフィス 坪内

暖炉。

毎日暑い日が続いています。
水分補給などをし、熱中症などには十分ご注意下さい。

そんな中季節外れではありますが
今回はこんなものを紹介します。
image_002
見ての通り暖炉です。
暖炉と言っても実はこれ電気暖炉。

image_003
暖炉内は実際の炎ではなく、ミストのゆらめきと光の反射により、
リアルな炎を実現しています。薪の質感も炎を立体的に演出します。

当方ではこれまでに薪ストーブを採用した事があります。
薪ストーブの場合煙突を設けたり、
壁や床の仕上げを石などの不燃材料にするなどの建築的な制限がありますが
電気暖炉はそれが必要ありません。
薪の準備や煙突のメンテナンスといった手間も無くなります。
スイッチひとつですぐに付くファンヒーターなので
マンションなどにも設置でき、インテリアとしても楽しめます。

薪ストーブが欲しいけど子供がいるので危ない、
メンテナンスが大変だからと思う方には良いかもしれませんね。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

すまい給付金。

来週から8月に突入しますが、
その8月から事業者向けに
「すまい給付金」の説明会が
全国で開催されます。

主催は国。

つまり国土交通省です。
010404
「すまい給付金」とは
来年4月に消費税率を8%に引き上げる際の
負担軽減策として、ローンを使って住宅購入する人に
最大30万円を現金で給付する制度です。
(年収によって給付金が変わります)

消費税増税後に住宅購入の落込みや景気が悪化を
防ぐのが狙いらしいのですが、どうなんでしょうか。

例えば建築工事費が2500万として、
消費税増税分3%は75万円、
とても30万の給付金では賄えませんよね。。。

さらなる負担軽減策を期待します。

                    五藤久佳デザインオフィス 坪内

千秋の家 着工!!

2013年 7月13日(土) 大安

千秋の家の地鎮祭を行いました。
IMG_20130713_093500
最初の打合せから1年半の期間を経て、
ようやく着工です。

建築主の奥様にとっては、
20年以上憧れつづけた
家への想いをカタチする
大きな一歩となりました。

完成は2014年2月頃です。

建築主の夢と希望をのせて、
完成に向けて一歩一歩進んでいきます。

                    五藤久佳デザインオフィス 坪内

Good Design Award

グッドデザイン賞は一年に一度、
デザインが優れた物事に贈られる賞であり、
日本で唯一の総合的デザイン評価・推奨の仕組みです。

今年は社宮司の家を出展しています。
メイン
現在、一次審査を通過し二次審査の準備をしています。
二次審査は8月21日~23日幕張メッセに展示され、審査が行われます。

10月30日〜11月4日には東京ミッドタウンにて
受賞展「グッドデザインエキシビション2013」が
一般公開されるので足を運んでみてはいかがでしょうか。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

ひまわり

最近、住宅で太陽光発電の設置を検討されている方が増えています。
また、街中でも空き地に太陽光発電が設置されているのを
よく見かけるようになりました。
imagesCAHQHTNT
そんな中、先日岐阜県へ行った際、
運転中にある企業の太陽光発電を見かけました。
後ろから見たので初めは何か良く分かりませんでしたが
こちら、
p_himawari_25
独立型(自動追尾型)の太陽光発電システムです。
僕が実際に見たものは20m近くある大きなものでした。
ひまわりのように東から西へ移動する太陽に合わせて
自動で最適な方角・角度に調整します。

ちなみに台風など強風の時には風力センサーで自動で水平になるそうです。
123
※台風時のパネル

住宅などでの設置は難しいかもしれませんが
日の出から夕方までの日照を100%生かし、
多くの安定した電気エネルギーの取得が可能です。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

国府宮 儺追殿建替え工事。

稲沢市の尾張大國霊神社(国府宮)の
儺追殿建替え工事を見学してきました。
IMG_20130712_155421  IMG_20130712_155414IMG_20130712_155326
構造には金物を一切使わず、
クサビやホゾなどを用いる
伝統工法で建替えられています。

しかし、屋根や軒の曲線、
仕口や継手の加工、構造計算には
コンピューターが使われるなど、
伝統工法でありながら、
現代の建築技術がそれを支えています。

そして驚くのはその耐震性と耐久性。
耐久性にいたっては基礎は500年
建物は300年はもつように設計されているそうです。
 DSC05807
僕も一稲沢市民として、今年度の国府宮はだか祭りが楽しみです。

装飾ガラス

lup_2_1_20121214173659
この画像何で出来ているかと言うとガラスです。
ガラス面に、金剛砂やアルミナを吹き付けて彫刻することで
立体的な表現されています。
今週この商品を扱っている中日ステンドアートが来社し、
施工例の写真とカットサンプルを見せてもらいました。
写真では分かりにくいですが、
ガラスとは思えないほど立体的で
とても綺麗で一同感心して見ていました。
他にも金箔や銀箔を用いたものなどガラスの裏側から
テクスチャーや彫刻を加え立体感を出しています。
店舗やホテル・学校・住宅など様々な場所で施工されているようです。sek_90_1_20121204172229
sek_65_1_20120928213141
sek_91_1_20121204192238
これは美ら海水族館。
昨年施工されたばかりだそうです。
サンゴなどもテクスチャーで立体的になっているようです。
他にもスカイツリーの東京ソラマチや
東京ディズニーシーのアトラクション内にもあるそうです。
お近くの街中にもあるかもしれません。
綺麗にデザインされたガラスや変わったガラスを見かけたらよ~く見てみてください。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

住宅購入給付制度

26日に自民・公明の与党が
2014年4月の消費税増税に合わせて行う
住宅取得者向けの現金給付制度に合意したとの発表がありました。

もともと住宅取得者向けの優遇措置は、
住宅ローン控除を軸に行われる予定ですが、
住宅ローン控除は高額所得者に有利になりやすいため、
消費税増税の影響を受けやすい中低所得者への恩恵は小さいと言われていましたが、
年収の低い人ほど現金を多く受け取れるよう今回の措置が決定されました。

年収が510万円以下の人が住宅ローンを組んで住宅を取得した場合、
年収に応じて一定の金額が給付されます。
消費税率8%
・年収425万円以下       30万円
・年収425万円超~475万円 20万円
・年収475万円超~510万円 10万円

消費税率10%
・年収450万円以下         50万円
・年収450万円超~525万円 40万円
・年収525万円超~600万円 30万円
・年収600万円超~675万円 20万円
・年収675万円超~775万円 10万円

また、主に退職金で住宅を取得する中高年齢層を想定して、
現金購入者にも年齢が50歳以上で年収が650万円以下の人が
省エネ性などに優れた住宅を取得した場合は、
下記の通り現金給付が受けられることになっています。
・消費税率 8%時  10万円~30万円
・消費税率10%時  10万円~50万円

現金給付で、消費税増税分と住宅ローン控除の差額は
年収500万円の会社員の場合、
消費税8%時でほぼ増減無し、消費税10%時で20万円の増加となります。
doc20130629202015
増税前・増税後のどちらに建てようかと迷っている方は
住宅ローンの比較サイトや無料のシミュレーションサイトなどで
しっかりとシミュレーションして損をしない返し方を探しましょう。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

木杭のすごさ。

建物を軟弱地盤から守るため、
地盤補強(地盤改良)が行われます。

最も多く行われているのが杭による改良です。

杭も種類が多く鉄骨、コンクリート、砕石などが
ありますが、昔から行われているのが木杭(松)
を打込む方法です。
IMG_4877
昨年、東京駅・丸の内駅舎復元工事の際に、
多くの松杭が見つかりましたが、そのほとんどは
腐ったり割れたりせず、しっかりと機能を果たしていたそうです。

1万本以上の松杭が100年以上も東京駅を支え、
関東大震災などの自然災害からも建物を守ってきました。

木が腐る要素は
・栄養 ・酸素 ・温度 ・水分の4つで、
一つでも欠けると「腐朽菌」が繁殖できず、
腐る事はありません。

東京駅の松杭も地中で空気に触れる事がないため
100年以上も機能を持続出来ました。

木杭は他の杭に比べ、工事がし易く、安価で、
支持力もコンクリートに比べ大差ありません。

そして、建物解体後も簡単に撤去、処分できるため、
住宅などの小規模建築でも、今後増えていくと思います。

                    五藤久佳デザインオフィス 坪内

木とガルバリウム

桜並木の家の外壁には
ガルバリウム鋼鈑を使用します。

ガルバリウム鋼鈑の特徴は
耐久性、経済性、防火性、メンテナンス性、熱反射率が高いなど
の点で優れていますが、
中には
倉庫のように見える。
冷たい感じがする。
威圧感がある。など、
マイナスなイメージを持っている方もいるかと思います。

しかし、建具やデッキ、一部の壁に木を使用する事により
メタリックな印象が和らぎ、温かみのある表情を造り出す事が出来ます。
また異なる素材の対比が建物のアクセントとなります。

3
イメージ:道路時の家

五藤久佳デザインオフィス 伊神

この時期は大雨と台風に注意!!

台風4号は温帯低気圧に変わりましたが、
まだ、大雨には警戒が必要です。

建築の現場にとって天候は工事に大きく影響します。
注文住宅の場合、工期が半年ですので、
梅雨や台風の時期と重なる事が多く、
常に気象情報を気にしながら工事が進められます。

地震とは違い数日前に予報が出るため、
対策をすれば影響は最小限に抑える事が出来ます。
f36027a0
今年の梅雨は雨が少なく、
現場としては助かりますが、
その一方で水不足という問題も出てきます。

日本には四季があります。
地震や台風、大雪の脅威もあります。

刻々と変わる気象条件に合わせ、
柔軟に対応し、うまく工事を進める事が、
より良い建物を造る鍵となります。
そういえば大雨と台風。
台風はなぜ「大風」ではなく「台風」なのでしょう?

                    五藤久佳デザインオフィス 坪内

フローリングの選定

桜並木の家は先日打合せをした際、
フローリングの話が出ました。
建築主は当初から濃い色のものが良いと言っていました。
しかし色々見ていく中でベストだと話しているのはこちら
IMG_2711
奥田の家のフローリングです。
IMG_2701
ナラにクリアワックス仕上。
濃い色も好きだが雰囲気が重要でこの模様が好きだとい事です。

建築主によって
濃い色が好き、
白っぽい色が好き、
節が無い綺麗なものが好き、
節があるものが好き、
とそれぞれです。

ハウスメーカーなどではある程度のものに縛られてしまいますが、
設計事務所では好きな樹種、色、材料を選ぶ事が出来ます。

無垢のフローリングはプリントされたものと違い
2つとして同じものありません。
色や模様、木の表情で部屋の雰囲気も変わってきます。
桜並木の家のフローリングはどんな表情をしたものになるか
楽しみにしていてください。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

概算見積りと本見積り。

基本設計が固まり、
設計契約をして実施設計に入る前に、
予算取りのため、必ず概算見積りをとります。

図面は平面図、立面図、断面図、
仕上表しかありませんが、
坪単価で算出するのではなく、
工務店が各下請け業者に見積りを依頼し、
金額が算出されます。

概算見積りの時点で各業者は、
当方の今までの建築の納まりや仕様をもとに
積算するため実施設計後の本見積りでも
金額の大きなずれはありません。

しかし、実施設計中の仕様変更や建築主からの要望、
本見積り時の物価などによって、ずれが生じる事もあります。

本見積りでは60枚近くの詳細な図面から見積りをするので、
概算見積りより金額が上がりますが、
その分、何が含まれていて、何が含まれていないか、
よく分かるため、金額の調整もし易くなります。Exif_JPEG_PICTURE

                    五藤久佳デザインオフィス 坪内

オリジナルの家具

昨年の夏に竣工した、
岩倉の家の建築主からTV台が欲しいとの依頼を受け
オリジナルのTV台を作製しました。
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
今回は材木屋で材料を購入し、
当方で組み立てを行いました。
職人のような精度や手際の良さはありませんが
立派なTV台が完成しました。

当方では新築などの際に
TV台や机などの家具を初めから図面に書き
建築工事で一緒に造る事もあります。
既製品と違い内装に合わせ仕上げを統一出来たり、
自由にデザインする事が可能です。
世界に一つしかないオリジナルの家具が出来るのです。

TV台は本日、建築主の元へ届ける予定なので
喜んで頂けると嬉しいです。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

木が好き。

日本はなぜ木造の家が多いのか。
072_ 081_
                                   扶桑の家
それは日本人は木が好きだからです。
木=自然です。
ほとんどの方は、自然に囲まれている時に、
癒しや安心を感じると思います。

そして日本が地震大国である事も
木造が多い要因です。

建築の構造には、木造、鉄骨造、コンクリート造、
組石造などがありますが、
全てを同じ重さにして、引張力や圧縮力を測ると
圧倒的に木が強いという結果になります。

つまり地震に対して同じ強さの家を
様々な材料で建てた場合、
木造が一番軽くできるという事です。

そして地震力は建物の重さに比例して働くので、
軽い家は地震に対して強い家になります。

                     五藤久佳デザインオフィス 坪内

真っ直ぐに育つ木。

天高く真っ直ぐに育つ木「直ぐ木」
70144422-M-imagenavi
これが杉の名前の由来です。

日本の固有種である杉は、
学名「クリプトメリアジャポニカ」と言い、
その意味は「隠された日本の財産」です。

外国にもヒマラヤスギや米杉と言った名前の木がありますが、
いずれもマツ科やヒノキ科です。

杉は縄文時代より多く使われ、
家、家具、彫刻、工芸、桶や樽、下駄など
日本人の暮らしに役立っています。

ま~スギ花粉症の私からしてみれば、
日本中の杉を無くしてほしい気持ちでいっぱいですが、
日本の財産と言われると仕方がないですね。

                  五藤久佳デザインオフィス 坪内

屋根勾配

屋根勾配は屋根の傾斜の度合いを示すものです。
屋根勾配を表す時には30°、60°などの角度は使用せず
4寸勾配・6寸勾配と言った底辺を10としたときの高さを表す特殊な角度を使用します。
なぜ角度でを使わないかと言うと、
屋根を支える梁である棟木や母屋の取り付け高さは、
この屋根勾配によって決まってきます。
屋根勾配が4寸勾配であれば4/10、
水平に10移動すると、垂直に4上がるといった具合に
高さの計算を簡単にできるので、
現場での作業がとても楽になります。

屋根勾配によって使える屋根仕上げの制限があり、
緩いほど防水性能の高い屋根仕上げを使わなくてはいけません。
瓦は4寸以上スレートは3寸以上
2寸以下の場合は防水性能の高いガルバリウム鋼板葺きなどが最適です
当方では屋根はガルバリウム鋼鈑をよく採用しています。

ちなみに桜並木の家は4寸勾配です。
屋根勾配は建物全体のバランスを考え決めていきます。
1 (2)
※イメージ:道路時の家(0.5寸勾配)

125_
※イメージ:扶桑の家(4寸勾配)

五藤久佳デザインオフィス 伊神

 

変化を楽しむ

桜並木の家の外壁は、
ガルバリウム鋼鈑と米杉の羽目板を予定しています。
外観パース
その内の米杉はパースのように西面の外壁に採用予定で
外観のアクセントととなります。

米杉は表面がラフ面(ザラザラ)になっており、
塗装がよく馴染む、ひび割れを防止する
などの効果があります。
貼られた直後は木目が白いですが、
日焼けなどの経年変化と共に板金など
その他の仕上げ材と調和し、建物全体がバランスよくみえます。

また塗装がよく馴染むということで
将来的に好きな色に塗装することも出来ます。
自然の変化を待っても良し、
変化させても良し。
1つの仕上げで様々な表情を楽しむ事が可能です。

024-2
イメージ:南濃の家

五藤久佳デザインオフィス 伊神

太陽光発電。

最近、住宅で太陽光発電の設置を検討されている方が、
多くなってきました。
intro_img01

これは毎年の太陽光発電の
補助金申請数を見ても明らかです。
 solar_pref
愛知県は2009年の制度開始からずっと1位を独走しています。

愛知県は県のほぼ全域で日照時間が長く、
太陽光発電に適していることが大きな要因です。

太陽光発電システム当たり前ですが、
太陽をエネルギーとして発電するので無限にあります。

そして発電伴う、大気汚染もありません。
環境にもやさしく節電ができます。

設置を検討されている方は、
国や自治体からの補助がある今が買い時です。
(補助金:出力1kWあたり3万~3万5000円を支給)

                  五藤久佳デザインオフィス 坪内

その木、どこの木?

doc20130518192820
平成25年4月1日より
地域材の有効活用を図るため、林野庁が本年度設けた補助事業
「木材利用ポイント制度」が始まりました。

杉や桧など地域材と呼ばれる木材を
一定以上使い住宅を建てると30万円分のポイント、
同じく地域材を一定以上使い新築やリフォームで内装や外装を木質化工事すると、
30万円分を上限にポイントが付与されます。
平成26年3月31日までに着工したものが対象となります。
利用しない手はありませんね!

この制度を利用するには5月31日までに
木材の供給業者・施工業者は登録をしなければなりません。
登録のない施工業者に工事をしてもらった場合
木材利用ポイントは利用できないのでご注意下さい。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

木材が高くなっています。

 千秋の家は見積り調整中です。

見積りで気になるのが、木材の高騰です。

 その要因として、
・円安で輸入材の値上がり。
・震災復興で建材需要が多い。
 生コンも高騰・不足しているらしい。
・消費税アップを見越しての駆け込み需要。
 などがあげられます。

日本は有数の木材輸入国ですが、
その輸入木材が高騰しています。

日本の国土のうち約7割が森林ですが、
木材自給率は約3割しかありません。

森を整備しないと、山崩れが起こりやすくなるだけでなく、
二酸化炭素の吸収能力も低下してしまいます。

輸入材に頼らず、国産の木材を使い森に手を入れる事は、
洪水や土砂災害の防止、そして二酸化炭素減少、
酸素の増加という点でもとても必要な事です。

これは国内産の木材の価格の推移です。
28342acf2ab24298905479e00db97c77 3efe89f80a89c95d5876606802d69347
                           (社会法人 全日本木材市場連盟のHPより転載)
国産の木材も高くなってきていますが、
表をみると岐阜県産の木材は平均以下の価格です。

梁などはほとんどが輸入材ですが、
柱や土台ぐらいは国産ヒノキの無垢材を使いたいものです。

                  五藤久佳デザインオフィス 坪内

住宅ローンの控除。

消費税増税の話は負担増ばかりではなく、
場合によって得する場合もあります。

それは住宅ローン控除の拡大です。
今はまだ税制改正案の段階ですが、
今年の夏には決定されます。

現行の住宅ローン控除は
住宅ローン年末残高のうち2000万円までの部分について、
その1%に相当する額が所得税や住民税から控除されます。

控除期間は10年間なので、最大控除額は200万円です。

しかし、税制改正大綱では
消費税が8%に増税する2014年4月から2017年末まで、
住宅ローン控除の対象となるローン残高の上限が
4000万円に引き上げられ、実施されれば最大控除額
400万円の減税となります。

つまり、建物2500万、土地2000万の場合、
消費税が3%増税されると 「2500万×3%=75万」の負担増
(土地は非課税)ですが、
住宅ローン控除「建物・土地 4500万で控除400万」
200万の控除増となり、差引125万得します。

以下は契約・引渡し時期の違いによる
消費税と住宅ローン控除の表です。
39227sub01_03

消費税を増税するのかしないのか、
住宅ローンの控除を拡大するのかしないのか、
早く決めていただきたいものです。

                  五藤久佳デザインオフィス 坪内

烏や その後。

4月24日に新装オープンしてから1週間が経ちました。

本日、店内の写真撮影を行いました。
 IMG_2908
入口をはいると、落ち着いた雰囲気の空間が
やさしく迎えてくれます。
IMG_2941 IMG_2926
アクセントのガラスモザイクの壁も
間接照明とR加工により、
空間に立体感とやわらかさを与えています。

16:00頃撮影に伺った時には
わらび餅は完売状態。

皆さん、烏やへは予約してから行きましょう。
TEL:0586-24-0511

                  五藤久佳デザインオフィス 坪内

張替え完了!

先週から行っていた
事務所内の壁の張替えが完了しました。

Exif_JPEG_PICTURE
※Before

Exif_JPEG_PICTURE
※After

見ての通り、明るい雰囲気になりました。
以前は乳白色でしたが
今回のポリカーボネートは透明度が高いため、
自然光が多く入ってきます。
そしてこのポリカーボネートの模様、
近くで見てみると、
DSC05426
実は注意書きです。
本来なら取ってしまう薄いフィルムを
あえてこのままにしてあります。
汚れてきた頃に取る予定です。
遠くから見ると注意書きも
デザインされた模様のようですね。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

事務所の壁張替中。

木曜日から事務所内の壁の張替を行っています。
材量は中空ポリカーボネート、
段ボールの断面と同じような構造をした
通称プラダン(プラスチック段ボール)です。
これを継目の隙間が出来ないよう
ずらしながら二重に張ります。
DSC05429
DSC05431
あと少しですべて張替が完了し、
扉などを戻せば完成です。
DSC05438
DSC05436
来週には少し雰囲気の変わった
新しい事務所になります。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

子供達の夢膨らむ。

自転車店階段設置工事、
DSC05085
以前壁に自転車が掛けてあった場所に
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
2階へと続く階段が出来ました。

その分1階の展示スペースが減りましたが、
子供用の自転車が2階へと移動します。

緩やかな階段は小さなお子様でも楽に上れます。

期待に胸を膨らませ、トントンと軽快に
階段を上っていく姿が目に浮かびます。

                  五藤久佳デザインオフィス 坪内

烏や 完成間近。

土曜日にクロスのパテ処理中だった店内も
今日は家具の搬入・設置、照明の取付
各部塗装と完成間近となりました。
NCM_0176 NCM_0178
アクセントとなるガラスモザイク張りの壁や
間接照明がより立体的に空間を演出しています。

新装開店は24日です。

マンションの一室なので入口が分かりづらいですが
お近くにお越しの際は
是非一度お立ち寄りください。
8   
 
                  五藤久佳デザインオフィス 坪内

今日からクロス工事。

烏やの店舗改装はクロス工事に入っています。

まずは下地のボードとボードのジョイント部分の
パテ処理からです。
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
この省スペースでも時間短縮のため、
2人で作業を行っています。

24日の新装開店に向けて
工程通り作業が進んでいますので、
皆さんもう少しの辛抱です。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

階段設置完了。

3日間大工が3人現場に入り、
階段の設置が完了しました。

後は来週のクロスを残すのみです。
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
以前の階段より緩やかになった階段は
登り易く、小さなお子さんも無理なく登れます。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

宙に浮く。

桜並木の家は、先週お伝えしたように
高基礎で1階の床が地面から120㎝高い位置にあります。
つまり玄関も高い位置にあり、
アプローチが階段になっています。
桜並木の家では、ただ普通の階段を造るのではなく
デザイン性も考慮した片持ちの階段を計画しています。
高基礎にしっかりと結合させ、
壁から突き出し、宙に浮いたような階段となります。

023

DSC00114
※イメージ:道路時の家

当方ではアプローチを演出することは、
家づくりをする上で大切な要素の一つだと考えています。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

元通り?いや、それ以上。

自転車店の階段設置工事を16日から行っています。

階段設置と言っても、以前階段のあった場所に
階段を復元します。
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
鉄骨造の建物ですが、元々階段のあった場所は
木の下地で床を組んであるため、解体も簡単です。

Exif_JPEG_PICTURE
18日からは大工が現場に入り
木工事が始まりました。

階段は予め工場で加工されているため、
後は現場で組んで取付けます。

しかし、解体してみて初めて分かる事が
多々出てきます。

そこは密に打合せを行い、変更を加えながら
元の階段以上の仕上りになるよう納めていきます。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

烏やの店舗改装。

お菓子好きの僕が、ネットで美味しいわらび餅を探していて、
偶然見つけた「烏や」。

その名のごとく、烏骨鶏とフカヒレのスープが練り込まれた
わらび餅はすごくモッチモチで弾力があり、
コラーゲンがたっぷり含まれています。
afd80945f640a2885c748d8a7e708119
キリオでのイベントの際に購入しその美味しさに
驚いたのは1年ほど前の事。

そして今週から、その「烏や」の店舗改装工事を行っています。

工事の間は臨時休業となるため、
工期は9日間です。
Exif_JPEG_PICTURE 009Exif_JPEG_PICTURE014
15日(月)の解体に始まり、18日(木)には
仕上げのガラスモザイクタイルが張られました。

約6坪のスペースに各業者が同時に工事を行っています。

23日(火)はクリーニングなので工事は後3日です。
それまで現場は慌ただしく動きます。

新装開店は24日。
わらび餅だけでなく、烏骨鶏の卵を使用したプリンや、
卵アレルギーの方にも安心の卵も販売していますので、
皆様是非一度、足をお運びください。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

家を守る高基礎

桜並木の家の立地条件は、
五条川沿いで桜並木が綺麗な景観です。
しかし、川沿いだからこそ起こる問題もあります。
それは1年に1度くらい、
大雨が降った時に川が洪水することがあるそうです。
そのため洪水の可能性を考え、
桜並木の家は高基礎で計画しています。
当方では在来工法の浴室をよく採用していますが
その浴室廻りは高基礎になっています。
その他の基礎は通常地面から
約60㎝上がったところが1階の床の高さですが、
今回は地面から120㎝上がったところが1階の床です。
また高基礎にすることにより湿気に強い家になります。
湿気は地面から高さ1mまで上がってきます。
もしもの川の洪水から家を守るだけでなく
床面を高くすることにより、
土台や床材を湿気から守ってくれます。
IMG_0151
※高基礎イメージ

五藤久佳デザインオフィス 伊神

気になる消費税増税。

千秋の家は見積り中ですが、
皆さんやはり気になるのは消費税増税の話。

今のところ2014年4月に現行の5%から8%になり、
2015年10月に8%から10%になる予定です。

しかし、景気が悪く、増税できないとなれば、
上記の増税は一旦凍結となり、
その決定は2013年の秋ごろの見込みです。

住宅などは金額が大きいため、
増税はかなりの負担になります。

増税前にどのように進めていけばよいかお話します。

まず、住宅の場合、税金が確定するのは、
原則では引渡し時で、工事請負契約時ではありません。

つまり、5%の税率で住宅を購入したければ、
来年2014年3月末までに引渡してもらう事が必要です。

そこで設計事務所に依頼し、住宅を建てる場合の進め方をお話します。

一般的に工事期間は6ヵ月弱ですので、
3月末の引渡しという事は、9月末に工事請負契約を
行う必要があります。
IMG_0612
そして見積りや調整、確認申請等に2ヵ月(8月~9月)

実施設計に2ヵ月(6月~7月)

基本設計に2ヵ月(4月~5月)

そして今日は4月12日です。

設計事務所との打合せをいつやるか。

「今でしょ!」

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

2階LDK

桜並木の家の特徴である2階のLDKについて
今までに眺望の良さや、
通行人が多いことから
人の声・視線を気にせず生活出来ることを
取り上げてきました。

この他にも2階LDKは構造上
大空間を造り易くなります。
桜並木の家は切妻屋根を採用し、
2階を勾配天井にしているので
より開放的な空間となります。
またロフトを設けスペースを有効活用しています。

2階に生活の基準階を設けることで、
周辺環境により適した住空間となっています。
L_16
イメージ:飛高の家(2階LDK+ロフト)

五藤久佳デザインオフィス 伊神

桜の季節

桜並木の家は、
現在、見積り調整を行っています。

話は変わりますが、
来週4月1日から桜並木の家が建つ
岩倉市の五条川では桜まつりが行われます。
五条川の桜は、「日本のさくら」百選に選ばれるほど
見事な千本桜が立ち並びます。
6日(土)には山車の巡行や夜桜のライトアップも行われます。

e130197b
e130197

何度か行った事がありますが、
とにかく綺麗です。
オススメは少し散り始めたころ。
散っている桜はもちろん
花びらでピンク色に染まった五条川がとても綺麗です。
行った事がないという方は
是非、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

絵のような窓

桜並木の家は、
先週お伝えしたように2階にリビングがあります。
そしてその眺望を生かした窓の配置にしています。

南西にはテラスに出る窓、
北西の階段上部には横に長いFIX窓です。

FIX窓はピクチャーウィンドウの役割も果たしています。
ピクチャーウィンドウとは、
外の景色を見るための窓で、
景色を窓で切り取って
絵画の様に見せるものです。

キッチンで食事を作りながら、
ダイニングで食事をしながら、
この窓から外の眺望を楽しめます。

1年を通して、何気ない風景や季節の移り変わりを
絵のように楽しむ事ができます。

075
イメージ:岩倉の家

五藤久佳デザインオフィス 伊神

家の中からお花見。

桜並木の家は、
今週、見積り発注を行いました。
来週には見積り調整・請負契約へと進んでいく予定です。

桜並木の家の特徴の一つは立地条件です。
五条川沿いにあり、春には満開の桜並木となります。
そんな五条川沿いは散歩をする人など、
人通りも多いため桜並木の家は2階にリビングがあります。
2階から見る桜は周りの余分なものが見えない上に
外からの視線を気にする事なく眺望を楽しむ事が出来ます。
第4プラン2
※イメージ

家の中からお花見、素敵ですね!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

スジカイ。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

花粉症の僕は
「目のかゆみには~ア○ガード♪」を
片手に千秋の家の実施図面を描いています。

木造で一番大切なのは強度です。
建物の強度を上げるためには耐震壁を設けます。

耐震壁とはスジカイや構造用合板で強固にし、
地震や風などの水平荷重(横からの力)に
抵抗する能力を持つ壁のことです。
Exif_JPEG_PICTURE

そういえばスジカイには
「筋違い」「筋交い」の2種類を目にします。

正しいのはどちらでしょうか。

建物を造る時、一連の柱や壁を「通り」と言います。
設計図面には1、2、3…やA、B、C…などで描かれています。

「通り」と同じ意味で「筋」というものがあり、
皆さんご存知なのが、大阪の道路です。

大阪は東西方向の道路を「通り」、
南北方向を「筋」で名前が付けられています。

建築の「スジカイ」は「通り」と「通り」
「筋」と「筋」の間に設置するので、
「筋違い」が正しい表記になります。

「筋交い」では「通り」と「通り」、
「筋」と「筋」の交わる所になり、
ほとんどの場合、そこには柱があります。

肝心な建築基準法はというと、
「筋かい」と表記してあります。

まあ、これが一番問題ないですね。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

電球色と昼白色。

照明には電球色と昼白色があります。

電球色は赤みがかった色で、
昼白色は青みがかった色です。
IMG_2737
              電球色
IMG_2737-2
              昼白色

最近はLED照明が安価になり、
設置する機会が増えてきました。

LEDのメリットは省エネ、長寿命、低発熱、紫外線フリーなどですが、
ブルーライトが出ているため、身体や目に良くないのでは、
とも言われています。

ブルーライトに関してはまだまだ研究段階ですが、
昼白色より電球色の方がブルーライトが少ない
という話もあります。

ブルーライトに関してはまだよく分かりませんが、
住宅の場合、照明をつける夜はくつろぎ、安らぎ、
団欒の場となるため、あたたかみや演出性の高い
電球色の照明を設置しています。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

墨会館の価値と見所

本日は「墨会館の価値と見所」のイベントでした。
午前は墨会館の見学会、
午後には青山学院大学教授鈴、明治村館長である鈴木博之氏の講演と
早稲田大学教授石山修武氏との対談を聴いてきました。

Exif_JPEG_PICTURE
鈴木氏の講演「丹下健三と50年代の建築」では、
写真で丹下健三氏の建築の特徴や
鈴木氏が今までに実際に足を運び見てきて感じたことなどを
聞くことが出来ました。
Exif_JPEG_PICTURE
また対談では墨会館の話の他にも
墨会館の設備設計を担当した川合健二氏の話など
たくさんの貴重なお話を聞くことが出来ました。

最後の質疑応答では、
建築関係ではない一般の方から
「今まで墨会館がそれほど貴重なものとは知りませんでした。
これからただ公民館として使われるだけでは勿体ないように思いますが、
どのように活用されるべきでしょうか。」
という質問に対して鈴木氏から、
「愛知県事務所協会の方々と意見を交換をする機会を設け、
良い活用方法を討論するのが良いと思います。」
と応えられていました。

身近にこのような貴重な建物が残され、
再活用されるだけでも良い事ですが、
墨会館の価値を残しつつ、
市民の方々にも有効的で価値のある
建物になっていけば良いなと感じました。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

偉大な丹下建築にふれる。

今日は「墨会館の価値と見所」のイベントのため
Staffとして手伝いに行ってきました。

Exif_JPEG_PICTURE
愛工大の野々垣篤准教授による墨会館の説明に
聞き入る大勢の人々。
 20130302_111624
社長室に置かれた家具
イージーチェアとテーブル
20130302_112302
玄関車寄せ
訪れた人を魅了する空間。
閉鎖感はなく明るく、風がよく通る。
 Exif_JPEG_PICTURE
コンクリート打ち放しの構造体には
型枠の木目がくっきりと。
Exif_JPEG_PICTURE
ロビーのトップライト
照明をつけなくてもとても明るい。

この近代産業史に残る貴重な建物をどのように耐震改修し
公民館に生まれ変わるのかとても気になるところです。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

洗面改修

昨日・今日の2日間で
名古屋市のクリニックで
洗面の改修工事を行いました。

1月中頃に問い合わせがあり、
ノロウイルスやインフルエンザなどが流行ってきているので
新しく洗面台を取り付けたいという内容でした。

このクリニックは在宅医療を専門に行っているクリニックで
クリニックに患者さんが来ることはありません。
医師や看護士が頻繁に外出するため
クリニックに戻った際、すぐに手洗いなどが
出来るようにしたいという事でした。

1回のホールに手洗い用の洗面台と
医療器具などを洗う深いシンク、
ゴミ箱を置くスペースが欲しい。
そして、すぐ隣にあるトイレの手洗いと合わせた
3ヶ所でお湯が使えるようにという事でした。

Exif_JPEG_PICTURE
※既設の様子
Exif_JPEG_PICTURE
既製品の洗面台を置くイメージをされていましたが、
手洗い一体型のカウンターにし、
真ん中にゴミ箱用の開口を設けました。
電気給湯器や配管、ゴミ箱など
余分なものがすべて隠せるように
下部には造作で建具を付けスッキリさせました。

2日間であっという間に完了し、
クリニックの方も通る度に変わっていくと
驚いていました。

これでノロウイルスやインフルエンザにも
しっかりとした対応が出来、
安心して患者さんの治療をすることが出来ると思います。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

最大の敵は熱と水。

玄関-3
千秋の家の玄関ホールにはトップライトがあります。

建築基準法でトップライトは、壁面に設けた同じ大きさの
窓の3倍の採光効果が認められているため、
天井の高い空間でも全体的にとても明るくなります。

また視覚的静けさや、プライベート性の強い
独特の雰囲気をつくり出します。

しかし、トップライトは注意が必要です。
1つは熱、トップライトは光を沢山採り込むと同時に、
熱も沢山取り込みます。リビングなどの居室で
大きなトップライトを設けると夏はとても暑くなるため、
ロールスクリーンやブラインド等で日差しをコントロールする
必要があります。

もう一つは雨対策。
上に向かって設置するため、雨が溜まりやすいのと、
日差しによるコーキングの劣化がおこりやすくなります。

千秋の家のトップライトは時間をかけ、コーキングに頼らない
納まりを幾つも考えながら、実施図面を描いています。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

内容の濃い打合せ

桜並木の家は、
本日、仕上の打合せを行いました。
外壁の仕上や色、
建具や階段・枠に使用する木材、
浴室の壁は石にするかタイルにするかなど、
それぞれの素材の良し悪しをご説明しながら
約2時間の打合せはあっという間でした。
Exif_JPEG_PICTURE
本日は時間に限りがあったため、
来週、改めて電気・衛生設備などの打合せを行う予定です。
来週末からご主人が海外に出張するということで、
その前に細かい内容まで決定していきます。
来週も内容の濃い打合せになりそうです。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

等級MAX。

千秋の家に限らず、
木造住宅の耐震等級は3(最高)です。

耐震等級3は建築基準法(等級1)の1.5倍の強度です。
Exif_JPEG_PICTURE

図面に耐力壁の長さと倍率を書いていきます。

ただやみくもに入れればよいという
訳ではありません。

東西、南北のバランス、
1・2階の耐力壁の位置、
各耐力壁にかかる力の割合を計算し、
足したり、移動したり、引いたり、
倍率を変えたりの作業が続きます。

次は矩計図、平面詳細図を描いていきますが、
納まりによっては、耐力壁を変更する事もあります。

特に木造は構造が1番です。
時間をかけて念入りに検討します。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

日常の生活へ

三条の家改修工事は、
今週、分電盤・電線取替えの電気工事が完了しました。
これでもう原因不明の停電や
火花が飛ぶということはありません。
Exif_JPEG_PICTURE

また、カットした洗濯収納にワックスを塗り
すべての工事が完了となりました。
Exif_JPEG_PICTURE
11月中旬に解体工事が始まり、
早や3ヶ月が経ちました。
工事中は水廻りが使用できないことや
工事の大きな音など、
ご高齢の建築主には不便だった事と思います。
しかし、奥さんも無事退院され、
寒さが一層厳しくなる季節を前に
設備や断熱性など、新しく快適になった我が家で
また日常の生活を過ごせるようになりよかったです。
竣工おめでとうございます!!
Exif_JPEG_PICTURE

9cmの違いが大きな効果をもたらす。

建築基準法で階段の幅は75cm以上と決められています。

これは木造住宅の一般的な納まり、
柱の芯から芯が91cm、柱の半分5.25cm(両側)、
胴縁1.5cm(両側)、石膏ボード1.25cm(両側)
91-5.25-5.25-1.5-1.5-1.25-1.25=75
で得られる有効幅です。

しかし、これには手摺は含まれません。

仮に手摺が壁から7cm出ていると
最小有効幅は68cmになります。

68cmでは、すれ違ったり、大きな荷物を持っての
上り下りはなかなか大変です。

そこで柱の芯から芯を1mにしてみましょう。
100-5.25-5.25-1.5-1.5-1.25-1.25=84
有効幅84cm 手摺を入れても77cmです。

たかが9cm、されど9cm。
この9cmで階段はとても広く感じ
ゆったりと上り下りができます。
SONY DSC
         安八の家(芯から芯1m)            
138-mini
         岩倉の家(芯から芯1m)

階段や廊下は毎日通ります。
9cmのゆとりが生活にゆとりをもたらします。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

まずはこれを検討。

桜並木の家は、
現在、基本設計が終わり
実施設計に入る段階です。
まず初めに、構造の検討を行いました。
長期優良住宅の仕様で
どこにどれだけの耐力壁が必要か検討していきます。
力が偏らないようバランス良く配置していきます。

そして本日は建築主とキッチンや仕上などの打合せを行いました。
他にもここでパソコンを使いたい、
この収納はどうなるのか、
ここにも光が入るようにしたいなど
細かい内容についても打合せしました。
今後も設備や仕上などの打合せを行う予定です。
外観パース
外観パース(ルーバーあり)
画像は外観のイメージパースです。
どのような家になるか
今後の更新をどうぞお楽しみに!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

ここがこうなると・・・・・・・。

Exif_JPEG_PICTURE
なにやら考え中の私。

何を考えているかというと、
Exif_JPEG_PICTURE
柱の位置と梁のかけ方です。

千秋の家が鉄骨造から木造に変更になり、
鉄骨造のプランが木造で出来るのか、
図面と電卓と格闘中です。

特に問題なのはリビングの吹抜けとベランダの跳ね出しで、
変更によってリビングの真ん中に柱が出てくると
空間のイメージが変わってしまいます。

構造の安全性を確保した柱のない大空間を実現するために、
より構造に詳しい方と打ちあわせをしながら慎重に進めていきます。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

職人の技術・努力・苦労

三条の家改修工事は、
工事が完了してからご要望があった
洗面トイレの仕切りとカットした洗濯収納の取付を行いました。
Exif_JPEG_PICTURE
洗面トイレは奥さんが車いすを使用する
可能性があるということで、
今は仕切らず将来仕切れるよう
壁の片側に建具枠と天井に溝をつけてありました。
工事が完了してから奥さんが退院され、
車いすを使う事もなく元気な事と
親戚やお客さんが来たときのために
仕切りたいという事でした。
そしてこちらが取付後。
Exif_JPEG_PICTURE
行き来が出来るよう奥は固定
手前を引き戸にしました。

Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
洗濯収納は少し圧迫感があったのと
洗濯をするときに暗いということで、
Exif_JPEG_PICTURE
斜めにカットし、スッキリしました。
そして前板と蓋も取付ました。
Exif_JPEG_PICTURE
簡単に取り外しが出来るようになっており、
普段は外しておき、来客の際に隠せるようしました。

建築主もとても喜んでいる様子でした。
「ありがとう。ご苦労さん。」
と声をかけて頂きました。

洗面収納はカットされたものを自分たちで
金物や下地を付け、取付ました。
所長と取付ましたが、
思っていたよりも時間が掛かりました。
自分たちが書いた図面を実際に形にしている
職人さんの技術や努力、そして苦労が少しわかった気がしました。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

ストーブの良さ。

僕の嫁の実家(飛騨高山)には薪ストーブがあり、
いつも正月にはそのありがたさを実感しています。

外は大雪でも室内では半袖で過ごしています。
396798_163005423806431_1777774620_n
千秋の家もストーブを設置する予定ですが、
薪ではなくペレットストーブです。

ペレットストーブのメリットは
・比較的燃料である木製ペレットが入手しやすい。
(乾燥した木材を細粉し圧力をかけて小豆ぐらいの大きさにした物)
・煙突がいらない(排気筒は必要)
・着火・沈下・火力の調節のし易さ
などです。

ストーブのゆらめく炎が、安らぎとくつろぎの時間を約束してくれます。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

展示会へ行ってきました。

始まりました、桜並木の家。
本計画は、愛知県岩倉市の五条川沿いに建つ
木造2階建ての住宅です。
第4プラン2

そして本日は建築主と一緒に材木屋さんの展示会に行ってきました。
Exif_JPEG_PICTURE
お値打ちな木材や建材などを取り揃えおり、
2ヶ月に1回開催さていますが
新年最初の展示会ということで
もちまき大会がありました。
Exif_JPEG_PICTURE
展示されている色々な木材や建材を見て回り、
無料でごはんも頂きました。
おでんや焼きそば・ポテトフライ
最後にはざんざいも頂きました。
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
以前は業者しか参加できませんでしたが
少し前から一般の方も気軽に足を運べるようになりました。
普段、なかなか行く機会のない場所なので
建築主にも楽しんで頂けたかと思います。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

こだわりの造作キッチン。

奥田の家のキッチンは造作です。

設計図(キッチン詳細図)をもとに
木製建具・家具の職人が造ります。
IMG_2872
造作キッチンはもう少し長くしたい、もう少し高くしたい、
昔から使っている鍋をきっちり収納したい、
洗剤やたわしを置く所が欲しいなどの
細かな建築主の希望・こだわりを取り入れて
造る事が出来ます。

そしてなんといってもデザイン性が高く、
その家、その空間にあった、世界でたった一つの
キッチンとなります。
 IMG_2885
このシンクも幅90cm 奥行60cmあり、
鍋を2つ余裕で洗えます。
 IMG_2896
造作キッチンは高いというイメージがありますが、
造り方次第では安くなります。

現に奥田の家では見積りの減額時に
システムキッチンから造作キッチンへと変更しました。

キッチンも大事な空間の一部です。

家のどの部分よりも、こだわり抜いた造作キッチン、
皆さんもいかがでしょうか。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

信頼できる業者の選定

三条の家改修工事は、
一通り工事が完了しましたが、
もうひとつ工事が残っています。

工事が始まるころに
たまに停電が起きるのでついでに見て欲しい
という依頼がありました。
電気屋さんが外の倉庫にある
分電盤を調べていると、
電源が切られているブレーカーがあったので
入れた途端に火花が飛んだそうです。
慌てて電気屋さんはブレーカーを落としました。
原因はブレーカーの容量と電線のサイズが合っていない
ために本来ならブレーカーが落ちるところで落ちなくなっていました。
合わせてその他の電線もサイズが合っていないことが分かり、
それが停電の原因だろうという事でした。

約1ヶ月間、様子を見てその後は停電が起きていない
のでそれが原因だという事がはっきりしました。
サイズが合っていない分電盤や電線の取り替えを行います。旧ブレ~1
一歩間違えれば火事になっていたかもしれません。
あまりわかっていない人が電気の工事を行っていたのだと思われます。
信頼できる業者の選定が大切です。
皆さんのお宅は大丈夫でしょうか。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

電気代を減らす家。

本日、庭の手直しのため
奥田の家へ行ってきました。
IMG_2771
比較的寒い日でしたが、
室内は暖房がついていないも関わらず、
とても暖かく、部屋の奥まで日が差し込んでいました。

建築主に話を聞くと、暖房は朝の2時間程と
夜の9時ぐらいからだけで十分なんだそうです。

日中の南から差し込む日差しで室内を暖め、
断熱材で冷えが伝わるのを遮断します。

2月になったら電気代がどれだけ減ったか
を聞いてみようと思います。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

今年もよろしくお願いします。

新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

三条の家改修工事は、
トイレ手摺の取付を行い、
年末で一通りの工事が完了しました。
Exif_JPEG_PICTURE
26日には入院されていた奥さんも無事に退院され、
新しく、暖かくなった我が家で年末年始を
快適に過ごされたことと思います。

奥さんにお会いした際には、
「本当にありがとうございました。」
と笑顔で何度も頭を下げていました。
喜んで頂いている姿を見て、
改めて頑張った甲斐があったと
とても感じました。

今年もたくさんの笑顔が見られるよう
良い建築を創っていきますので
どうぞよろしくお願いします。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

2013年スタート。

明けましておめでとうございます。

私は今年も年末年始を飛騨高山の実家で過ごし、
連日の雪かきで全身筋肉痛の日々を送っております。

昨年は多くの方に出会う機会があり、
沢山の刺激を受けました。

年末には社内旅行で石川県へ行き、
多くの良い建築に出会う事で、
沢山得るものがありました。
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

今年は昨年得た知識や刺激を糧に
皆様が幸せになれる建築を創っていきますので、
本年もどうぞよろしくお願いします。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

こんな日でも暖かい。

今日は奥田の家の引渡しと取扱説明でした。
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
本日の稲沢市の最低気温は0℃。
とても寒い日ですが、奥田の家はエアコンをつけると
広い空間のLDKもすぐ暖かくなります。

そしてお昼頃には室内の奥まで日が入り、
エアコンを使わなくても室内は十分な暖かさになります。

明日はいよいよ引越しです。

新たな思い出作りがスタートします!!

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

3連休は快適に。

本日、三条の家改修工事は、
取扱い説明を行いました。
DSC04299
すべての工事はまだ完了していませんが
風呂・洗面・トイレなど水廻りなどの取付は完了したため
3連休から使用して頂けるよう、
一足先に設備器具の取扱いを説明しました。

今回は水廻りの改修工事なので
工事中はお風呂やトイレが使用できませんでした。
そのためトイレは仮設トイレ、
お風呂はわざわざ外部に入りに行かなくては
いけませんでした。
80歳のご高齢ということで
仮設トイレを使用するのも一苦労です。
新しく、使いやすいお風呂やトイレが
使用できるようになったので
3連休を快適に過ごして頂けるかと思います。
Exif_JPEG_PICTURE

五藤久佳デザインオフィス 伊神

奥田の家のオープンハウス。

 12月15日、16日と2日間にわたって開催した
オープンハウスは多くの方々に参加して頂き、
大盛況のうちに無事終了しました。

皆さん普段あじわえない空間や、仕掛けに
驚きを隠せない様子でした。






一番に心に残っているのは、
子供達の「この家に住みたいな~」
       「ね~リフォームしよ~よ」
       「僕が大きくなったら頼もうっと」
という素直な感想です。

オープンハウスは家づくりをお考えの方だけに限らず、
リフォームしたい方や、気分転換だけでも構いません。

日常の生活にちょっとした刺激や、何か一つでも
感じて頂ければと思います。

次回も皆様のご参加をお待ちしております!!

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

さっそく効果が。

三条の家改修工事は、
本日で大工工事が完了しました。

既設の柱や土壁もこの通り、
シナベニヤが張られました。

建築主も工事の様子を見守っています。
来週にはこのベニヤの壁にクロスが張られます。

こちらはクローゼットです。
床には当方でタイルカーペットを敷きます。

来週は壁のクロス張りの他に
設備器具の取付やガスの配管
建具・家具の取付。
そしてクリーニングを行い、
ワックス塗りへと工事は進んでいきます。

また、先週天井の断熱材を入れた事を
お伝えしましたが、
建築主が「朝起きた時に冷っとしない。」
と言っていたそうです。
さっそく断熱材の効果が表れました。
頑張って入れた甲斐があり、
とても嬉しく思いました!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

いよいよ木造平屋の住宅が完成。

寒い日が続いていますが、
奥田の家は日の光が室内の奥まで
届きとても暖かいです。

寒くて、暗くて、気分が落ち込みがちなそんな日に、
明るくて、暖かくて、気分が晴れやかになる木造平屋住宅の
見学はいかがでしょうか。

内覧会は今週末15日(土)・16日(日)

皆様のご予約をお待ちしております。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

断熱材で暖かく。

三条の家改修工事は、
先週に引き続き大工工事進んでおり、
ユニットバスの取付が行われました。

そして今週はもう一つ、
解体が行われている際に
建築主から部屋が寒いので
改修しない部屋の天井裏にも
断熱材を入れて欲しい
というご要望がありました。

まずは屋根裏へ上がり、
ホコリやネズミのフンなどをきれいに掃除しました。
使用する断熱材はグラスウールです。

画像は梱包された状態なので
袋の中パンパンに入っています。

壁には厚さ100mmのグラスウールを使用しています。

壁の場合は隙間に断熱材を詰め込み
木の下地で抑えるため隙間が出来ませんが、
天井裏は天井に乗せるだけになるため、
50mmのものをクロスするように二重に敷きこみ、
断熱材の隙間が出来ないようにしました。
そしてこちら。

モコモコの断熱材を隙間なく敷き込みました。
この天井裏の清掃・断熱材の敷き込みは
私が作業を行いました。
天井裏は当然狭く、足場も悪いため
スムーズに作業は出来ませんでしたが
しっかりと敷き込むことが出来たので
今年の冬からは断熱材の効果で
暖かく過ごして頂けると思います。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

12月15・16日は稲沢のオープンハウスへ行こう!!

5人の左官職人の珪藻土塗りも終り、
木製建具の吊り込みや設備器具の設置など
現場は慌ただしく動いています。


塗ったばかりの珪藻土は、乾くとより白くなり室内を明るくします。
職人いわく、最近は珪藻土を塗る人が増えているそうです。

外は外構工事中。
完成まであとわずかです。

そして12月15・16日はオープンハウスです。

年末の忙しい合間に、
癒しと安らぎのひとときはいかがでしょうか。

皆様からのご予約お待ちしております。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

現場での判断

三条の家改修工事は、
今週から大工工事が始まりました。


解体する前には梁や屋根の荷重が
掛かっているかどうか分からないため
取ってもよいか判断できない柱や壁は
大工さんと確認しながら解体を行った箇所があります。
当初は取り外す予定だった柱も
解体を進める上で残すことにしたものや、
腐っている木が見つかり取替えたりと
改修工事では解体をしてみて初めて分かることが出てくるため
現場で確認しながら判断することが多くなり
適切な判断が大切になります。


※取替前

※取替後

来週は引き続き大工工事や
ユニットバの取付が行われます。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

職人の最高技術。

間もなく完成の奥田の家

外壁も良い雰囲気に仕上がりました。

外壁が塗りなら、内側も塗です。

全居室は天井も壁も珪藻土を塗ります。

照明を片手に天井を平に仕上げる左官の
コテさばきは鮮やかで目を見張るものがあります。
オープンハウスは12月15日・16日です。

左官の最高技術と、調湿、浄化効果のある珪藻土が
ご覧頂けます。皆さんチャンスをお見逃しなく!!

防犯効果大。

奥田の家は外構の検討中ですが、
防犯として最も効果があるのは人の目です。

塀をたてれば人の侵入は防げますが、
一度塀の内側に侵入されると外からは
分からないためとても危険です。

しかし植栽などである程度内側を見えるようにすると、
簡単に侵入する事が出来なくなります。

                                  写真:安八の家
窓を強化し防犯対策をしても限度があります。

「周りの人の目がある」「誰かに見られている」という意識が
犯罪行為をくい止めます。

オープンハウスは12月15・16日を予定しています。
詳細が決まり次第、予約を開始しますので、
皆さんご予約の準備をお願いします。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

来週から始まります。

三条の家改修工事は、
来週月曜日からいよいよ解体工事に入ります。

本日は、各業者が現場に集まり、
解体工事を始める前の確認を行いました。

今回は水廻りの改修なので
工事中は使用できなくなります。
仮設トイレは建築主も使用することになるため、
建築主とどこに置くかなどの確認も行いました。


今回の解体は躯体や柱だけでなく
壁や床・天井などの仕上げも
そのまま使用できるところは残しながら
作業を行います。
そのため月曜日は朝から現場へ行き、
職人さん達と確認しながら作業を進める予定です。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

冬の寒さと結露。

最近寒い日が続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか。

家づくりの希望・要望をうかがうと、
皆さん断熱のしっかりした家を望まれます。

最近の住宅は壁・天井・床下の断熱はもちろんのこと、
窓もペアガラス、断熱サッシで冬に結露する事はありません。

しかしアパートなどはシングルガラスで
内側の枠もアルミなため、結露がひどく
窓からの冷気が足元を冷やします。

もちろん僕の住むアパートも同じです。

毎年、結露に悩まされていますが、
今年は実験として寝室の窓に梱包材(プチプチ)をはってみました。

まだエアコンを使用していないため、
結露が減るかどうかは分かりませんが、
窓からの冷気は減ったような気がします。

最近は窓用の断熱スプレーがあるそうなので、
プチプチで結露したら次はスプレーを
使ってみようと思います。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

後は現場で。

奥田の家は外壁の下地が塗り終わりました。

いかがでしょう。
とても良い雰囲気に仕上がっています。

これで外壁は8割完成。
後は仕上げのナノ塗装です。

昨日は塗装の色を現場で打合せしました。

サンプルを見て色の系統を決め、
後は塗る時に現場で濃さを調整します。

来週はいよいよ塗装です。

※ナノ塗装については
 Aihoku House No.50
 Fuso House No.48
 をご覧ください。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

ショールームへ行ってきました。

三条の家改修工事は、
昨日、建築主とシステムバスのショールームに
見学へ行ってきました。

浴槽へのまたぐ高さが低く、
介護がしやすいお風呂がいい
という要望に最も合うものをご提案し、
ショールームへ足を運び
広さ・機能などを実際に見て、聞いて、触れて、
とても納得された様子でした。



そして、現場はいよいよ解体工事へと入っていく予定です。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

外壁の仕上りは下地でほぼ決まる。

奥田の家は外壁塗装の下地となる
モルタルを塗っています。

塗装は色付け程度なので、
外壁の仕上がりは下地で8割方
決まると言われています。



ラフ面のモルタル下地は上々の仕上がりです。

職人は最近はこの仕上げもめっきり減ったと言っていました。

外壁にただボードを張るのではなく、
左官という日本の伝統的な工法を
少しでも残していきたいものです。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

現場確認

小学校改修工事は、
今週、現場調査に行ってきました。

経路や使用されている配管・配線が
既設の図面と合っているか、何を使用しているか。
改修後はどうするか。
新しく取付ける照明の電源はどこからとるかなど。
電気屋さんと一緒に不明な点など質問しながら
教室や廊下、天井裏などを確認しました。
電気屋さんに分かりやすく説明して頂いたおかげで
不明な点もわかりスッキリしました。

また、調査の際に廊下ですれ違う生徒や
帰る際に外で遊んでいる生徒とすれ違う時、
元気よくあいさつしてくれる姿を見て、こちらも元気が出ました。
子供たちの元気なパワーをもらえた気がしました。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

 

窮屈そうな断熱材。

奥田の家は壁の断熱材が入り、
内部の間仕切や木製建具の枠を取付けています。

写真を見てお分かりのように、
断熱材が今にも壁から飛び出してしまいそうなくらい
ぎっしり入れてあります。

長期優良住宅に限らず、壁の断熱材(グラスウール)は
厚み100mmで1㎥あたり24kgの密度の物を入れます。

長期優良住宅の場合、省エネルギー対策等級は
最高の等級4が必要です。

断熱材の厚みは、地域や断熱材の種類によって
決められています。

例えば地域Ⅳ(ほとんどがこの地域)で
グラスウール 24kgを使う場合は
厚みが90mm以上必要です。
仮に吹付けの断熱材や高性能グラスウール40kgを
使用しても厚みは75mm以上必要なので、
壁内に隙間なく断熱材が入ります。

最低限の断熱性能でも、余裕のある断熱性能でも
等級4には変わりありませんが、
生活環境に大きく関係します。

建築主、自らが理解し確認する事が重要です。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

黒なのに緑

小学校改修工事は、毎日授業で使われる、
学校には欠かせない黒板の改修を行います。

小さい頃に疑問を感じた方も少なくないと思いますが、
皆さんはなぜ黒板が緑色なのかご存知でしょうか。
それは黒色より緑色の方が目が疲れないからです。
昔はその名の通り、黒色だったそうです。
しかし、黒色から緑色に変わってからも
黒板という名前が緑板に変わらずに
そのままの名前で呼ばれ続けているそうです。

ちなみに、黒板は濃い緑色で黒っぽく見えるため
黒板と呼ぶようになったと思っている人も少なくないようです。

黒板が新しくなれば生徒たちのやる気も
より一層上がるのではないでしょうか。
新しい黒板で授業が出来る子供たちを羨ましく思います。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

気分を明るく。

奥田の家はフローリングが張り終わり、
壁の断熱材を入れています。

この写真は10月23日(火)の午後3時頃撮影しました。

この日は夕方から大雨で、
昼過ぎに現場に到着した時には
すでにどんよりとした空でした。

こんな日は気分も沈み
あまり動きたくなくなります。

しかし、奥田の家は違います。

たとえ曇りや雨の日でも、
明るい室内が気分も明るくしてくれます。

市街化調整区域。

千秋の家の敷地は市街化調整区域です。

市街化調整区域に自己用住宅を建築する場合、
誰でもよいという訳ではなく、
資格や権利が必要となります。

基本的に登記簿上の地目が
「農地」(田・畑)以外は誰でも購入可能です。

しかし、そこに家を建てる第一の資格として
購入した本人・本人の親・配偶者・配偶者
婚約者・婚約者の親のいずれかが、
線引き(昭和45年11月24日)以前より
市街化調整区域内に居住し続けていて、
市街化区域の所有地がなく、
その土地がどうしても必要だという理由が必要です。

市街化調整区域の土地は安く、広いという魅力がありますが、
その一方で、様々な資格や条件をクリアするために、
時間と費用がかかる事を知っておくと、
家づくりの計画もたてやすくなります。

サッシの改修は。

小学校改修工事は現在、
図面のチェック修正を行っています。

改修内容にサッシの強化ガラスへの改修がありますが、
カバー工法という方法で改修します。

カバー工法とは既存のアルミサッシ枠は残し、
上から新しいアルミサッシ枠を被せるという方法です。
既存の枠を取り外し、取り替えるとなると
外壁の補修や内装工事も必要となり
工期も費用もかかってしまいます。
開口部の面積は小さくなりますが、
カバー工法なら工期が短縮でき、工事費用も削減できます。

もちろん学校の改修だけでなく、
一般の住宅でもこのカバー工法は使用できます。
玄関や窓など開口部廻りのリフォームは、
工事が大掛かりで大変そうだと思っている方もいると思いますが、
短期間かつ低コストでの工事が可能です。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

通気 + 防水。

奥田の家は外壁が半透明のシートに覆われています。


実はこれ、エアパッセージシートと呼ばれる外壁の下地材です。

通常、構造用面材の上に透湿防水シートを貼り、
その上に通気胴縁を設け、通気層を確保していましたが、
エアパッセージシートは通気と防水の両方をこの一枚で担います。

特に外壁がモルタルの場合、壁内の湿気が溜まり易いため、
このシートで効率よく通気し、壁内の湿気を外部に放出させることで、
建物に大敵な結露や雨の浸入を防ぎ、耐久性を向上させます。

建物も生き物同様、呼吸が必要なんです。

フローリングの幅。

奥田の家はフローリングを張っています。

通常良く使われるのが幅75mm~90mmの物ですが、
奥田の家は125mmの物を張ります。

幅広と呼ばれるフローリングで広くなればなるほど
コストは上がります。

幅広のメリットは目地が少なく埃が溜まりにくいのと
その重厚感から落ち着きのある雰囲気を作り出してくれます。

また、90mm幅の一般的なフローリングに比べ、
空間を広く感じさせるのも最大のメリットです。

              <幅90mm>

               <幅125mm> 

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

こちらも改修工事。

三条の家改修工事の計画が進んでいますが、
現在、一宮市の小学校改修工事の設計も行っています。

校舎の一部を改修するこの工事の内容は、
・教室廊下の木製建具を鋼製建具に変更
・黒板・ロッカーの改修
・教室・廊下の床の張替え
・内・外壁の塗替え
・強化ガラスへの改修
などです。


大きな改修ではありませんが
この小学校出身の方や長く務めている先生には
思い入れがあるかと思います。
生徒たちがこれからの学校生活を
より快適に過ごすことが出来る校舎へと生まれ変わります。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

学校のトイレ。

昨日、TOTO 名古屋支店で行われた
講演会へ参加してきました。

内容は学校のトイレの未来についてです。

皆さんは学校のトイレにどのようなイメージがありますか。

私は、臭い、汚い、暗い、怖い、壊れているの5Kです。

しかし、最近の学校のトイレは違います。
綺麗で明るく、床は乾式(モップ掃除)
節水型の便器を使用し、ほとんど洋式便器、
更にはウォシュレットや音姫(擬音装置)まで付いています。

校内で好きな場所の1位にトイレが選ばれる
学校もあります。

「毎日使う場所だから・・・」という事でしたが、
私には心配事もあります。

学校の綺麗なトイレになれた子供たちが、
公園や駅、コンビニのトイレに行けなくなるのでは。
ましてや海外へ旅行に出かけたら・・・

世界から見れば綺麗好きと言われている日本人

学校のトイレだけでなく
子供達の未来も考えなければなりません。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

いくつになっても

三条の家改修工事は、
先週に引き続き概算見積を行っています。

今回の改修工事は、先日ご説明したように
バリアフリーや介護用の設備への変更がメインです。

しかし、先日の打合せの際に
息子や孫が遊びに来た時に
お風呂などに入りたがらない。
ということを話していました。
そのためバリアフリーや設備の変更と
息子さんやお孫さんが
家に遊びに行きたい、家に泊まりたい。
と思うような家にしなくてはいけません。

いくつになっても息子や孫の顔を多く見たいと思います。
建築主の要望に応えられるよう頑張ります。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

和室の木材。

奥田の家の和室に使用される木材を
確認するため、材木屋まで行ってきました。

床の間の板に始まり、床柱、落し掛け、
半柱、おりべ板を順番に確認して選んでいきます。

やはりメインは床の間の板

ケヤキの無垢の一枚板で
厚みも7cmあり、木目も綺麗です。

そして、床柱

杉の面皮柱を使用します。

面皮柱とは無節の磨き丸太の四面をはつり、
皮の部分を5~6分残した柱で、はつった面
には美しい木目が現れます。

見応えのある和室を是非
オープンハウスでご覧ください。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

現地調査

三条の家の改修工事は、
現在、概算見積を行っています。

今週は大工・電気・給排水設備の各業者と共に
現地調査を行いました。

今回の改修工事は
過去に増築された部分であるため
既設の図面がありません。
そのため現地に足を運び
実測を行ったり、
電気配線・設備配管の経路
などの確認をします。

改修工事では実際に解体してから
分かることもあるため、
仮に図面があったとしても何度も
現場で打合せを行います。
今後も現地の調査・打合せは増えていくでしょう。

五藤久佳デザインオフィス 伊神

屋根は立平葺き。

奥田の家は、耐力壁などの金物の検査を行いました。

金物の仕様、耐力、釘の本数・長さ・間隔などです。
設計事務所、瑕疵担保、品質保証、計3回の検査を行います。

そして、屋根も葺き終わりました。

ガルバリウム鋼板の立平葺きです。

メリットは
・軽い → 耐震に有効
・シンプル(スッキリ見えます)
・1枚もの:上から下まで継ぎ目なし 
        雨漏りの心配が無い
・ローコスト

金属のもつ断熱性や遮音性の悪さはありますが、
それをしっかりカバーすれば問題はありません。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

概算見積り中。

千秋の家は木造ではなく、鉄骨造のため
見積りに多少時間を要します。


鉄骨造は木造に比べ、強度や耐震性に優れており、
寿命が長く、大空間を容易に造る事が出来ます。

その一方で、木造に比べ工期が長く、
コストが約2~3割高くなります。

千秋の家は3月の着工を目指し、
計画が進んでいきます。

                             五藤久佳デザインオフィス 坪内 

尾西市にて改修工事が始まりました。

始まりました三条の家の改修工事。                                                                                                           愛知県尾西市に建つ、木造2階建て住宅です。
築37年を迎えるこの家には、80代のご夫婦が住んでいます。

現在、奥さんは車椅子の生活を送っているため                                                                                          バリアフリーや介護用の設備への変更を行います。                                                                                こちらは改修前の内玄関の様子です。

現在は概算見積を行っています。                                                                                           今後の更新をお楽しみに!

五藤久佳デザインオフィス 伊神

ハイサイド窓からの光。

奥田の家は、外壁の下地となる合板が張り終わり、
内部空間がよく分かるようになってきました。

4月27日のNo.10 夏でも室内を明るく。の中で、
暗くなりがちな夏の室内をハイサイド窓を設ける事で、
室内を明るくする話をしました。

実際はこちら。

室内全体が明るい事が良く分かります。

ハイサイド窓からの光が勾配天井で反射・拡散し、
暗くなる北側の床も適度に明るくなります。

明るすぎず、暗すぎない丁度良い光が、
「ほっ」とする暮らしをサポートしてくれます。

                      五藤久佳デザインオフィス 坪内

長期優良住宅

毎月、国土交通省から
長期優良住宅認定数が発表されます。

平成24年7月の認定数では、
愛知県は1037件で全国1位です。
2位は東京都で615件
3位は神奈川で606件です。

住宅の確認申請数が
愛知県 2400件
東京都 2500件
神奈川 2566件で
割合的にも愛知県が
かなり多い事が分かります。

認定申請に費用がかかったり、
建築工事が割高になりますが、
それ以上に税制面でメリットもあります。

新築の約半数が長期優良住宅。

家づくりの選択肢の一つに、
長期優良住宅を検討してみては
いかがでしょうか。
                     五藤久佳デザインオフィス 坪内

植物も生きている。

岩倉の家のアプローチ両サイドには、
クサツゲが植えられています。

植えてから約1ヶ月程が経ちましたが、
虫に喰われた部分が出てきました。

ということで、
園芸屋さんへ行き、
オススメの3種類の薬を混ぜて、
殺虫剤をまいてきました。

植物も生きているので
お水を上げるのはもちろんですが
定期的なメンテナンスが必要です。

                      五藤久佳デザインオフィス 伊神

色、色々。

奥田の家は、外壁下地を施工しています。

並行して外壁の色を検討中です。
 
                     < 白 > 
< 黒 > 
                     < 黒 >
 
                    < こげ茶 >

色々な色のパースを作成し、
まずはおおまかに色を決定します。
白系か黒系か茶系か・・・

その後、決めた系統の濃淡で、
数パターンのサンプルを作成し
現場で決定します。

どの色になるかは来週決定!!

                              五藤久佳デザインオフィス 坪内